タグ

ネタに関するstyle_blueのブックマーク (411)

  • http://wsn.31rsm.ne.jp/~chapel/mt/archives/200512/08-120803.php

    style_blue
    style_blue 2005/12/10
    この「萌え」ムーブメントって一般からは性風俗的な受け止められ方をしている印象があったんだけど、結局こうやって射精産業みたいな所にに取り込まれちゃうのね。ホントにみんなコレでいいと思ってるのかな?
  • 夏の葬列 - 長い; (「朝まで生テレビ」森永卓郎発言など)

    ・・・なんだか、「朝まで生テレビ」で凄いことになっていたようですね;   関連のログだけでもの凄い量です・・・。 (朝まで生テレビ 「激論 少子化の何が悪い」関連)(参考:以下出演者。公式HPより)司会: 田原 総一朗進行: 長野智子、渡辺 宜嗣パネリスト:松島 みどり(衆議院・自民党)蓮 舫(参議院議員・民主党)福島 みずほ(参議院議員・社民党党首)奥谷 禮子(ザ・アール社長、経済同友会理事)長田 百合子(塾経営)金 美齢(評論家、JET日語学校理事長)遙 洋子(タレント・作家)ミュリエル・ジョリヴェ(上智大学教授)勝谷 誠彦(コラムニスト)松原 聡(東洋大学教授)森永 卓郎(エコノミスト)八木 秀次(高崎経済大学教授) 216 名前:('A`) 日のレス 投稿日:2005/11/26(土) 01:54:56 0 森永センセイの「イケメン」「フツメン」「ブサメン」「キモメン」発言は神

    style_blue
    style_blue 2005/11/27
    後半意外な盛り上がりを見せて面白かった。
  • @tarosite

    正直なところ、「○○元年」というフレーズは色々な人が色々なタイミングで発するので、明確に「ココ」というのはかなり後から、むしろそのトレンドが終演しつつあるあたりで整理することができるものだと思いますが、「メタバース元年」は2022年あたりになりそうだ、といわれています。

    @tarosite
    style_blue
    style_blue 2005/11/26
    実はこの時渋谷でわ某組織の陰謀が…とか思ちょっとってみたりしただけ。
  • ガイドブックのこんなフレーズにご用心!? (2005年11月25日) - エキサイトニュース

    冬の休日。行楽を楽しもうと、ガイドブック片手に、どこかに出かけようという人も多いかもしれないが、ちょっと注意したいのは、「ガイドブックにありがちなフレーズ」だ。 というのも、実はガイドブックによっては、予算やスケジュールの都合で、実際に取材に行かずに書かれているものは案外多い。また、料理に関しても取材せずに書く、あるいは、取材しても写真撮影だけで、べないうちに店側から下げられてしまう……なんてケースが、ままあるのです(みんな知ってるかも、だけど)。 私自身も、お店やスポットの紹介記事を書くことがたま〜にあるのだが、同業の友人たちに聞いても、 「実際に行ってないとか、書くことないんだなっていう記事は、読んでてわかるよね」という。 そこで、同業者たちに聞いた「要注意フレーズ」をまとめてみたい。といっても、ちゃんと取材に行ってるのに、その表現……という例外ももちろんままあるので、ご勘弁を。その

    style_blue
    style_blue 2005/11/26
    わしもよく見てないビデオや聴いてないCDのレビューを書いたもんだ。
  • All About G

    セクシュアルマイノリティ・同性愛レズビアン、ゲイなどを始めとしたLGBT、セクシュアルマイノリティの皆様に向けて情報発信をするサイトです。モテる技から、コミュニティ案内まで幅広く紹介しています。

    style_blue
    style_blue 2005/11/26
    も少し情報に裏付けが欲しいかも
  • 悪魔に心を売っても納期を守る!帳尻あわせの裏技術|【Tech総研】

