タグ

hddとubuntuに関するsippuのブックマーク (2)

  • HDD関連(Ubuntu 8.10 Intrepid Ibex編)

    LinuxWindowsのスキャンディスクのような機能を利用するには Windowsのスキャンディスクに近いのはfsck。fsckはファイルシステムのチェックと修復を行うコマンド。 でGNOMEターミナルを起動し、 というコマンドを実行すると、/(ルートフォルダ)にforcefsckという名の空のファイルが作成される。そのままUbuntuを終了すると次にUbuntuをブートした時に、/etc/fstabに書かれているパーティションに対してfsckが実行される。 HDDの不良セクタ(不良ブロック)をチェックする HDDは使用しているうちに不良セクタが発生し、ファイルが破損したりOSが不安定になる場合がある。不良セクタがあるかチェックするにはbadblocksコマンドを使用する。 でGNOMEターミナルを起動し、

  • USBの外付けHDD(RAID 1) をUbuntuサーバにつけてみた。 - ある異邦人の技術メモ

    ボーナスが出たので、外付けHDDを買ってきて、自宅サーバにくっつけてみた。 買ったのはIO-DataのHDC2-U 1.0という1TBのやつ。500GBx2構成で、Raid0とかRaid1にすることができる。 [rakuten:jism:10276519:detail] ・・えーと、有楽町のビックカメラで25500円で買ったんだけどさー、上のリンクだと22600円だってよ・・どーゆーこと?w まあ、それはさておき、何でこんなものを買ったかというと、自宅サーバにくっつけて息子のビデオとか家族の写真とか、を置くデータライブラリにしたいと思ったから。 RAID 1 (ミラーリング)にして、 自分たちの写真・動画等をWebで実家に見せたり、 持ってる音楽のデータを置いてDLNA(MediaTomb)でリビングのPCから聞いたり見たり そんなイメージです。 WindowsMacOS X 対応って書

    USBの外付けHDD(RAID 1) をUbuntuサーバにつけてみた。 - ある異邦人の技術メモ
    sippu
    sippu 2009/09/30
    うまくいった.
  • 1