簡単に作れます。ほや酔明は千切りになっているので、調味料を目分量で入れられたら洗い物も少なくなります。 このレシピの生い立ち 水月堂のほや酔明を使って生のホヤを楽しめない季節でも手軽にホヤを感じられる料理が作れないかと思い考えました。
十三夜は「豆名月」「栗名月」とも言うそう。お月見のお供に大豆のメニューはいかがですか?常備菜に、お弁当のおかずにも☆ このレシピの生い立ち 『サチのお寺ごはん』(秋田書店)を参考にさせていただきました!
(1) とうもろこしはタテに削ぐように切って、粒だけにする。ミントは葉だけにしておく。(とうもろこしは、半分に折ると切りやすい) (2) フライパンにサラダ油をひき、強めの中火にして、とうもろこしを炒める。 (3) とうもろこしに火が通ったら、火力を強めにしてナンプラーを加えて炒め、ミントを入れて全体をよく混ぜる。 ミントはすぐ火が通るので、仕上げに加えて、ひと和えするぐらいでOKです。とうもろこしを炒める時間はトータル2分ちょいでしょうかね。あまりいじらず、焼きをつけるにようにすると、香ばしく仕上がりますよ。 これ、サラダ油ではなくバターでやってもまたおいしい。ナンプラーとバターって結構合うんです。そこに黒コショウなんか加えると、つまみ度うなぎのぼり。酒好きさん、ぜひ試してみて。 きょうのお昼は、鶏ささみとトマトをナンプラーで焼いて、とうもろこしナンプラーミント炒めとのっけごはんにしまし
今日は市販の餃子の皮を使って、餃子以外の4種類の料理を作ります。 日本では餃子の皮のアレンジレシピは、エッグタルトやチーズ包み焼きなどがありますが、今回は中華風のアレンジをします。 餃子の皮で、サラダから、メイン、主食、デザートまで作ることができてとても便利です。 饅頭以外は手早く、時短で作ることができるので、忙しいときにも最適です。 いつもの餃子に飽きた方は、ぜひアレンジお試しください。 餃子の餡の作り方も動画でシェアしてますので、こちらもよろしくお願いします。 〇レンコンと豚肉の餡 の作り方 https://www.youtube.com/watch?v=118YyLIxzeo 〇鶏肉と干し椎茸の餡 の作り方 https://www.youtube.com/watch?v=pVVEOW8otzE 〇インゲン豆と豚肉の餡 の作り方 https://www.youtube.com/watc
マダイの旬と言えば、春の産卵期(ノッコミ)桜鯛が有名ですね。 産卵に向けて浅場に入ってきて荒食いをするわけですが、投げ釣りではこの時期が一番大物と出会いやすく、食べて美味しいタイミングです。 産卵期のメスのお腹には卵がたっぷり入っています。 珍味(鯛の子の塩辛)我が家では、その真鯛のお腹に入っている卵を使って、「鯛の子の塩辛」を作ります。 あまり聞いたことがないのではないでしょうか? 今回は、釣れた魚を加工していく工程を紹介します! まずは、釣れたての新鮮な鯛を捌きます。 ・・・捌きます・・・いやっ捌いてもらいます! 真鯛を釣ったことがある人はよく知っていると思いますけど、真鯛って臭いんですよ。 ほんとハンパないです。 おまけにうろこは大きいし、飛び散るし・・・数年前までうろこ取りは、家の外で新聞紙引いてやってました。 2、3枚釣るとゴミがいっぱい出て、片付けが大変ですから。 なので、数年
今年も3月になりました。 こうなってくると、ずいぶんあったかくなってきます。 毎年たくさん栽培して、冬の間は各方面からご好評をいただく、みうけん印の白菜と大根。 今年もずいぶん作って皆様におすそ分けしましたが、やはり少し残りました。 暖かくなると、白菜も大根も花が咲いてきます。(菜の花として食べられますが) 大根などは、スがはいってスジだらけになってしまい、食べられたもんじゃなくなります。 特に、残りやすいのが二股大根など、見るからに形が悪いもの。 また、単に食べ切れなかったもの。 しかし、せっかく育てた野菜を捨てるのももったいない。 思い立ったが吉日、いくつか収穫してー。 みうけんが大好きなおかずとして!! キムチとカクテキを作ることにしました!! 大根はキレイに洗い、白菜は明らかに汚い外葉を外す。 うーん、ずっしりと水みずしい。 ザックザック切っていきます。 大根は葉もしっかり使うよ!
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く