    きっかけは私、つまりTech総研スタッフのマイウェイマサシが知り合いのエンジニアから聞いた、何げないひと言でした。「納期? いざとなったら要件を変えちゃっても、何とかするよ」。それがきっかけで300人のエンジニアに、「納期に間に合わないとわかったときに使う裏技術」を尋ねたわけです。 アンケート調査では納期に間に合わせるためのワザ以外にも、前提となる納期の厳しさや、現状への考え方なども聞いています。それが上の2つのグラフ。 「仕事が始まったときから納期達成が絶望的」(左)ってかなりむちゃな仕事ですが、仕事の半分がそうだというエンジニアが4割もいる。普通の仕事だってスケジュールは徐々にズレていき、結局は納期と戦う羽目になるでしょ。それなのに、例えば「最初から納期は絶望的」な仕事が8割という人が、10人に1人いるわけです。 そう考えると、「何が何でも納期は守る」というエンジニア魂が光りますね(右

    style_blue
    style_blue 2005/11/25
    どこの世界も同じようなもの…
  • http://www2u.biglobe.ne.jp/~sus/home.htm

    style_blue
    style_blue 2005/11/23
    ○○大虐殺とか
  • http://www8.ocn.ne.jp/~aimai/asilabo.html

    style_blue
    style_blue 2005/11/15
    単純に面白い
  • 2ちゃんねる観測衛星 : 早く気づいて

    style_blue
    style_blue 2005/11/12
    そー落ちたか。
  • 屠殺・屠殺場は差別表現?

    田中宇の国際ニュース解説の狂牛病とアメリカ という記事を読んでいたところ、こんな記述がありました。 (注:「とさつ」は漢字で書くと「屠殺」だが、この言葉は差別的な感じがするということになっているらしいので、役所の文書と同様、記事ではひらがなで表記する) 屠殺(とさつ)という単語が差別語だとは知りませんでした。NHK の放送禁止用語になっているようです。どういうわけか手元の ATOK では変換できず「塗擦」しかでなかったのですが、単語登録すると同音異義語の註釈まで表示されるようになりました。不思議です。 さて、なぜ屠殺という言葉が放送禁止用語なのかと言うと、一つは屠殺という職業が卑しいものに思えることらしいです。動物を殺しているから卑しいと思うのでしょうか。それを言ったら、私は殺された動物をべている私たちも卑しいと思いますが。これは肉解体という言葉に置き換えているそうです。 もう一つは

    style_blue
    style_blue 2005/11/11
    だったら何て言うんだろう…スローター・ハウス?
  • Hetemeel.com : Dynamic images

    Dynamic Einstein picture You can make Einstein write whatever you like on the chalkboard. Change the text in the form below, then click on "Change image". Your text will appear on the chalkboard next to Einstein. Align the text with spaces and enters. You can place your own text in this image. E = mc^2 and I = Rock Use "right click -> save as" to save the image to your computer. Feel free to share

    style_blue
    style_blue 2005/11/03
    使えそうに見えて実はあまり使い道がない…
  • スラッシュドット ジャパン | 北九州市と仙台市が小中学校に無断リンク禁止の明示を義務付け

    jbeef曰く、"北九州市教育委員会が発行した「北九州市立小・中・養護学校におけるインターネット運用規定」には、「校長の承諾なくリンクを設定することができない旨を明記するものとする」と書かれている。実際、北九州市の小中学校一覧のページ(このページは自由にリンクされることを想定して作られたと思われる)から各校のWebサイトを訪れてみると、「校長の承諾なくリンクを設定することはできません」とか、「警告 リンクは校長の承諾を得てください」などと書かれている。 同様に、仙台市教育センターが発行した「仙台市教育情報ネットワークの利用に関する要領」(PDF)にも、「第三者が学校のWebページにリンクを設定(略)する場合は,事前に校長の承認を得るものとする。(略)校長は承認が必要である旨をWebページ上に明記しなければならない」とされており、ある学校では、「○○小学校ウエブページへのリンクを,許可なく設

    style_blue
    style_blue 2005/10/31
    結局インターネットやってない人が色々決めるのが良くないって事で。
  • http://minimune.s3.x-beat.com/minidata/seleb.html

    style_blue
    style_blue 2005/10/28
    終風さん1ゲトな上に「これは使える」ってどーゆー事でしょうか(w
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051026-04064866-jijp-spo.view-001

    style_blue
    style_blue 2005/10/28
    割と陰湿(w
  • http://blog.livedoor.jp/chnet2/archives/50085805.html

    style_blue
    style_blue 2005/10/22
    もうなんでもあり。
  • @nifty:デイリーポータルZ:スタバで出来るだけややこしい注文をためす

