タグ

netaに関するsippuのブックマーク (43)

  • ポケモン販売中止運動に関する宣言書 - センス・オブ・ワンダラー

    創作私は任天堂より販売されているポケットモンスター(以下ポケモン)シリーズに関して、販売中止を求める運動の開始を宣言する。 はじめにポケモンは日だけでなく世界中で販売されている人気コンテンツであるが、私はこれが子供たちに多大なる悪影響を与えていることを懸念している。ポケモンシリーズが1億以上も売れているという現状から、その影響は計り知れず、子供たちの健全な教育を破壊し、まっとうな人格の形成を妨げる恐れがあるのは疑いようがない。 ポケモンに含まれる教育に害を与える内容は大きく分けて二つある。・動物虐待・科学的事実の誤認 以下、詳細を示す。 動物虐待ポケモンには動物虐待を推奨、動物保護の倫理に反する内容が含まれている。その内容を記述していく。 1プレイヤーはポケモンを「突然飛び出してきた」という理由だけで痛めつけ、瀕死の重傷を終わせる、もしくは殺害する。(動物虐待の最たる例である) 21の

    sippu
    sippu 2010/11/14
    プラズマ団の言い分ですねw
  • アップルからiPadが届いた……はずだった

    昨晩22時半頃、「Apple Store商品出荷のお知らせ」ということでアップルからメールが届き、「お届け予定日:2010/05/28」ということで、注文したWi-Fiモデル64GBのiPadが届くことがわかりました。 予約した5月の時点では「6月に届くよ」みたいなことになっていたはずなのに予定より早まるなんて、こんなこともあるものなのだなぁと思いながら正座して待っていると15時過ぎにようやく到着。「お、来た来た」と思って取りに行ってみたところ、何か様子がおかしい……。 詳細は以下から。 これがクロネコヤマトから届けられたiPadの段ボール箱 ちゃんとアップルからのお届け物です が、やたら軽い。いくらなんでもこんなに軽いことはないだろうというぐらい軽い。そして小さい。箱を傾けるとカタカタ音がする。なんだこれは。というか中に緩衝材などが一切入っていないのか? YouTube - アップルから

    アップルからiPadが届いた……はずだった
    sippu
    sippu 2010/05/28
    Gigazineすげええ
  • 誰がなんといおうと「3歳児神話」は存在する - なんでかフラメンコ

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    誰がなんといおうと「3歳児神話」は存在する - なんでかフラメンコ
    sippu
    sippu 2010/04/22
    当に神話
  • 行き着けの定食屋のDQN撃退法がすごかった

    ここ最近、会社の近くにすげえ気に入ったお店ができて、お昼は良く通ってんだよ。 しかし、かならず水曜日に糞DQN客が来て、水曜は避けていたんだ。 この前水曜日でもないのに、俺が飯くっていたら、そのDQN客がきやがって、「うわ~最悪」と思ったけど、べはじめたばかりだったので、どうしようもなかった。 DQN客は「おいー、いつものー」ってでかい声で叫ぶし、まだ3分もたってないのに、「まだかよー」ってにぎったハシの頭でテーブルをカンカンたたいたりすんだよ。まじで同席したくないよ。 バイトの子が、「ただいまーおもちしまーす少々お待ちくださーい」と答えたら、なにか気にわなかったらしくて、ぶつぶつ言っていた。 関係ないが、4月になって入ったらしい新しいバイトの子、けっこう若いとと思ったけど、厨房の話を盗みぎいてしまったんだが、4X歳だそうだ。もっと若いかと思ったんだけどなあ。 10分くらいして、DQN

    行き着けの定食屋のDQN撃退法がすごかった
    sippu
    sippu 2010/04/19
    お客様は神様→神様をたたえるメソッド これは使えそうかも
  • redirect

