タグ

gnomeに関するsippuのブックマーク (3)

  • HDD関連(Ubuntu 8.10 Intrepid Ibex編)

    LinuxWindowsのスキャンディスクのような機能を利用するには Windowsのスキャンディスクに近いのはfsck。fsckはファイルシステムのチェックと修復を行うコマンド。 でGNOMEターミナルを起動し、 というコマンドを実行すると、/(ルートフォルダ)にforcefsckという名の空のファイルが作成される。そのままUbuntuを終了すると次にUbuntuをブートした時に、/etc/fstabに書かれているパーティションに対してfsckが実行される。 HDDの不良セクタ(不良ブロック)をチェックする HDDは使用しているうちに不良セクタが発生し、ファイルが破損したりOSが不安定になる場合がある。不良セクタがあるかチェックするにはbadblocksコマンドを使用する。 でGNOMEターミナルを起動し、

  • 一般的にGNOMEが重いといわれている原因?

    GNOMEはデフォルトでは上下にパネルがついています。パネルというのは、Windowsでいうところのスタートメニューとタスクバーの納められているバーのことですよ。 しかし、15インチ以下のディスプレイを使っている場合、解像度を上げても1024x768が限度。これだと画面が狭く感じられるから、より広く画面を使うためにパネルをどちらかにまとめてしまったり、自動的に隠す設定にしたりして使っている人は多いはず。 しかし、GNOMEではパネルを自動的に隠す設定について、ちょっとクセがあります。 まず第一に、完全に隠れてくれないこと。今まで俺がアップしたGNOMEの動いているスクリーンショットをよく見てもらえば、下の方に隠れきらなかったパネルの姿が確認できると思います。 第二に、おそらくGNOMEが重い・遅いという印象を持たれている原因の一つだと思える挙動があります。それは、パネルの隠す/表示するの反

    一般的にGNOMEが重いといわれている原因?
    sippu
    sippu 2009/09/28
    これを知る知らないと天と地かもね.ほかにもGUIツールはあるかも試練けど
  • 第17回 デスクトップのカスタマイズ(5):3Dデスクトップの設定例 | gihyo.jp

    Ubuntuの魅力のひとつに、インストール直後から3Dデスクトップが機能する、という点があります。しかし3Dデスクトップは設定の幅があまりにも広すぎ、何をどう設定すれば良いのか分からなくなってしまいがちです。 そこで今回は、筆者が利用している設定内容を紹介します。10分程度の設定作業で、ある程度快適な操作性を手に入れることが出来ると思います。 準備作業 3Dデスクトップの設定を行うには、いくつか準備が必要になります。以下の項目を抜かさずに作業するようにしてください。 前提条件 作業の前に、お使いのUbuntu環境が8.04であることを確認してください。今回の設定は全面的に8.04のパッケージ構成に依存していますので、それ以前のUbuntuでは追加でリポジトリの追加等を行う必要があること、Compizの複雑なバージョンアップが必要になることから、今回は扱いません。また、3Dデスクトップの設定

    第17回 デスクトップのカスタマイズ(5):3Dデスクトップの設定例 | gihyo.jp
  • 1