タグ

事件に関するsink_kanpfのブックマーク (103)

  • ニコンサロンの慰安婦写真個展について、続報を紹介 - 法華狼の日記

    ハンギョレ新聞が伝えており、いくつかのサイトで翻訳記事が上げられているが*1、あまり話題になっていない。 ハンギョレ・サランバン : 日右翼、慰安婦写真展の作家を‘威嚇’ 予定されている四日市市の講演会に対して、市庁へ抗議電話をかけつつ街頭デモを予告している在特会の動きについても言及されている。 アン氏は「家や事務室に一日1〜2通ずつ誰かが電話をかけてきて、何も言わずに切ることが繰り返されている」として「差出人を明らかにせずに手紙を送り、(慰安婦問題に対して) ‘嘘つくな。韓国に帰れ’と要求したこともある」と伝えた。 アン氏は「自宅および事務室住所と電話番号、そして周辺人物に対する身上情報も誰かがインターネットに全て公開した」と話した。 後半の出来事は、いかにもインターネットらしい出来事だと思う。手紙や電話についても、インターネット上の反応を見る限り、同様の主張が表立って行われている。匿

    ニコンサロンの慰安婦写真個展について、続報を紹介 - 法華狼の日記
  • 従軍慰安婦数の推定 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    別に真新しくもないですが、パリセーズパーク市に設置された従軍慰安婦記念碑の「20万」という数字についての根拠となる資料です。 一体どれほどの女性たちが日軍の慰安所に集められたのか、朝鮮人慰安婦の比率はどの程度であったのか、どれほどの人々が戦場から帰らなかったのかというような点については、今日でも確実な答をえるような調査ができていません。 まず慰安婦の総数を知りうるような総括的な資料は存在していません。総数についてのさまざまな意見はすべて研究者の推算です。 推算の仕方は、日軍の兵員総数をとり、慰安婦一人あたり兵員数のパラメーターで、これを除して、慰安婦数を推計するやり方があります。この場合に交代率、帰還による入れ替りの度合いが考慮に入れられます。 研究者たちの推算 研究者名 発表年 兵総数 パラメーター 交代率 慰安婦数 秦郁彦 1993 300万人 兵50人に1人 1.5 9万人 吉見

    従軍慰安婦数の推定 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    sink_kanpf
    sink_kanpf 2012/05/22
    彼らは、「人間狩り」のような拉致によって集めた人々という日本独自認識に拘って、記事結びのような国際的認識を無視するから、推定法の妥当性を理解できないような気が。だから海外では連戦連敗なんだけれども。
  • ネトウヨ 在特会シンパのトリなし固定が安田浩一さんに殺害予告して翌日謝罪するも遅かりし由良之助 : てきとう

    2012年05月19日17:00 カテゴリネトウヨ電波記事 ネトウヨ 在特会シンパのトリなし固定が安田浩一さんに殺害予告して翌日謝罪するも遅かりし由良之助 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/18(金) 19:28:45.44 ID:BJwOSzb+0● ?PLT(12230) ポイント特典 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1337189407/32 で、殺害予告 事の大きさに気づいて以下のように謝罪 234 名前:青眼皇帝[S] 投稿日:2012/05/18(金) 13:02:37.67 ID:??? 安田浩一氏のツイッターを見て驚いた まさか私が軽い気持ちと冗談半分で書き込んだ事が人のツイッターで言及されるとは夢にも思わなかった 「殺す」や「殺しに行く」という殺害を実行する事を示唆した書き込みをしなけ

    ネトウヨ 在特会シンパのトリなし固定が安田浩一さんに殺害予告して翌日謝罪するも遅かりし由良之助 : てきとう
    sink_kanpf
    sink_kanpf 2012/05/19
    「怒りのジャンピング土下座」
  • 中国人に「天皇家は万世一系ではない」と言われたらどう思いますか? - 非行型愚夫の雑記

