タグ

pcとLinuxに関するsilver_arrowのブックマーク (11)

  • Puppeee:Eee PCのためのPuppy | OSDN Magazine

    超携帯型パソコンASUS Eee PC(翻訳記事)にはXandros系のオペレーティング・システムが標準搭載されているが、ほかのLinuxディストリビューションを使ってみたい人のために eeeXubuntu 、 EeeDora 、 ZenEee 、 EeePCLinuxOS など、さまざまなディストリビューションが提供されている。Puppy Linuxを基にした小さなディストリビューション Puppeee もその一つで、Eee PCのようなマシンで使うのにふさわしいユニークな機能を備えている。 Puppy Linuxは(Puppeeeも)快速動作と使いやすさを念頭にゼロから作られたディストリビューションで、事実、Eee PCのような普及機においてさえ、Puppy Linuxの動作は電光石火だ。しかし、効率的な設計がもたらしたものは快速動作だけではない。起動時に全システムをRAMにロードしそ

    Puppeee:Eee PCのためのPuppy | OSDN Magazine
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/10/11
    ほほぅ。おもしろい
  • 【Linuxウォッチ】第35回 素人さんお断り!?の「玄箱PRO」をDebian化,自宅サーバーにする方法:ITpro

    「玄箱」(くろばこ)は,周辺機器ベンダーであるバッファローのアウトレットブランド「玄人指向」が販売しているLinuxを組み込んだNAS自作キットだ。 従来からこの玄箱に各種ディストリビューションを組み込んで低消費電力のサーバーとして活用することが行われていたが,「玄箱PRO」は「上級者向けARM9コンパクトLinuxBOX」とうたわれているとおり,従来の玄箱よりもLinux活用を意識した作りとなっている。 今回は,この玄箱PROを自宅サーバーとして活用するためのセットアップ方法を紹介する。なお,今回はびぎねっとに4月に入社した期待の新人・大内明が玄箱PROのGNU/Debian Linux化とのそのレポート,コネクタのハンダ付けおよびシリアルケーブルの自作を行った。 シリアル接続を可能にしておこう 玄箱PROはLinuxBOX自作キットのため,買ってきただけでは使えない。まずNASとしての

    【Linuxウォッチ】第35回 素人さんお断り!?の「玄箱PRO」をDebian化,自宅サーバーにする方法:ITpro
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/07/18
    おもしろそー
  • LinuxBIOSで動くデスクトップ用マザーボード | スラド

    yourCat 曰く、 やや旧聞に属するが、AMD の Yinghai Lu氏が台 GIGABYTE の Socket AM2/nForce570 SLI なマザーボード「M57SLI-S4」向けに LinuxBIOS をリリースした。これにより M57SLI-S4 は世界初の LinuxBIOS 対応デスクトップ用マザーボードとなった。 BIOS を書くのは敷居が高いが、少なくともプロプライエタリ・コードに悩まされることはなくなる。FSF の Free BIOS キャンペーンに弾みがつくかな?

    silver_arrow
    silver_arrow 2007/03/06
    EFIではなく、BIOSをLinuxで。
  • OS XでもLinuxでもビデオレコーディング! - SageTV Media Center | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    米SageTVは米国時間の18日、個人用ビデオレコーディング(PVR)ソフトの最新版「SageTV Media Center Version 6」のほか、LinuxMac OS Xに対応する製品2種をリリースした。 Windows 98SE/2000 SP3/ME/XP(Home/Pro/MCE)で動作するSageTV Media Center Version 6では、欧州を中心に普及しているデジタルテレビの世界規格「Digital Video Broadcast(DVB)」に対応、DVB-TおよびDVB-Cの番組が視聴可能になった。EPG機能も追加、DVBのほか米国やカナダで採用されている地上波デジタル放送規格のATSCに対応した(日のデジタル放送規格であるISDBには非対応)。新たにビデオコーデックとしてQuickTimeと3GP、MEPEG4とH.264、オーディオコーデックとし

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/12/26
    あとでチェキしよう
  • ウノウラボ Unoh Labs: 無料でここまでできる!OS毎のセキュリティ対策まとめ

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: 無料でここまでできる!OS毎のセキュリティ対策まとめ
  • Linuxで無線LANのアクセスポイントを切り替えるには - @IT

    WiFi Radarは、アクセスポイントを切り替えるツールである。これを利用すれば、職場と自宅、公衆無線LANサービスなどで簡単にアクセスポイントを切り替えることができる。 http://wifi-radar.systemimager.org/には、WiFi Radarのtarボールおよび各種パッケージ(Gentoo、Debian、Ubuntu、SUSE)が用意されている。Fedora Core 5(FC5)の場合は、Fedora Extrasにパッケージが用意されているのでyumコマンドでインストールできる。 WiFi Radarをインストールしたら、設定ファイルの「interface = 」という行を使用しているPCの無線LAN機能に合わせて修正する。デフォルトでは「interface = eth1」となっているので、ifconfigコマンドでデバイス名を確認する。 # ifconfi

