タグ

2013年8月20日のブックマーク (9件)

  • ステマブログ  【アニメ】俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 14−16話ーーついに完結! 賛否両論あるEDだった

    転載元:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1376472170/ 84名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で投稿日:2013/08/18(日) 14:20:46.26 ID:vUyMI10I0 (1) きりりん大勝利 まぁこのアニメはじまった時から想定されてた妥当なENDじゃねーか? 15名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で投稿日:2013/08/18(日) 14:15:12.40 ID:AUn1NXsb0 (1) 原作は結婚したの??? アニメでは期間限定とかだったが 17名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で投稿日:2013/08/18(日) 14:15:56.78 ID:zgQhPPGP0 (1) >>15 すべては原作通りだ すべてのきりりん厨に祝福を 20名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で投稿日:2013/08/18(日

    style_blue
    style_blue 2013/08/20
    黒猫ルートが終わった辺りで原作読まなくなったんで、こんなラストだったとは。作者がどこに着地させるか最後まで定まらなかった感がしたな。ラスボス温存は上手く行ったけどw あんま活かせてはなかったなー
  • 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない。』最終回(14話~16話)感想 いい最終回だった!キャットファイト凄すぎwww : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    『俺の妹がこんなに可愛いわけがない。』最終回(14話~16話)感想 いい最終回だった!キャットファイト凄すぎwww : 萌えオタニュース速報
    style_blue
    style_blue 2013/08/20
    黒猫ルートが終わった辺りで原作読まなくなったんで、こんなラストだったとは。作者がどこに着地させるか最後まで定まらなかった感がしたな。ラスボス温存は上手く行ったけどw 活かせてはなかったなー
  • 韓国 大法院(最高裁)が 新日鉄住金に不法な賠償を請求する判決を出しそうな件で: やまもといちろうBLOG(ブログ)

    昨今騒ぎとなっております新日鉄住金の植民地時代の強制労働に関する韓国での訴訟についてですが。 最高裁敗訴なら賠償の意向、新日鉄住金 http://www.47news.jp/FN/201308/FN2013081801000905.html 聞き及ぶ限りの今後の日政府対応についてはメルマガに書こうと思っておりますが、日韓間での条約に対する考え方の差はあれども(韓国の最高裁その他司法が日に伝えたいことの理解はできなくもないけれども)、一連のお話について言えば韓国の司法は全体が狂ってるだろうということです。 件については、日韓基条約と他に日韓請求権並びに経済協力協定(財産及び請求権に関する問題の解決並びに経済協力に関する日国と大韓民国との間の協定)が重要なんでしょうが、 戦時徴用訴訟「韓国は法治国家なのか」 政府静観、苦渋の決断 http://sankei.jp.msn.com/po

    韓国 大法院(最高裁)が 新日鉄住金に不法な賠償を請求する判決を出しそうな件で: やまもといちろうBLOG(ブログ)
    style_blue
    style_blue 2013/08/20
    慰安婦問題等々どうやら戦後処理の賞味期限が切れたらしい。ほんで日本人相手には条約無視だろうが何だろうがやっていいと本気で思ってる節がある。日本国民はこれとどう向き合うか迫られている。
  • アジアの次にグローバル資本が労働力を求める国はどこか? - reponの忘備録

    「グローバル化です。世界がフラット化します。安い賃金の労働者なんて世界中どこでもいます。競争に乗り遅れるな!コモディティ化するな!」と煽る人たちがいます。 「日の賃金は高すぎる。だから国外に出るのは当然。中国の賃金が高くなったらベトナム、ラオス、タイに移せばいい。その後だっていくらでも賃金の安い国はあるんだ。そういう人たちとの競争なのです*1」とか。 でも、そんなことないんだけれどね。 中国製品輸入に反対する……労組の集会で参加者が着ていたおそろいのTシャツも、実は中国製だった。 これは、ユニクロの反対集会ではない。 というか、日ではない。 アフリカだ。多分南アフリカの話だと思う。 「経済大陸アフリカ」のp.48より。 経済大陸アフリカ (中公新書) 作者:平野 克己中央公論新社Amazon アフリカの賃金は、実は高い。 同著者によるこちらの記事 「労働力の質をどう上げるか」 南アフリ

