タグ

SNSに関するstarcycleのブックマーク (42)

  • イントラnewsing|製品情報

    ファイル共有機能や社内ブログ・社内SNS機能など、社内の情報共有を加速する充実の機能を備えたナレッジマネジメント&コミュニケーションツール近年、エンタープライズ2.0の潮流のもと、社員一人一人の持つ「暗黙知」を社内全体で共有し、業務に活かすための動きが企業内で活発にとられています。 しかしそういった目的のために導入された社内ブログや社内SNSが、なかなか社員に使われずに導入失敗に至るケースが多く報告されています。 そこでマイネット・ジャパンでは様々なエンタープライズ2.0ツールの導入事例をもとに、社員に活用される仕組みを追求した、次世代型の社内SNSを開発いたしました。 それが『イントラnewsing』です。 企業にとっての血液である「情報」を、体中にくまなく行き渡らせるための、心臓のような役割を担うツールです。 企業内外を問わず、情報というものは「1」「9」「90」の割合で表わさ

  • 「社内ブログ/社内SNS失敗学」 大盛況!

    昨日5月30日、東京ビッグサイトで開催中のBusiness Blog & SNS World 07において、iUGを代表して小林アキヒトさんが講演させていただきました。 写真の通り多くの方にご出席いただきました。ありがとうございました。 講演のタイトルは「社内ブログ/社内SNS失敗学」です。これまでiUGがご紹介してきた事例をもとに、ブログやSNSを導入した企業が注意すべきポイントをわかりやすく解説されていたと思います。 300人収容の会場がほぼ満席状態で、引き続き社内ブログ/社内SNSが注目されていることを実感しました。 (下記は講演資料です。右向きボタンで次ページに進みます。) ※以下のブログで小林さんの講演について取り上げていただきました。ありがとうございます。 Business Blog & SNS Worldに行って来た(けんじろう と コラボろう!) Business Blog

    「社内ブログ/社内SNS失敗学」 大盛況!
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

  • [ThinkIT] 第5回:社内SNSの弱点を克服する (1/3)

    これまで社内SNSを運用してきて、休日や早朝などの営業時間外に行ったバージョンアップ作業で数時間ほど計画停止したことはありましたが、それ以外に営業日で利用できなくなってしまうといった障害は起きていません。もちろんパフォーマンスが著しく低下する、登録されていたデータがロストするような障害も発生していません。 このことは「Ruby on Rails」という比較的新しいフレームワークを使った事例としては、1つの実績になるのではないかと思います。 コンテンツに関しては、社内SNSのグループ機能を観察してみると、作られたコミュニティのカテゴリが、業務利用のものが40ほど、会社生活のためのものが40ほど、趣味のためのコミュニティが30ほどということで、半業務・半オフというコンセプト通りに、うまくバランスがとれているようです。 社員の利用状況に関しても、業務時間と休憩時間を意識した使われ方をしていること

  • [ThinkIT] 第1回:最新SNS事情 (1/3)

    SNSサイト「mixi」を運営するミクシィが上場したニュースは記憶に新しい。ここ数年で多くの人にとってなじみのなかった「SNS」というものが、急に身近になり、新橋の居酒屋でもmixiやSNSといった言葉が飛び交うようになっている。 最近ではSNSを社内に取り入れ、コミュニケーション活性化につなげられないだろうかという声も多くなっている。そこで連載では、オープンソースのSNSエンジンとして注目される「OpenPNE」を使った社内SNS構築のコツを伝授していく。 しかしSNSが私たちの生活に急速になじんでいく一方、「SNSとは何だろう」という、いまさら人に聞けない疑問を抱いている方もいるのではないだろうか。そこで第1回の今回は、SNS歴史を振り返りつつ、現在の利用状況を見ていき、改めてSNSとは何かを考えていく。 SNSは「Social Networking Service(ソーシャルネッ