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/08/17
    へぇ…こんなのあったんだぁ。
  • LinuxでBCM43xx搭載の無線LANカードを使うには - @IT

    LinuxでBCM43xx搭載の無線LANカードを使用するには、NdisWrapperが必要だった(LinuxWindows用無線LANドライバを利用するには参照)。だが、カーネル2.6.17からBCM43xxシリーズのドライバがサポートされたため、簡単に使えるようになった。ここでは、Fedora Core 5(FC5)を例に、BCM43xxシリーズのドライバを使用する方法を説明する。 カーネルでドライバがサポートされたため、[ネットワーク設定](system-configt-network)で自動的にハードウェアが認識される。 このまま[デバイス]パネルで[新規]ボタンをクリックし、新規にデバイスタイプを登録すれば使えるような気がするが、その前にbcm43xx-fwcutterというツールでWindowsのドライバからファームウェアを取り出す必要がある。 bcm43xx-fwcutte

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/08/17
    そのうちノートPCにLinuxぶっこんじゃうかもしれないからメモ。
  • 「100ドルPCによってデスクトップLinuxは急拡大」--ネグロポンテ氏が講演

    テネシー州ナッシュビル発--「One Laptop per Child(OLPC)」プロジェクトが、デスクトップLinuxの人気を、サーバ上でのLinux人気と同じレベルにまで引き上げるだろう--マサチューセッツ工科大学(MIT)メディア研究所の共同創始者で、同プロジェクトを率いるNicholas Negroponte氏は言う。 Negroponte氏は当地で開催された年に一度のRed Hatユーザーサミットの最終日に講演し、Linuxファンと技術専門家を前に、OLPCプロジェクトLinuxの大量採用につながると語った。また同氏は、その前提としてLinuxベースのソフトウェアが十分な能力を有し、使いやすいものであることを挙げた。 「同プロジェクトの副次的効果の1つは、デスクトップにおけるLinuxの採用が世界中で大幅に拡大することだ。サーバ上でのLinux利用に匹敵するほど広がるだろう」

    「100ドルPCによってデスクトップLinuxは急拡大」--ネグロポンテ氏が講演
  • 100ドルノートPC、実現に向け一歩前進--オレンジ色のプロトタイプも登場

    開発途上国の子供たちに低価格のPCを提供するという「One Laptop Per Child(OLPC:すべての子どもにラップトップを)」の目標が、また一歩実現に近づこうとしている。 非営利団体のOLPCは今週、いわゆる「100ドルPC」のプロトタイプを披露している。OLPCが、実際のコンピュータ部品を積んだプロトタイプを発表するのは今回初めてだ。 OLPCのWalter Bender氏(ソフトウェアおよびコンテンツ担当責任者)は、CNET News.comにあてた電子メールのなかで、「これまでは、インダストリアルデザインとハードウェアが別々に公開されていた」と述べている。同氏によると、実際に稼働するこのプロトタイプはすべての機能を備えており、「われわれにとって、大きな節目といえる」ものだという。 OLPCの100ドルPCは、これまでにグリーンやブルー、イエローのプロトタイプが発表されてい

    100ドルノートPC、実現に向け一歩前進--オレンジ色のプロトタイプも登場
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/25
    デザインがレゴっぽい。
  • 【コラム】OS X ハッキング! (172) rEFItで探るIntel Macの深層 | パソコン | マイコミジャーナル

    Avadis Tevanian氏が3月末付でAppleを去るとのこと。彼の貢献がなければNEXTSTEPはなく、私の貯金が残高ゼロになることもなく、現在の職に就くこともなかったわけで、感慨深いものがあります。今はただ、長い間お疲れさまでした、とだけ…… 益々のご活躍を祈念しつつ。 さて、今回はIntel Mac用ブートマネージャ「rEFIt」について。Intel MacでOSのデュアル/トリプルブートを可能にするという、その筋のユーザが泣いて(泣くか?)喜ぶこと間違いなしのユーティリティなのだ。解決されるべき課題は多いものの、LinuxのみならずWindows XPのブートも可能となった現在、扱いやすく自由度も高いブートマネージャは要注目といえるだろう。 rEFItの特徴 rEFItは、IntelがBSDライセンスのもと配布する「EFI Application Toolkit」をベースに、

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/04/11
    Bootcampが出た今となっては微妙だけど、トリプルブートできたりして、Bootcampだとエラっちゃうディストリをつかうときにはいいかもしれない。
  • 1