    リダイレクト サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。 ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。 移転先のページ

    sippu
    sippu 2010/04/15
    ラマーズ法は・・・
  • Google 音声検索が動物の鳴き声にも対応しました。

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google 音声検索が動物の鳴き声にも対応しました。
    sippu
    sippu 2010/04/02
    案外使えるっぽかった。エイプリルフールじゃないよね?w
  • 勝間和代本に好意的な書評を某誌に書いたら、そこんとこが丸ごと落とされていた件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ゲラが送られてきたのをいま確認してびっくりしました。なかったことになってる。おやあ? お陰で行数が足りないことになって加筆しなくちゃいけないので面倒です。 自分をデフレ化しない方法 http://www.amazon.co.jp/dp/4166607383 まあ、ブログで書くのも何だが、勝間和代節を楽しめる人なら、身も蓋もない筆致の良いです。高度成長時代は社会保障も企業経営も難易度低くて問題を先送りすれば経済成長が補填をしてくれたけど、いまはゼロサムゲームなのだから然るべき努力を払うべき、という論述がメインなので、書き方に嫌悪感がなければ納得の内容ではあります。 ただし、表紙が18禁なのと、論述が粗いので気になる人は読む気をなくすのかなという部分はあります。高く自己を売りようのない人にとっては、教条的な部分は相容れないでしょう、という程度かなあ。でも、個人的には面白く読みました。表紙がグ

    勝間和代本に好意的な書評を某誌に書いたら、そこんとこが丸ごと落とされていた件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    sippu
    sippu 2010/03/12
    表紙しか言っていない :D
  • はてブ「後で吊るす」が一瞬にしてココロ温まるタグに | TarZの日記 | スラド

    セキュリティやプライバシーに関連する問題で、ネット上でワキの甘い発言(特に、事態をよろしくない方向に傾かせかねないようなもの)をすると、jbeef先生からお叱りのはてなブックマークをされることがある。 このようなブックマークにはしばしば恐ろしげなタグがつけられることがあるが、Winnyに関してのTwitterでのある発言に、こんなタグのついたブックマークがされた。ちなみに、このタグはjbeef先生のはてブでは新作(?)と思われる。 HiromitsuTakagiのブックマーク / 後で吊るす これはなかなか怖い。 さて、時期的に考えてこの「後で吊るす」タグを受けてのことだと思われるが、こんなブックマークをする人が後に続いた。 はてなブックマーク - ブック・マークパンサー - 後で吊るす jbeef先生を含めて皆さん大ウケ。殺伐としたネット界隈で、ココロ温まる一瞬だった。私も吊るしたい。

    sippu
    sippu 2010/03/09
    良いネタ
  • Life is beautiful: とある家電メーカーでの会話:クラウドテレビ編

    ある日の家電メーカーでの会話。まずは副社長室での会話から。 技術部長:副社長、来年度の予算の件はどうなりましたか 副社長:大丈夫だと言っただろう。台湾中国からの追い上げは相変わらず激しいが、テレビは家電ビジネスの要だ、経営陣としてもここだけは手を抜けない。来年も君たちにがんばってもらわなければならない。 技術部長:もちろんです。そのあたりは現場のエンジニアたちも強く感じてると思います。ちなみに、メールに書いてあった「戦略の変更」って何ですか? 副社長:そのことなんだが、経営会議でも持ち上がったんだが、台湾勢と戦うには、我が社にしかできない「差別化要因」が必要だ。価格競争では彼らにかなわない、消費者にとって目に見える価値を提供して、台湾製品よりも3割・4割増の値段でも喜んで買ってもらえるテレビを作らなければならない。私は、キーワードは「クラウド」だと思っている。 技術部長:え?「ク、クラ

    Life is beautiful: とある家電メーカーでの会話:クラウドテレビ編
    sippu
    sippu 2010/03/07
    よくあるネタだろうけど、飛びつかないと行けない企業は大変ってことの現れ
  • 犬をマイケルにする :: デイリーポータルZ