  • 社内SNSが持つ二つの可能性。 - The Dragon Scroll

    僕は、社内SNSなんて、会社という村社会の中に、さらに 壁を作ってできた、町内会くらいに思っていた。 僕は、社内SNSという存在について、酷く懐疑的だった。 会社という世界の中で、僕らはどんな手段で互いにコミュケーション しているだろうか。 メール?IM? 案外、貧弱な手段しか有していないことに気付く。 リアルな会話をするにこしたことはないが、 せいぜい、自分の周辺にいる人々に限られる。 プロジェクトが異なれば、ほとんど会話をする機会はない。 違うフロアや、違う建物にいる人々とは、全く関わることなく 一年を過ごす。 ましてや、東京にいる社員が、大阪の社員と日常的にコンタクトを 取ることなんてない。 大きな組織ほど、社内のネットワークは断絶している。 そう考えると、会社の中の、自分の世界は、なんて閉じられた ものなんだろうと思う。 少なくとも喫煙をしている頃は違った。 喫煙室に行けば、普段、

    社内SNSが持つ二つの可能性。 - The Dragon Scroll
  • 【連載】経営ツールとしての社内SNS (12) 「技術者天国構想」SNSで実践コミュニティ"CoP"を作り出す - OKI その1 | 経営 | マイコミジャーナル

    初の通信機器メーカーとしても知られる電子部品・通信機器の大手メーカー沖電気工業(以下、OKI)にも社内SNSが存在する。どのように活用され、どんな効果を上げているのか。ユビキタスプラットフォームカンパニー ユビキタス技術第二部 堀田正利氏、同塚牧生氏に話を聞いた。 たこつぼ化の解消に「CoP」 OKIの社内SNS導入を牽引した堀田正利氏 2005年、研究部門のナレッジアセスメントを実施してわかったことがある。技術者が「たこつぼ化」していたのだ。情報は持っていても出さないし共有もしない。そもそもOKIがカンパニー制になったのは、2000年くらいのこと。プロダクトでつながっているカンパニーどうしこそ交流があるものの、そうでなければ隣のカンパニーでも何をしているのかもわからない状態だった。それぞれのカンパニーの中で、技術者は話す者もいないまま、たこつぼ化するしかなかったのだ。 これを問題視

  • オープンソースCMS NetCommonsはビジネスチャンスがいっぱい:てくてくテクネコ:オルタナティブ・ブログ

    大盛況で終わったNetCommonsユーザカンファレンス2008の参加者約400名の内訳は、ざっと見た感じでは8割が学校関係者だったようです。 今回のカンファレンスは3つの分科会に分かれて行われました。そのうちの1つが、「NetCommonsをビジネスチャンスに」というテーマで、NetCommonsのSI事例やSaaS展開について紹介がありました。この分科会は学校向けの分科会と比べて、かなり小規模でした。参加したのは70-80名だと思います。新しいモノ好きなSI会社やWeb制作会社が、早くもNetCommonsのビジネス展開に目を付けているようです。弊社もそのうちの1社です。 学校向けに開発されてきたNetCommonsですが、前回で説明したように一般企業のサイトのCMSとしても充分使えます。 有償CMSではMovable Typeなどがありますが、中小企業のサイトで使うには、使うのも覚え

    オープンソースCMS NetCommonsはビジネスチャンスがいっぱい:てくてくテクネコ:オルタナティブ・ブログ
  • 「本棚の写真」で交流できる"BookRabbit"

    共通のテーマで他人と交流する、というのは最近のSNSでは当たり前の話ですが、中でも「」というのはコミュニティが作りやすい分野のようです。をテーマにしたウェブサービスは色々とありますし、先日シロクマ日報も「Borders が Amazon とは別方向に進化している件」という記事で、Borders のサイトがSNS的な性格を持ち始めていることをご紹介しました。 で、今回の話。Borders と同様、SNS的な機能を導入しているオンライン書店があるとのこと。特徴的なのは「自分の棚の写真」を公開することができるという点です: ■ Online bookstore with a voyeuristic twist (Springwise) 紹介されているのは BookRabbit というサイト。イギリスの会社で、「10万タイトルを Amazon より安く販売!」などの売りもあるそうですが、最大