    単純に不快に思うか否かの質問として、タイトルの質問をします。 どう言い返すかについては聞いていません。この手の質問を不快に思う人が「○○も××だろうに」と言い返したくなる気持ちはわかりますが。 無論、この手の質問に不快に思うことなく「その通りだろう」と答えられる人も多いでしょう。 万世一系を皇祖神天照大神以来とするにしても神武天皇以来とするにしても(そのモデルとなった史実はありえたとしても)学問的にはありえないというものですから。 しかしながら、この手の質問を不快に思う人もいるでしょうし、統計をとったわけではないですが、そういう人と南京事件において「虐殺数30万人はありえない」と言いたがる人とは有意に重なるのではないだろうかと私は考えています。*1 そして、そう考えるがゆえにタイトルの質問をしました。そういう人に自らの言動の心理的効果を自覚してもらうために。 念のために注意しておきますが、

    中国人に「天皇家は万世一系ではない」と言われたらどう思いますか? - 非行型愚夫の雑記
    sink_kanpf
    sink_kanpf 2012/04/09
    被害者数が事の本質&争点と信仰している否定派と「中立」の人に、問題は数の多寡じゃない事を理解させるのは難しいという例。「あった」の後に無邪気に「多杉!」と付加する加害者側心性が問題なんだけどね。
  • 値切り派の犠牲者数30万人否定の根拠 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    笠原氏を史実派、東中野氏を否定派とするなら、犠牲者数を過小評価しているいわゆる「小虐殺派」は値切り派と呼ぶべきかなと。 まずは、元防衛大学校教授の河野収氏の根拠。 三万にせよ四万にせよ現在段階では確認できる数字ではないが、少なくとも当時の南京防衛軍の兵力と南京の推定人口から見ても六桁ということは考えられない。 「近代日戦争史第三編 第五節 南京攻略戦とトラウトマン工作」P320 明示していないものの、犠牲者六桁、つまり10万人以上は考えられないとしている以上、河野氏は当時の南京の推定人口を国際安全区人口程度を決め付けていることがわかります。 ちなみに、以前も述べたとおり、事件当時の南京人口は南京城区で40〜50万人、南京近郊で120〜135万人、南京事件の起きた範囲内合計で160〜185万人程度です。 次に軍事史学会副会長の原剛氏の根拠。 大虐殺説は、後で検証するように、当時の南京の人口

    値切り派の犠牲者数30万人否定の根拠 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    sink_kanpf
    sink_kanpf 2012/04/05
    イデオロギーから、誤った前提を選択・固執するから後の推論が中立的なモノでも結論が誤ったモノになる。前提が不明なら不明のまま推論を進めればいいのに。つか、専門外なのにドヤ顔でテキトーこく人多いなぁ
  • 【高校教科書検定】「30万人犠牲は誇大」 南京事件で中国主張初否定+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    河村たかし名古屋市長がその存在を否定したことで波紋を広げた「南京事件」。過去十数年の研究で、戦闘による死者は万単位であっても、民間人の大量虐殺はなかったことが判明しつつあるが、今回検定に合格した日史教科書6冊のうち4冊が中国政府の主張する「30万人」や「20万人」といった犠牲者数を従来通り記述。一方で、「30万人説は誇大」と初めて否定した出版社もあった。 実教出版の日史Aは、文で「大虐殺」という言葉を使い、犠牲者数については「約20万人」、注釈で「30万人以上」と記述したが、「諸説を考慮していない」として検定意見が付き、「なお、日国内では虐殺数について『十数万人』など他の説もある」と付け加えて合格した。 第一学習社も文で「南京大虐殺」、犠牲者数を「多数」「20万人以上」と記述。注釈で「十数万人以上」「4万人前後」「30万人」と諸説を列挙した。 一方、山川出版社は近年の研究成果を踏

    sink_kanpf
    sink_kanpf 2012/03/30
    「諸説があることの記述を求めるなら、虚構説の記述も求めるべきだ」ほらな、日本社会は妙に犠牲者数ににこだわるけど、それは結局中立ではなく、片側の方の「キチガイ」を主に応援することになるというw
  • 従軍慰安婦高収入説は誤り・1(再掲) - 誰かの妄想・はてなブログ版