    スターバックスコーヒーで注文をするのが苦手だ。 レジに並んでいると、前の人が「ダブルトールヘーゼルナッツラテウィズホイップ」とか言いだすのが怖い。つられてぼくもなにか難しい注文をしなければいけないんじゃないかという気分になる。 いっそのこと、メニューの中で最もややこしい組み合わせをきわめてみればいいんじゃないか。そうすれば、ふつうの注文がすごく簡単に感じられて、苦手意識も解消できるに違いない。 (text by 三土たつお) 実際の店舗でためしてみよう 今回の目的は、字面にしたときに最も文字数が長くなるような注文をスタバで実際にためすことだ。 さっそく最寄りの店舗におじゃまして、店員の方にその旨をつたえてみる。無礼にあたるかもしれないこのお願いを、その方は笑顔で聞いてくださった。 「いいですよ。では、最初にそういう注文の候補を考えていきましょう。ただしこれは社として保証する内容ではなくて、

    style_blue
    style_blue 2005/10/22
    うわ〜カロリー高そう。あとスタバのホイップは味しなくて不美味い。
  • 小太郎ぶろぐ : シューティングゲームで1人で2人プレイする男

    2005年10月04日 English Translate | 【動画】 | 【凄い映像】  ■シューティングゲームで1人で2人プレイする男 (31) new livedoorProfileClap('kotaro269', 'kotaro269', '50068880'); シューティングゲームで1人で2人プレイする男 ( ゚д゚) いやいやいやいやいや、マジですか? この人シューティングゲームの2人プレイを1人でこなしちゃってるよっ! 機体は2つでも頭は1つだから完全に息の合った連係プレイとかしてて超かっちょいいYo!! 見やんと見るってなぁこういう事なんだなぁ・・・・ あとついでにぐぐるさんにビデオサーチがあったのも初めて知った。

    style_blue
    style_blue 2005/10/18
    これわ技だ!
  • 知性の低そうな文章の書き方

    こんにちは。のぶたんです。platanusから改名しました。 インターネットが普及し、それにつれて日のインターネット人口も増加の一途を辿っています。すると当然色んな人がネットをするようになるわけです。皆さんも一度くらいはネットで見掛けた人物に「コイツ頭悪ィなぁ」って感じたことありませんか? BBS、チャット、webページ…。あらゆる場所で垂れ流される大量のテキストの中からでも一際光るその特殊な知性。それは果たして何なのか?その正体を突き止め、分析するのが今回のコンセプトです。嘘です。 知的レベルの低い方も、真のインテリゲンツィアにも御一読をお勧めします。前者にはより高みを、じゃなくて低みを目指して戴きたいです。そして後者には、「低い」人間と会話する時のコツを掴んで戴きたいです(多くの場合、平均と同じように対応すると何らかの障害が発生する為)。 では、逝きましょう。 1:罵倒用語を

    style_blue
    style_blue 2005/10/18
    > それでは皆様、良い厨房ライフを!
  • VIPPER.orz★ニュー速VIPの素晴らしい糞スレ達 : 【新たな萌え?】クーデレ(素直でCOOLな娘)

    style_blue
    style_blue 2005/10/17
    ってかまだやってたのかこれ…嫌いじゃないけど(w
  • @nifty : デイリーポータルZ : フォントの分かる男

    世の中には何千種類ものフォントがある。 ぼくはせいぜい、明朝体とゴシック体ならその違いが分かるかなという程度だけど、印刷業界などのプロになると、「モリサワの見出ゴMB31」のようにピンポイントにその書体を識別できるらしい。 なんだか呪文のようでかっこいい。 雑誌や看板など、まちの中にあふれるフォントの名前を、詳しい人に教えてもらいました。 (text by 三土たつお) 先生はDTPをやっている友人です 今回の企画はそもそもDTP(デスクトップパブリッシング)をやっている友人との雑談から生まれたものだ。 仕事でよく使う範囲のフォントなら、たいてい言い当てることができるのだという。 というわけで、話の発端となった友人のN川さん(写真左)、そして同業のO原さん(写真右)に協力してもらい、例によってまちを歩きながら、見かけた文字についてそのフォントを調べていくことにする。

    style_blue
    style_blue 2005/10/16
    雑誌や看板見ると書体がわかっちゃうのは職業病なんだよ…