タグ

2011年5月17日のブックマーク (8件)

  • THE iDOLM@STER SINGS ”MUSIC”

    Do you knowWhere has all the music gone mylist/923391/3025609HP→http://orgonetower.web.fc2.com/

    THE iDOLM@STER SINGS ”MUSIC”
    style_blue
    style_blue 2011/05/17
    昨日見てたいへん気に入ったのでまたくり返し見ている訳だけど、オールスターは基本楽しいんだけどこれはカッコイイも加わってて見事。自分もこんなMADが作れたらいいなぁと思う。
  • テーブルを使ったいろいろなjQueryプラグイン26個まとめ | Web活メモ帳

    料金表や一覧を表示する際に欠かせないテーブルコーディングで、検索や並び替え、ページング、グラフ表示など色々なものがあったので、探しやすいようにjQueryプラグインをまとめてみました! jQuery Visualize HTML5とjQueryを使ってテーブルの値をグラフで表示する事が出来ます。 jquery.csv2table.js エクセルなどで作ったCSVファイルを読み込み、クロスブラウザなテーブル表示を行うjQueryプラグイン。 行の絞り込みや文字列検索などかなり高機能になっています。 jExpand 表、画像、リスト、図やその他の要素を折りたたみ表示する事ができます。 Fixed Header Tables ヘッダーを固定して表示します。Excelでは良く使いますね。 縦に長い表を使う場合に非常に便利です。 treeTable テーブルの中にツリー構造を実装できます。 Flex

    テーブルを使ったいろいろなjQueryプラグイン26個まとめ | Web活メモ帳
    style_blue
    style_blue 2011/05/17
    便利なんだけどアレとコレもと組み合わせてるとトンでもない事になりそうw ヘッダを固定するのってHTMLで出来なかったかな?ブラウザが対応してないとダメだけど。
  • 食事処 めだか (石山通/ラーメン)

    Switch to Tabelog's English page? Click here to change the language

    食事処 めだか (石山通/ラーメン)
    style_blue
    style_blue 2011/05/17
    南署の前辺りか、今度行ってみよ。
  • MACのマウスの加速度問題 » 未来はすでに始まっている

    MACの加速度問題はヒドイですね。 みんな困っているのにAppleは、なぜ対応しないんでしょうか? とりあえず、以下のコマンドで加速度を切っています。少し移動速度が僕の理想より早いですが加速度があるよりましです。 defaults write "Apple Global Domain" com.apple.mouse.scaling -1 -1のところを6とかにする人もいます。いろいろ試してみてください。

    style_blue
    style_blue 2011/05/17
    どこでどんな「みんなの問題」になってるのかと思ってブクマコメ見たら皆さん同じ疑問でワロタ。まぁMagicMouseはけっこうセンシティブな所あるよね。Parallelsだとスクロールがぶっ飛んだりとか。
  • んなるほど。 全てを理解した四国の全てを

    ■【まどか☆マギカ】甘えん坊なマミさんが可愛くて出掛けられない  マミさんのおっぱいおっぱいおっぱい。

    style_blue
    style_blue 2011/05/17
    四国さん解りやすいですw
  • ネイティヴに通じる英語になる「たった6個の正しい発音」

    ネイティヴに通じる英語になるために必要となる「たった6個の正しい発音」とは、【1】「R」、【2】「L」、【3】「V」、【4】「Th」、【5】「Wh」、【6】「F」の6つ。この「6つのアルファベットの発音」は、ほとんどの日人が、かなり間違った発音をしているので、ネイティヴに英語が通じない一番の原因となっている。 「たった6個の正しい発音」で ネイティヴに通じる英語になる じゃあ次は、「たった6個の正しい発音」について解説します。 実は、日人の英語が通じない1つの原因は、「6個の正しい発音」が、できていないからなんだ。 でも、それはそうだよね。 まっ極論だけど、日での英語の評価は「テストの解答にいかに正確な英文を書くか」であって、「一言も話せなくても、発音が間違っていても、テストの点数にはまったく影響しない」のだから、「書くこと」 「読むこと」を重視した英語勉強法になってしまったのも、

    ネイティヴに通じる英語になる「たった6個の正しい発音」
    style_blue
    style_blue 2011/05/17
    Rは頭に「ゥ・ォ」を付ける、Lは後ろに「ゥ・ォ」を付けるってのは良く言われてるよね。ミルク→ミォクとか。
  • 見ているだけでも楽しい、ネガティブスペースを使ったロゴデザインのまとめ

    ネガティブスペースとはホワイトスペース(空白)としてもよく知られており、コンテンツに占拠されていないエリアのことで、特定のアイテム間のスペースであるとも定義できます。 そんなネガティブスペースを巧みに使用したロゴデザインを紹介します。

    style_blue
    style_blue 2011/05/17
    シンプルなデザインいいよね。
  • 実際の刀による斬り合いは…実際はどうだったのでしょうか?①切れ味について②殺傷能力について③刀の強度について - ①は人によって... - Yahoo!知恵袋

    やはり我慢出来ずに書き込みます。基的に私自身が約10年間で80振り(80種類)近い日刀で実際に斬って来た経験と、戦時中に実際に人を斬った方や逆に斬られた方等とぶっちゃけトークを重ねて来た内容を元に書きます。 ①切れ味について まず初めに「脂がまいて斬れなくなる」についてはほぼフィクションです。人間の身体を斬る時の刀の速度を考えてみて下さい。20人や30人を戦闘不能にするなら間違いなく「脂で斬れなくなる事」はありません。(100%ではないですよ。何十万振りとある日刀には粗悪品もあるでしょう)脂が刀身にへばりつく様な斬り方しか出来ない人は刀の斬れ味が悪くなる以前に命はないと思います。 「刃こぼれして斬れなくなる」…これも技量の問題です。そもそも刀選びから剣士の力量が問われます。実用刀としての刀目利きが出来ない(見る目がない)レベルの剣士は歴史に名前なんて残っていません。まず、相手の刀を刃

    実際の刀による斬り合いは…実際はどうだったのでしょうか?①切れ味について②殺傷能力について③刀の強度について - ①は人によって... - Yahoo!知恵袋
    style_blue
    style_blue 2011/05/17
    回答者は何物だw まぁいつの時代にも良い物もあれば悪い物もあると。