    「本棚の写真」で交流できる"BookRabbit"
  • Ning (誰でもSNSが簡単に作れるプラットフォーム) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > コミュニケーション系 > Ning (誰でもSNSが簡単に作れるプラットフォーム) Ningは、Netscapeの開発者として有名なMarc Andreessenが2004年に立ち上げて、大いに話題になったウェブサービスです。 着実に利用者を増やしているという話を聞いたので、今更ながらレビューしました。 Ningでできることは一言で言うと、自分専用のSNSを作ること。 SNS的なメンバー機能はもちろん、掲示板やイベント機能などをもったサイトを簡単に立ち上げることが可能です。 実はNingがリリースされた直後に試したことがあるのですが、その

  • NTT Data内の社内SNS「Nexti」の使われ方: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    NTT Data内の社内SNS「Nexti」の使われ方 社内SNSの成功事例でもあるNTTデータの講演資料をネットで収集してみました。 ▼女性限定コミュニティなどの社内SNSの利用事例紹介 http://www.nttdata.co.jp/netcom2007/day/pdf/d1_n04.pdf#search='NTT Data 社内SNS' ▼NTTデータ社内SNS「Nexti」の開設の経緯 http://www.ennetforum.org/pdf/nttdata.pdf#search='NTT Data 社内SNS' ▼企業によって変わる社内SNSの使い方 http://www.ennetforum.org/pdf/EGM-WG080311_Nakazawa.pdf#search='NTT Data 社内SNS' 成功するには色々ノウハウもあるようですね!

  • TechCrunch Japanese アーカイブ � GoogleのJoe Kraus、Supernova Conferenceでソーシャルウェブについて語る

    TechCrunch Japanese アーカイブ � GoogleのJoe Kraus、Supernova Conferenceでソーシャルウェブについて語る
  • Microsoftが自社従業員用のソーシャルネットワークを配備

    Microsoftの従業員のアイデアのテストベッドを提供するOffice Labsチームは、「Enterprise 2.0」ショウの来場者にFacebook風のソーシャルネットワークのスニークプレビューを行った。これは、従業員同士が相互の状況を把握するのを支援するために同社が取り組んでいるプロジェクトである。 米国Office Labsのプログラムマネジャーを務めるブラム・ペイパーマン氏が6月11日にeWEEKに語ったところによると、このネットワークは「TownSquare」と呼ばれ、Microsoft社内で利用されるが、同社ではこれをSharePointコラボレーションソフトウェアの次期版に搭載される将来機能のベースにする考えだという。 社内向けソーシャルネットワークというのはやや奇妙な感じがするが、Microsoftのような規模の企業にとってそのメリットは明らかだ。今回のショウに参加し

    Microsoftが自社従業員用のソーシャルネットワークを配備
  • Ruby on Rails製のSNS·CommunityEngine MOONGIFT

    ※ 画像は公式サイトデモより Railsアプリケーションの利点でもあり、欠点でもあるのは提供されるソフトウェアの完成度がそれぞれ高く、デザイン面での自由度が低いことだ。提供されるものを殆どいじらず利用せざるを得ないことが多い。 公式サイトデモ その点、プラグインという形で提供されるなら話は別だろう。この場合はユーザ自身で最適な設定を行わざるを得ないはずだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCommunityEngine、Rails向けに提供されるSNSプラグインだ。 CommunityEngineはプラグインと言っても十分な機能を備えた、SNS機能を提供する。海外で一般的なオープン型のSNSになっており、ユーザ情報などは登録していなくとも閲覧できる。 ユーザページ(プレデター。友人にはシュワルツネッガーがいる) ユーザ管理、ブログ、写真、ブックマークやそれぞれのデータに対するコメ

    Ruby on Rails製のSNS·CommunityEngine MOONGIFT
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » FacebookがFacebookプラットフォームをオープンソース化へ

    TechCrunch Japanese アーカイブ » FacebookがFacebookプラットフォームをオープンソース化へ
  • TISの社内SNSがオープンソース化! (でぃべろっぱーず・さいど)

