タグ

Standarnizationに関するsilver_arrowのブックマーク (9)

  • 仮想化の新標準「OVF」登場、OSなんてどうでもよくなる、かも

    ほとんどメディアで報道されていないようなのですが、仮想環境の標準化を進めている団体DMTF(Distributed Management Task Force)が3月23日、仮想マシンフォーマットの標準であるOVF(Open Virtualization Format)を発表しました。今後のソフトウェアに大きな変化をもたらすであろう標準の登場です。 OVFは仮想マシンファイルフォーマットの標準です。要するに、ヴイエムウェアのVMWareでもサン・マイクロシステムズのVirtualBoxでも、マイクロソフトのHyper-Vでも、シトリックスのXenでも、この標準に沿えばどのハイパーバイザーでも動作する仮想マシンファイルが作れるのです。 それがどうしたって? これによってOSもクラウドも大きく変わる可能性があります。 バーチャルアプライアンス、インストール不要の世界 DMTFが公開しているホワ

    仮想化の新標準「OVF」登場、OSなんてどうでもよくなる、かも
  • Microsoft Office Open XML Formatsが標準規格として承認される | スラド

    CNET Networksによれば、2006年12月7日に開催されたEcma Internationalの総会で、マイクロソフト社のオフィススイート製品『Microsoft Office 2007』に採用されるファイルフォーマット形式「Office XML Formats」が、標準規格として認証された。さらにISOに対して、承認プロセスを早期に進めるよう提案することも可決された(Ecma Internationalの発表)。 マイクロソフト社の「Microsoft Office Open XML Formats の概要」によれば、Office XML Formatsには以下のような利点があるという。 コンパクトなファイル形式 破損ファイル復元機能の強化 より安全なドキュメント 容易な統合 透過性と優れた情報セキュリティ 互換性 気になるのが、一番最初の「コンパクトなファイル形式」だ。最大で

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/12/08
    OpenOfficeも対応する方向へ。
  • OpenOffice.orgの現状

    昨日はFirefoxの現状について触れたが、今回は、OpenOffice.orgのそれについてキーパーソンのコメントを紹介しよう。近い将来、Firefoxと同様の拡張機能を備えることになるという。 OpenOffice.org 2.0がリリースされてから1年近くになるので、先週、オレゴン州ポートランドで開催されたOSCON(O'Reilly Open Source Convention)で、ルイ・スアレスポッツ氏(OpenOffice.orgのコミュニティー評議会議長兼コミュニティーマネジャー)と同席して、OpenOffice.orgの開発ロードマップがどんな具合か尋ねた。スアレスポッツ氏は、開発は順調に行っているが、OpenOffice.org 3.0のリリースはもう少し先になるだろうと言った。 スアレスポッツ氏によると、OpenOffice.orgは現在、OpenOffice.org

    OpenOffice.orgの現状
  • Debian GNU/Linuxが通信事業者向け仕様CGL準拠に,「telco-Debian」開発へ

    Linux推進団体OSDLは6月5日(現地時間),Debian GNU/Linuxを通信事業者向け仕様Carrior Grade Linux(CGL)準拠として登録したと発表した。 Debian GNU/Linuxはボランティアにより開発されているLinuxディストリビューション。今回Debian GNU/Linux 3.1(sarge)がCGL2.0.2の準拠として登録された。ただし,CGLへの登録に際してはすべての要求仕様を満たしている必要はない。一部の仕様を満たしているだけでも登録できる。Debianを含む登録ディストリビューションの対応状況は,OSDLのサイトで公開されている。 OSDLでは「今回のDebianのCGL実装は,CGLに完全準拠し通信業界向けにカスタマイズされたtelco-Debianディストリビューションへの最初のステップ」であるとしている。 CGL準拠に関しては米

    Debian GNU/Linuxが通信事業者向け仕様CGL準拠に,「telco-Debian」開発へ
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/06/06
    Debian SargeがCGL 2.0準拠に認定。
  • 組み込み開発フォーラム - MONOist

    組み込みソフトウェア/ハードウェア開発における技術力の向上、改善・最適化などを幅広く支援する“組み込み開発エキスパート”のための情報フォーラム

  • ITmedia News:はてなが目指す「世界標準」 (1/2)