    マイケル いいですよね 「THIS IS IT」も 素晴らしかったですしね。 おかげで 僕もマイケルには 萌え萌えなわけですが、 そんなマイケルの思いを 僕なりに 受け継いでいくためにも今回は、 うちの犬を マイケルに してみたいと思います! そして最後には 謎の問題作 「THIS IS INU」も やってしまいたいと思います! とくとご覧あれ!! (ヨシダプロ) で、 こちら 世界中で大ヒットを記録した そんなマイケルの映画「THIS IS IT」 なわけですが、 あぁもう ホントに素晴らしい。 僕は映画館でも見たけど ブルーレイのも買ってしまったのですが、 マイケルのみならず 他のおっさんの方々までも 超高解像度の画質で体感できて はなはだ感動してしまったのでした。 この作品を見てとにかく感じるのは、 マイケルのその音楽的才能はもちろんのこと 誰に対しても愛情を持って接するその素敵な人

    sippu
    sippu 2010/03/01
    いいなあこれ
  • [PDF]「なぜ私たちはいつも締め切りに追われるのか。」松尾 豊 独立行政法人 産業技術総合研究所

    � � � � �������� �� � ¬ ¬ �� ��� � ������ ���� � ��� ��� ����� ��� ����� ������ ��� � � �� ��� �� ���� � � �� � � � � �� � ��� ��������� ��� �� ��� ��� ����������� �������� �� � ��� �� ��� � � £ � ���� ��� ��� �� � � � � � ��� �� �� ����� �� ���� � �� ���� ��� ��������� � ������� � �� �� � ��� �� � ������ � � � �� ���� ���� � ! "���#� � $ � ��������� ���� � � ���� � % � �� � � � �� � ���� $ � ����

  • 痛車が崖から転落し生き恥をさらす : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    sippu
    sippu 2010/01/02
    無事だからネタになっただけだけどね
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

  • Excelを方眼紙代わりに使う日本人、クレイジーと米国人が驚愕 | スラド

    いやいや、外資系にいるとしみじみ感じますよ。 . 英語でどうやって説明しようかと考え続けているんですが、最近編み出したのが 「Customer Forgiveness(CF)」という概念。 顧客満足が「Customer Satisfaction(CS)」なら、当然『顧客不満足(Customer Dissatisfied)』な状態もある。で、その間のどこかに「顧客許容(Customer Forgiveness)」というポイントがある。 顧客許容な状態は、お客様が何かの商品について「満足」はしていないが、「まぁ、しょうがないか」と思ってもらえるレベルに到達している事。その商品の代替品を欲しくなった場合、その会社は「他社と同列で扱ってもらえる」。 顧客不満足になると、その商品の代替品を欲しくなった場合、その会社は「他社の製品ではどうしても要件を満たせない場合にのみ」考慮してもらえる。 で、顧客満

    sippu
    sippu 2009/11/04
    みんなきっちり仕事をこなす職人気質みたいなものを好むのかな
  • 痛車文化はとうとう痛車いすにまで発展しました

    「好き」という気持ちは自由で、なんというか救われてなきゃあダメなんだ。 こちらは10月25日、東京ビッグサイトで行われたDreamparty 2009での1カット。「たちぷろ・二次元立川実行委員会」さんのブースに展示されていた痛車椅子です。イタリア語圏に日文化をお届けしている、Hobby Mediaのフランさんから教えていただきました。ありがとうございます! ちなみにたちぷろとは、 立川魔法都市化ぷろじぇくと「たち・ぷろ」は、東京・立川を舞台にした、街と二次元系カルチャーの融合をめざす新感覚・参加型ムーブメント。キャラクターデザインは、立川の街に縁のある人気イラストレーター・西又葵。 だとか。秋葉原、中野と続くオタクの聖地たるに相応しい内容かと。 西又葵さんのブログを見るにどうもこの女性の愛車ではないようですが、愛があるよなあ。この1台には。 と、思っていたら、もっともっとLOVELO

    痛車文化はとうとう痛車いすにまで発展しました
    sippu
    sippu 2009/10/30
    いいね.
  • 「2と1は等しい」 数学界で論議