    2007年にアメーバ版で以下のエントリを挙げましたが、文章に手を入れて再掲します。 従軍慰安婦問題・慰安婦高額報酬説のトリック|誰かの妄想 従軍慰安婦否定論者の主張のひとつに「従軍慰安婦は高額な収入を得ていた」というものがあります。この主張は日政府・軍による売春強要を免罪するための根幹として使用されることが多いです。 つまり、「ただの商行為」「むしろ儲けていた」→「自分の意思で売春したくせに」という被害者蔑視・排斥につながっています。 この流れは、現在日でも性犯罪被害者に対するセカンドレイプが行われている構造と同じです。 そもそも、仮に高額な報酬を得ていたとしても意に反する売春を強要されたのであれば、それだけでも免責されるものではありません*1。 しかし、従軍慰安婦が高給取りであったという都市伝説は、否定論者による従軍慰安婦問題軽視・元慰安婦被害者に対する蔑視を助長し、ひいては日社会

    従軍慰安婦高収入説は誤り・1(再掲) - 誰かの妄想・はてなブログ版
    sink_kanpf
    sink_kanpf 2012/03/24
    チープなトリックだからこそ、一旦引っかかってしまうと自尊心の高い人程それが認められず、学とは離れたMy定義My理論で定説と相対化しようとする感じがする。「中立」クラスタにはこういう人多いんじゃないかな。
  • Non-Fiction(Remix Version) | 30万人説について

    「虐殺自体は否定しないが30万人は捏造だ、それだって歴史の改竄じゃないか」ってのは、とりあえず多少は知っているが中国の主張を否定する時の人の落としどころになってるようだ。じゃあ当にそうか見てみよう。 30万人というのは元々は戦後すぐに開かれた南京軍事裁判における事実認定の数字である。中国共産党政権はこの数字をそのまま公式見解として使っていると見ていい。裁判で量刑を決めるために使われた数字なのだから、当然根拠を求められる。そして判決文によるとその内訳は、埋葬された死者数15万以上(根拠は埋葬記録)、埋葬されずに遺棄、焼却された死者数19万以上(根拠は証言証拠の積み上げ)の合算となっている。 確かにこの数字は不正確で、不法に虐殺された人数としてそのまま認めるには根拠が弱い。だが、量刑を決めるという点においてそれ以上の精度は求められておらず、裁判にかけられる時間も限られているため、そのまま事実

    sink_kanpf
    sink_kanpf 2012/03/14
    まあ今までの経緯からすると、機密資料が出てきた所で「資料と認めない」「ソレが資料という資料は?」「捏造資料」のどれかでバックレるのに1万コミンテルン。
  • 東京裁判は南京大虐殺の犠牲者数を認定するための裁判ではありません - 誰かの妄想・はてなブログ版

    南京軍事法廷もそうですが、これらの裁判は基的に司令官クラスの管理責任を問うもの*1ですから、師団長や軍司令官の管理責任が問える規模の虐殺があったことが示されれば充分でした。 捕虜・民間人虐殺が数万人以上の規模であったことが示されれば、軍事組織の管理責任を問う上では充分な規模と言えるでしょう。検察側が出された資料に30万、40万と書いてあり、それらの確からしさを調査した上でどう見ても10万は下らないと判断できれば、その裁判所としては、それ以上に詳細な犠牲者数を調べる必要はないと言えます。 そこから先は歴史家の仕事でしょう*2。 東京裁判での判定犠牲者数 確度の高い数として以下の人数を判決文で上げています。 階級・階層 種別 虐殺人員 中国男女子供 非戦闘員 12000人以上*3 成人中国人男子 非戦闘員 20000人以上*4 一般人避難民 非戦闘員 57000人以上*5 中国軍兵士 戦闘

    東京裁判は南京大虐殺の犠牲者数を認定するための裁判ではありません - 誰かの妄想・はてなブログ版
    sink_kanpf
    sink_kanpf 2012/03/13
    皇軍の戦争犯罪を追求するにおいて、犠牲者数の正確さに拘ったところで結局何がどうなるわけじゃないという話。
  • 南京事件否認論の恐怖。 - Something Orange

