タグ

2012年7月17日のブックマーク (6件)

  • 長文日記

    style_blue
    style_blue 2012/07/17
    清水氏はたまに昔語りのエントリを上げていてそれが面白いんだけど、最近なんかもうすぐ死ぬ人みたいになってる感じがするのは気のせいかw まだ若いんだからうざいおっさんになるのはもう少し先でもいいと思うよw
  • iPhoneのデザインが人を引きつける理由を感覚的にではなく論理的に説明する - ハックルベリーに会いに行く

    清水さんが、自身のブログでiPhoneのデザインの美点について説明しようとしているけど、結局のところ彼は、「これは説明できないもの」という結論ありきで論を進めているので、惜しいかないいところまでは肉薄しているけど(そのための努力を相当払っているというのは初めて知った)、しかし最後の壁が乗り越えられないでいる。最後の壁を乗り越えた人にとっては、iPhoneの良さは自明であり、それは言わずもがなだから思わず「説明するまでもない」とも思っちゃうんだけれども、しかしこれはけっして説明不可能なことではない。理解できる人は、その人の中でも、ちゃんと論理的に価値の解釈や処理が行われているのだ。デザイン、ファーストクラス、クオリア、ゲーテ - UEI/ARC shi3zの日記 そこでここでは、iPhoneのデザインの素晴らしさを論理的に、なるべく端的に説明することにトライしてみる。想定読者は清水さんだ。清

    style_blue
    style_blue 2012/07/17
    さすがハックル先生や、自信満々であっちゃの方向にボールを全力投球してなさる!流石「釣り堀」タグが貼られるだけある。これでなくちゃあかんのや!
  • 無人駅に200名以上が集結!? 『究極超人あ~る』聖地の盛り上がりが、どうにもとまらない

    各地で盛んに行われている、アニメ・マンガの舞台になった場所を訪れる<聖地巡礼>。先日、当サイトではその元祖である『究極超人あ~る』の聖地で行われる「伊那市駅開業100周年記念イベント 田切駅→伊那市駅・1Hour Bicycle Tour “轟天号を追いかけて”」を紹介したが(記事参照)、無事に参加者募集を終えて空前の盛り上がりを見せている。 7月28日(土)に行われるこのイベントは、伊那市駅開業100周年をお祝いするために、『究極超人あ~る』OVA版のクライマックスであるJR飯田線の田切駅から伊那市駅までを自転車で一時間かけて走り抜けるというもの。当初、募集は50名限定を予定していたが、総応募数は63人となった。そのため、イベントを主催するCycle 倶楽部R(伊那市役所自転車部)では、「13人の皆さんだけお断りすることは、あまりにも忍びない」「落選者を決めることが、あまりにも心苦しい」

    無人駅に200名以上が集結!? 『究極超人あ~る』聖地の盛り上がりが、どうにもとまらない
    style_blue
    style_blue 2012/07/17
    むかし旅行で東京からたらたら南下した時に飯田線乗ったなぁ〜
  • 為になるなぁって画像くだちい : あじゃじゃしたー

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/16(月) 13:24:04.45 ID:ySaUGDlj0 こんな感じの奴とか  2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/16(月) 13:24:56.84 ID:BO62LpQx0 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/16(月) 13:25:38.62 ID:BO62LpQx0 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/16(月) 13:25:59.76 ID:y3WZZ51g0 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/16(月) 13:27:32.37 ID:ySaUGDlj0 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/16(月) 13:29:13.97 ID:S9gCkADl0

    style_blue
    style_blue 2012/07/17
    わーためになるなぁーw 札幌に住んでるんでセーラー服は札幌襟が普通だと思ってた。博多ラーメンは「カタイノ」がデフォルト。バリカタやハリガネは普段頼んでる人見た事無い。少なくともわしが居た頃は。
  • 初心者がマンション買う時に犯しがちな、たった一つの大きな過ち

    かつて分譲マンションを購入して、数年前に起業するリスクを考えて手放しました。 幸いにも9年住んで、隣人にも恵まれ、素敵なマンションだったので、想定以上に高い値段をキープしたまま売れたのでローンの残債を払ってもお釣りが来た状況だったのですが、サラリーマンを一度、辞めてしまったため、マンションを35年ローンで買えるような安定な人生のレールからは外れてしまいました。 (まぁとはいえネットのベンチャーに入ってからマンション買ったわけなので、何が自分たちにとって安定状態か、というのは一般的じゃなかったかもしれません。) それはさておき、自分がマンション買ってから電車の中の広告などを見ていて、一点だけ、「それ違うんだよなー」と思っていたことがあったのですが、それは、 「管理費の金額は売り主のデベロッパーが決めるものではなく、住民の責任で自分達が決めるもの」 ということ。 マンションのチラシには、販売価

    style_blue
    style_blue 2012/07/17
    役に立つ日が来るかもね。
  • 「ヨーロッパの歴史が一目で理解出来てしまうスレ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by hilbertlikesvoi ヨーロッパの歴史。 http://9gag.com/gag/4773405 Comment by Gabor Meszaros この地図はすごい Comment by Aleksa Novakovic 結構良いなぁとは思うけど・・なんでイスラエルは箱形なんだ? Comment by Kemal Istıl オスマン帝国は西暦1850年に存在してたし、トルコが建国したのは1923年だよ。 それにそんなにちっこくはない。 オスマン帝国は、後世の歴史伝承において始祖オスマン1世がアナトリア(小アジア)西北部に勢力を確立し新政権の王位についたとされる1299年を建国年とするのが通例であり、帝制が廃止されてメフメト6世が廃位された1922年が滅亡年とされる。 もっとも、オスマン朝の初期時代については同時代の史料に乏しく、史実と伝説が渾然としている

    「ヨーロッパの歴史が一目で理解出来てしまうスレ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    style_blue
    style_blue 2012/07/17
    まぁだいたい何となく解るんだけど、も少し解りやすくして欲しい。誰か日本人絵師が萌えキャラ使ってまとめ直すんだw