    ロシアのカラシニコフ通信が伝えたところでは、この論文の執筆者は国立ヨハネスブルク大学教授のイワノフ・ボスコノビッチ博士。博士が夢の中で見た式を枕もとのメモに書き残し、翌朝この式を少し変形させたところ、2=1という結論に結びついたという。 博士は翌日から同僚や指導している学生たちにこの式を見せ、反証を求めたが、誰にも証明ができなかったため、論文として英数学誌「マスマティック・ロジスティック」1月号に投稿。以来世界中の数学者がこの論文の反証を試みたが、9月現在いまだに完全な解答と呼べる論文は出ていない。 「マスマティック・ロジスティック」誌の編集長であるジョン・ロック氏は「ボスコノビッチ博士の論文自体はいたってシンプルで、掲載された式だけならば中学生でも理解できる。しかし、それが誤りであることを証明するには非常に高度な数学の知識を必要とするため解明にはまだまだ時間がかかるだろう」と語る。 今回

    「2と1は等しい」 数学界で論議
    sippu
    sippu 2009/10/21
    おもしろい,今更ながらゼロ除算をわかってなかった.調べるには良い機会かも
  • 茶速 福山雅治「ここの支払いは僕に任せてくれ」バリバリ

    福山雅治「ここの支払いは僕に任せてくれ」バリバリ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/18(日) 23:00:56.59 ID:1Gud8px2O なんでかっこいいの? 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/18(日) 23:01:49.16 ID:3BvAVodF0 重低音のバリバリ 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/18(日) 23:02:00.32 ID:6Lg/tlPW0 バリレオ 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/18(日) 23:02:11.90 ID:WIVxoiEqO バリバリの音質が違う 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/18(日) 23:03:06.45 ID:

    sippu
    sippu 2009/10/20
    バリバリ
  • カピバラを飼うと実はこんなにかわいい…写真19枚 : らばQ

    sippu
    sippu 2009/10/19
    これはいいなあ.とりあえずぬいぐるみでがまんしようか
  • 初日から「もう限界」って……がんばれ! twtr.jp

    10月15日、かねてからの予告どおり、携帯電話向けのTwitter公式サイトのβ版がオープンし、日の携帯電話に最適化された形での提供が始まった。オープンと同時に、ウィルコムはTwitterを公式サイトに採用するなど、滑り出しは順調のようだ。 ただ、オープン初日はやはりかなり多くのユーザーがアクセスしたようで、処理は重く、正常につぶやきが投稿できなかったり、ログインすらできなかったりすることもあった(β版なので仕方ないといえば仕方ないのだが)。そんなタイミングで、あるハッシュタグをクリックしたときに遭遇したのが右のメッセージ画面。 もともとTwitterPC向けWebサイトなどでも、ちょっと変わったエラーメッセージが表示されることはあったが、「もう限界」っていわれてしまうと、素直にあきらめるかという気になってしまうから不思議だ。 ざっとtwtr.jpを使ってみた感じでは、URLをクリック

    初日から「もう限界」って……がんばれ! twtr.jp
    sippu
    sippu 2009/10/17
    中の人も頑張ってるんですね.
  • 学校給食、「ご飯と牛乳は合わない 」という意見が9割以上 : 痛いニュース(ノ∀`)

    学校給、「ご飯と牛乳は合わない 」という意見が9割以上 1 名前:出世ウホφ ★:2009/09/21(月) 16:13:51 ID:???0 「ご飯と牛乳は合う? 合わない?」-。学校給の定番となっているご飯と牛乳の取り合わせについて紙面と神奈川新聞社のウェブサイト「カナロコ」で意見を募集したところ、牛乳は「好き」という人は全体の半数以上を占めたものの、米飯との取り合わせには、9割以上の人が「合わない」と回答した。ご飯と牛乳の取り合わせに端を発し、味覚や文化、子どもの健康などについても、さまざまな考えが寄せられた。回答件数は計229件。 ■職員堂で出す? 「牛乳にご飯のうま味が殺される」というのは、小田原市のボランティア女性(30)。相模原市の女性会社員(35)は「野菜の繊細な味やだしの味の分からない子が増えていると(大人が)嘆く一方で、なぜこんな取り合わせをするのか」と不思議が

    学校給食、「ご飯と牛乳は合わない 」という意見が9割以上 : 痛いニュース(ノ∀`)
    sippu
    sippu 2009/09/22
    え,ご飯と牛乳普通においしいじゃん.甘いものにも辛いものにもあうし.でもおなか壊しやすい人にはかわいそうだけど.