    前回のメールマガジンで南京事件否認論について書いたところ、感想のメールをいただきました。南京事件の実在に対して否定的なご意見でした。私信であり、ちょっと公開して良いものかどうかわからないので、引用は控えますが、要点は「南京事件は一次資料が少ないから信用できない」ということだと思います。 ぼくは南京事件について議論するつもりはありませんが、以下、簡単にこれに反論してみたいと思います。というかまあね、南京事件を証明する一次資料は普通にあるよ、って話なんですが。 たとえば、ぼくの手元にある『南京事件資料集』。二冊組の分厚いなのですが、ここに収録されているのはほとんどが南京事件の一次資料です。「1 アメリカ関係資料編」、「2 中国関係資料編」と分かれていますが、いずれにしろ南京事件の実在を示していることに変わりはありません。 というか、この資料集を読んでいると「実在したか、しないか」などというレ

    南京事件否認論の恐怖。 - Something Orange
    sink_kanpf
    sink_kanpf 2012/03/08
    探せばウンザリする程見つかるのに「一次資料が少ない」は確かに「宗教」。「中国が政治利用するからカウンターで云々」というのも「宗教」。元々政治決着してた問題を政治利用し始めたのは日本側が先だし。
  • 世界的には犠牲者数10〜30万というのが一般的 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    ブリタニカでは南京事件について、以下のように表示されています。 Nanjing Massacre, conventional Nanking Massacre, also called Rape of Nanjing, (December 1937–January 1938), mass killing and ravaging of Chinese citizens and capitulated soldiers by soldiers of the Japanese Imperial Army after its seizure of Nanjing, China, on Dec. 13, 1937, during the Sino-Japanese War that preceded World War II. The number of Chinese killed in the

    世界的には犠牲者数10〜30万というのが一般的 - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 河村たかし、南京大虐殺の否定に挑む - 誰かの妄想・はてなブログ版

    名古屋市は観光プロモーションのための予算を30億円程度の規模で組んでいますが、市長の一言でその効果が大きく損なわれたことは間違いないでしょう。 平成23年度 予算の概要 P9 <市民の経済> 新産業の創造や既存産業における技術の高度化を図るため、サイエンスパークにおけるテクノヒル名古屋立地企業への助成や、プラズマ技術産業応用センターへの助成を予定するほか、若手デザイナーの創業を支援するため、クリエイティブ産業創業支援事業を実施することとした。 武将や武家文化を活かした武将観光を推進するとともに、トップセールスによる観光PRを全国各地で実施するほか、東アジアへの観光プロモーションを行うことにより、観光客の誘致を図ることとした。 都市農業の振興では、市内の農産物を地元で消費する地産地消を推進することとした。 http://www.city.nagoya.jp/zaisei/page/00000

    河村たかし、南京大虐殺の否定に挑む - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 歴史で諸説あるということを、邪馬台国と南京事件でたとえてみる - 法華狼の日記

    とりあえず努力目標として、難しい話題と知っているなら、はっきり責任を持っていえることだけを発言しよう。 たとえば、邪馬台国がどこにあるのか、歴史学でも諸説ある。有力な説として九州説と畿内説の二つに大別され、近年は後者の説得力が高まっている。しかし諸説あるからといって、邪馬台国がエジプトにあったという珍説までが妥当な学説となるわけではない。 http://homepage3.nifty.com/boumurou/tondemo/kimura/kim_yama.html 南京事件の諸説紛糾も同じように考えることができる*1。犠牲の大きさには諸説あり、漠然と多すぎるという感覚で受け止められている犠牲者30万人という中国側主張も、歴史学で間違いと見なされているわけではない。たしかに日歴史学者は採用していないが、不採用であることと否定することは同一ではない。過去には、少数説をとなえている学者です

    歴史で諸説あるということを、邪馬台国と南京事件でたとえてみる - 法華狼の日記
    sink_kanpf
    sink_kanpf 2012/02/27
    「両翼のキチガイどもの間をとってインドに邪馬台国があったんじゃね?つか、論争ウザイ」と問題に「無関心」な「中立」の人達がテキトー言いながら首を突っ込む事で更に話をややこしくしてる感はあるなあ。
  • 公文書からみるスマラン事件(白馬事件)、他の解説。 - Transnational History