    トラックバックが世界標準になったことが、悔しかった。 「考えていたことは実は一緒。どっちが劣っていたとか、どっちが早いとかは、なかった」 個人のWebサイト同士を、ゆるやかなリンクでつなぎたい――トラックバックも、はてなダイアリーのキーワードリンクシステムも、基の考え方は同じだったと、はてなの近藤淳也社長は言う。しかし前者は世界標準になり、後者は日ローカルにとどまった。 この差は何だったのか。性質や使いやすさの違いもあったかもしれないが、それだけではない。 「トラックバックを開発した米SixApartのベン・トロットさんは、仕様書が書けてPerlコミュニティーに発言できた。標準化への努力、能力がぜんぜん違った」。勝敗を分けたのは、発想や技術ではなく、標準化のノウハウ。そう感じた。 埋められない差ではないと、近藤社長は信じている。「次こそ、こちらからイニシアティブを取りたい」。社員たった

    ITmedia News:はてなが目指す「世界標準」 (1/2)
  • マイクロソフト、「OpenDocument Format」の推進委員会に参加

    Microsoftが、「OpenDocument Format(ODF)」を国際標準として批准する取り組みの中で中心的な役割を果たしている委員会に加わった。 同社は米国時間3月15日に、INCITS/V1 Technical Committeeへの加盟を申請していた。同委員会は、ODF承認の賛否に関するInternational Organization for Standardization(ISO)内の意見調整を行っている。 法律関係のウェブサイトGroklawを運営しているPamela Jones氏は、Microsoftが同委員会に加入したのは、ODFの標準化を阻止し、同フォーマットと競合する自社のフォーマットの劣勢を挽回するためである可能性もあると考えている。Microsoftは2005年に、同社の「Office Open XML」ファイルフォーマットをヨーロッパの標準化団体ECM

    マイクロソフト、「OpenDocument Format」の推進委員会に参加
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/03/28
    次世代の文書フォーマットをめぐる戦い。今回はMSが劣勢だと思うけど、どうかな。
  • 日立の暗号技術が国際標準に採用 | スラド

    WBC:世界一に酔うAC曰く、"ITproの記事によれば、日立製作所は、 RFIDタグやICカード、モバイル端末に搭載可能な公開鍵暗号方式、HIME(R)「High Performance Modular-squaring-based public-key Encryption(Revised Version)」がISOの標準規格に採用されたと発表した。 従来の公開鍵暗号方式RSAよりも10分の1程度の消費電力で演算が終了するという。これは消費電力の観点からも演算量の観点からも有利である。なお、規格書は2006年中に発行される。 ICタグに埋め込む暗号技術候補として今後注目されますね。"

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/03/22
    この暗号化技術は、ユビキタス系だけなのかな。SSLとかに応用できたら、SSL高速化できてウマーとか、ケータイでもSSL手軽に使えてウマーと思うんだけど。
  • 「OpenDocumentフォーマット」はオフィス環境の何を変えるのか?

    IBMのWorkplaceで採用、ジャストシステムの一太郎がサポート、英国での大規模採用などもOpenDocumentの大きなニュースとなっている。XMLを基としたこのドキュメント規格はどのような構造を持ち、どのような可能性があるのか? 「OpenDocument」というファイルフォーマットについてニュースで目にした人は多いだろう。しかし、その規格内容、そして影響力までを理解している人は少ない。 まず最初に挙げておくべき「OpenDocumentとは何?」との疑問。ここでは結論を簡潔に述べておこう。ワープロや表計算、プレゼンテーションといったオフィスアプリケーションのファイル形式を定めたものがOpenDocumentであり、OpenDocumentフォーマットは、統合オフィスソフトのファイルフォーマット規格だと言える。 ワープロや表計算ファイルの標準化により、ツールやプラットフォームが異な

    「OpenDocumentフォーマット」はオフィス環境の何を変えるのか?
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/02/28
    OpenDocumentのフォーマットの仕組みとか。これはイイねぇ。Jakartaとかでこういうの処理するCommonsパッケージとかでそうだなぁ。期待。あとは、MicrosoftがOfficeで対応するかどうなのか。
  • 1