    JUIのことを書こうかと思いましたが、まずはこちらのニュースから。 うちの会社で利用されている社内SNSがオープンソース化されることが発表されました! TIS、企業向けSNS「SKIP(スキップ)」のソースコードを公開 : 2008年度(ニュースリリース) TIS株式会社 日経プレスリリース プロジェクトの指揮を執られていた(というかコード書いていた)XPのドンこと倉貫さんのブログでも報告されています。 社内向けSNSをオープンソース化するプレスリリースが出ました - kuranukiの日記 いやー、すごい。これはすごいよ。 コードの公開はもう少し先になるみたいですね。 これまでオープンソースなSNSと言えばPHPのOpenPNEがまず挙げられてましたが、それ以上に良いアプリだと思いますので、これを機に社内SNSを導入されてみてはいかがでしょうか。コードはRuby on Railsで書かれ

  • 栗原潔 「永遠の課題」を過去のものにするEnterprise2.0の勧め

    何にでも「元年」はあるが、この業界で毎年、元年が叫ばれている領域のひとつに「ナレッジマネジメント」がある。企業では社員のコラボレーション、知識の共有、そしてコンテント管理は、「永遠の課題」なのだ。しかし、コンシューマー市場で人気のWeb2.0系テクノロジーなら、企業においても従来型アプローチのハードルを下げ、組織に新たな差別化をもたらしてくれる可能性がある。企業における情報活用や知財管理の分野で幅広く活動するテックバイザージェイピーの栗原潔氏にITmedia エンタープライズ編集長の浅井英二が話を聞いた。 浅井 正直、「2.0」には傷気味です。何か手垢が付いてしまっているようで、「Enterprise2.0」も随分と損をしていると思いますが、どんなことを指しているのでしょうか? 栗原 Harvard Business Schoolのアンドリュー・マカフィー教授が2006年に提唱した概念で

    栗原潔 「永遠の課題」を過去のものにするEnterprise2.0の勧め
  • SNS対応サイクルメーター

    サイクリング、サイクリング、ヤッホー、ヤッホー! 最近の健康指向でIT業界内でもサイクリングに燃える人たちが続出中。はてなのjkondoさんが自転車好きなことは有名ですね。そんなサイクリングもWeb2.0時代突入ですよ。 この「emeters」はSNS対応サイクルメーター。普通のサイクルメーターと同じく距離や時速などを表示・記録しますが、その後PCに接続してSNSに走行データをアップロード。SNSの仲間とお互いのサイクリング具合を共有してモチベーションアップに繋げようという、マッシュアップでライフハックでロハスでエコでロングテールなガジェットなんです。 これならひとりでサイクリングに行ってもなんか楽しくなりますよね。 「ぼくはあの人に勝ちたい」 とか呟きながら大垂水峠を越えられそうです。 [日経トレンディネット、emeters WEB] (野間恒毅) 【関連記事】 エクシング「HyperJ

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Googleの野心的「OpenSocial」APIの詳細判明―木曜日にローンチへ

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Googleの野心的「OpenSocial」APIの詳細判明―木曜日にローンチへ
  • ユーザー参加型ニュースサイト - newsing(ニューシング)

    チャットレディのサイトでは、サイトによって異なりますが初心者の期間が設けられています。 お客様にはあなたのサムネや名前に、初心者マークが出現するようになっています。初心者マークがついているチャットレディは、 通常料金よりも安くチャットができるので、お客様にはとてもお得です。そのため初心者でもお客様が集まるような仕組みになっています。 ただし、ここで状況に甘えてしまうと後悔をする可能性があります。あなたには後悔がないように、チャットレディを楽しんで働いてほしいです。 そのためには初心者だからこそ、たくさん行ってほしいことがあります。まずは初心者マークがついている期間だけでもいいので、ログイン時間を固定しましょう。 初心者のあなたは、お客様に認知されていません。あなたはどんなチャットレディで、どんな見た目なのか知らないままなんです。はじめだけでもいいので、お客様に認知されましょう。 1人でも多