    1994年にオランダ政府が公表した『日占領下蘭領東インドにおけるオランダ人女性に対する強制売春に関するオランダ政府所蔵文書 調査報告書』、それに、戦後のオランダによるバタビア裁判(バタビア臨時軍法会議)の公判記録などを基に、スマラン事件といくつか同様の事件を具体的にみていきます。 (以下、(1)(2)(3)(4)は後述の参考文献。文中※は自分のコメントです。) スマラン事件(白馬事件) オランダ政府の調査報告書には、1944年2月、インドネシア・ジャワ島のスマラン郊外の3ヶ所の民間人抑留所から選び出された17、8歳から20代のオランダ人女性たちが、抑留所で「強い抗議」が起きたにもかかわらず、4ヶ所の慰安所に「力ずくで連行」され、そこで「少なくとも24名」の女性が性行為を強制されたと記載されている。報告書ではさらに、2人は脱走したが警官に捕まり連れ戻され、1人は自殺未遂、1人は精神病棟に監

    公文書からみるスマラン事件(白馬事件)、他の解説。 - Transnational History
  • 光市母子殺害事件の事実関係は、あらゆる領域で忘却され続けている - 法華狼の日記

    下記エントリのコメント欄を見て、あぜんとしてしまった。 2012-02-21*1 Taka 2012/02/22 09:05 一審、二審で、弁護団が事実関係で争わなかったのは、 結局、弁護側も、事実関係は、どうでも 良かったんでしょ? 死刑さえ、回避できれば。 12年も、裁判やって、事実関係が、 あきらかにならないとか、なんなの? 800年くらい、裁判やったら、 事実関係は、明らかになんの? 一審二審と、最高裁差し戻し以降の裁判とで弁護人が交代したことも忘れられているとは。ひきつぎのため接見した被告人の証言に安田好弘弁護士が驚き、組み立て直した弁護側主張が、懲戒請求騒動の一因であったというのに。 結果として、騒動が起きていた当時は、初期の弁護人と現在の弁護人の齟齬を見いだして、どちらか一方が必ず間違っているかのような批判意見も存在した。もちろんそのような単純な対立関係で考えることも誤りであ

    光市母子殺害事件の事実関係は、あらゆる領域で忘却され続けている - 法華狼の日記
    sink_kanpf
    sink_kanpf 2012/02/24
    世論が沸騰してしまうと、刑事裁判制度上、検察が死刑とした以上、弁護は自動的に死刑より軽い刑を目指すものにならざるを得ないという至極簡単な理屈すら全く通用してないのを見て、怖え~という感想を当時持った。
  • 南京事件犠牲者数40万人説は蒋介石秘録(産経新聞社)にも載っている昔からある話 - 非行型愚夫の雑記

    南京大虐殺について書かれている蒋介石秘録12巻が発売されたのは1976年。 犠牲者数について「三十万人とも四十万人とも」としています。 つまり犠牲者数40万人説は近年のものではないということ。 40万人説の存在をもって「南京事件の犠牲者数は増やされ続けている」なんて主張するのはただの嘘にすぎません。 yingze 中国, 南京事件 半年振りに孫宅魏の積んでるの思い出したけど、また積んどきそう・・・/fut573 孫宅魏以前にも40万人説があったのか。 2012/02/23 http://b.hatena.ne.jp/yingze/20120223#bookmark-82029777 後、上記引用ブックマークコメントのようにid:yingzeさんが「孫宅魏以前にも40万人説があったのか」と孫宅巍が40万人説を主張したかのように書いていますが、それも嘘です。 孫宅巍は研究のために地理的範囲を

    南京事件犠牲者数40万人説は蒋介石秘録(産経新聞社)にも載っている昔からある話 - 非行型愚夫の雑記
    sink_kanpf
    sink_kanpf 2012/02/24
    ※欄も
  • そうか…死刑か… - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    光母子殺害事件、元少年の死刑確定へ…上告棄却 山口県光市で1999年に母子2人が殺害された事件で、殺人や強姦(ごうかん)致死などの罪に問われ、差し戻し後の控訴審で死刑となった元会社員について、最高裁第1小法廷(金築誠志裁判長)は20日、被告の上告を棄却する判決を言い渡した。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120220-OYT1T00751.htm?from=main2 光市母子殺害事件で死刑確定へ 村 洋さん「満足しているが、うれしいとかはない」 判決後、村さんは会見を開き、「今回、わたしたち遺族が求める死刑という判決が下されたことに関しては、遺族としては、大変満足しています。ただ決して、うれしいとか、喜びとか、そういった感情は一切ありません。反省の情があれば、わたしは死刑(判決)は下らなかったんだと思っています。あした、福岡の方のお

    そうか…死刑か… - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    sink_kanpf
    sink_kanpf 2012/02/21
    分水嶺というか、「敵」を作って煽り、大衆を一斉に一方向へ向けるという手法は、リテラシーがどうのと言われてる割には、少なくとも日本においては未だに効果的な手法なんだなと感じた。
  • 光市母子殺害事件判決文【★最判平24・2・20:殺人,強姦致死,窃盗被告事件/平20(あ)1136】結果:棄却

    sink_kanpf
    sink_kanpf 2012/02/20
    「少年法51条1項が死刑適用の可否につき定めるところは18歳未満か以上かという形式的基準」「精神的成熟度は~一般情状に属する要素として位置付けられるべき」
  • 時事ドットコム:母子殺害、元少年の死刑確定へ=犯行時18歳上告棄却−裁判官1人反対意見・最高裁

    母子殺害、元少年の死刑確定へ=犯行時18歳上告棄却−裁判官1人反対意見・最高裁 母子殺害、元少年の死刑確定へ=犯行時18歳上告棄却−裁判官1人反対意見・最高裁 山口県光市で1999年4月に起きた母子殺害事件で殺人と強姦(ごうかん)致死などの罪に問われ、差し戻し控訴審で死刑を言い渡された当時18歳の元少年の差し戻し上告審判決で、最高裁第1小法廷(金築誠志裁判長)は20日、被告側上告を棄却した。元少年の死刑が確定する。  死刑が確定するのは、光市の無職福田(現姓大月)孝行被告(30)。犯行時少年の死刑が確定するのは、昨年3月に最高裁で上告が棄却された連続リンチ殺人事件の3人以来。  宮川光治裁判官は、死刑判決を破棄し、改めて審理を高裁に差し戻すべきだとの意見を述べた。死刑判決での反対意見は極めて異例。(2012/02/20-15:26)

    sink_kanpf
    sink_kanpf 2012/02/20
    「宮川光治裁判官は、死刑判決を破棄し、改めて審理を高裁に差し戻すべきだとの意見を付けた。死刑判決での反対意見は極めて異例」
  • 光母子殺害事件、元少年の死刑確定へ…上告棄却 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山口県光市で1999年に母子2人が殺害された事件で、殺人や強姦(ごうかん)致死などの罪に問われ、差し戻し後の控訴審で死刑となった元会社員大月孝行被告(30)(犯行時18歳1か月)について、最高裁第1小法廷(金築誠志裁判長)は20日、被告の上告を棄却する判決を言い渡した。 死刑が確定する。 判決によると、大月被告は99年4月、排水検査の作業員を装って近所の会社員村洋さん方を訪れ、弥生さん(当時23歳)を乱暴目的で襲って、抵抗されたことから両手で首を絞めて殺害した。泣きやまなかった長女の夕夏ちゃん(同11か月)も、ひもで首を絞めて殺し、財布を盗んで逃走した。 最高裁によると、記録が残る66年以降、犯行時少年で死刑が確定したのは12人。60~70年代は被害者が1人のケースもあったが、連続射殺事件の永山則夫・元死刑囚(犯行時19歳)の判決確定(90年)以降は、いずれも被害者数が4人だった。 ◇

    sink_kanpf
    sink_kanpf 2012/02/20
    結局、法で決したというより、多数決で決したという感じの裁判だったという感想。世論的には「理屈とか手続きとかどーでもいいからとにかく吊るせ」一色だったし。