    アジアの次にグローバル資本が労働力を求める国はどこか? - reponの忘備録
    style_blue
    style_blue 2013/08/20
    実はアフリカの人件費が高い問題。農業事情についてもう少し詳しく知りたくなった。ルワンダ中銀総裁日記にも何か書いてあったな読み返すか。政治が良くないのも問題だと思うんだけどその点の私的はないのかな?
  • わたモテ黒木智子が激しくSADであることについて | 社会不安障害と向き合う

    下の画像は世界のSAD(Social Anxiety Disorder:社会不安障害)当事者達の間で今話題になっているアニメの第一話のワンシーン。 主人公の女子高生黒木智子が学校の門を出たところで、先生に「気をつけて帰れヨ」と声をかけられ、硬直。声が出なくなり、挨拶もできなくなり、焦っているシーンである。 日のアニメであり現在放映中らしいが(オフィシャルページ)、このアニメについて知ったのは私がゆるく繋がっている日国外のSAD達からの情報だった。 なにしろSADという精神疾患を舞台の中央に置いた初めての漫画であり、大変画期的であると当事者たちに称賛されている。SADに悩む世界の多くの人々がこのアニメを見て「共感した」、「泣いてしまった」とネット上に書いている。 漫画として有名になったのは海外でのことで、いわば逆輸入的に日でも広まったらしい。 観て思った。この主人公は激しくSADである

    わたモテ黒木智子が激しくSADであることについて | 社会不安障害と向き合う
    style_blue
    style_blue 2013/08/20
    主人公はコミュ症を過剰に戯画化しただけで原作が社会不安障害(SAD)を意識したかは非常にビミョーだと思うけど、海外発の人気が逆輸入された作品が同じく海外発でこの様に評されるのは興味深い。
  • おでん拡販2013年度版 - 24時間残念営業

    2013-08-18 おでん拡販2013年度版 夏だおでんだ、ということで今日はおでんの話でもしようと思います。いやセールあるしさあ……さっきまでおでん作ってたらやたら暑かったから腹いせに……あと今日中にひとつアップすれば、日付とエントリの数が同じになるので見た目上は毎日更新ということになるので。いちおうまだ継続する気らしいです。 というわけで今日は、コンビニの経営者必見!これだけやればおでんが売れる2013、という内容で書こうと思います。むしろテンション低いときに限ってこういうどうでもいいこと言い出しますね。今回は、内容こそが重要なので、テンション低いほうが読みやすくて便利だと思います。なおここに書いてあることは「売るため」だけの技術なので、継続性とかそういうのは書いてないです。「そのとき売れりゃいい」です。まあきっかけづくりのひとつにでもしてください。 想定読者層はコンビニの店長とかオ

    style_blue
    style_blue 2013/08/20
    コンビニのおでんねぇ、たまーに食うと美味いんだけど何か買おうと思うこと無いんだよな。
  • 「日本しぐさ」とでも呼べばいい - H-Yamaguchi.net

    「江戸しぐさ」、ということばがある。NPO法人江戸しぐさ、なる団体があって、そこが商標権を有しているらしい(追記参照)ので、うかつに使ったら怒られちゃうかもしれないんだが、まあブログで書くぐらいは大丈夫だろう。「江戸商人のリーダーたちが築き上げた、上に立つ者の行動哲学」である、と当該法人のウェブサイトには書いてある。何だかわかったようなわからないような説明だが、2006年に公共広告機構のCMでも使われた(これ。その前年、地下鉄の電飾などの平面媒体やウェブでも実施されたらしい)。 この「江戸しぐさ」に関して、批判の声があるらしい。簡単にいえば、証拠がない、江戸時代にそんな概念はなかった、歴史を捏造している、といった批判のようだ。少し前に話題になって、やはり批判された「水からの伝言」と同じ構図だと指摘する人もいる。「いいこと」をいうためとはいえうそをついてはいけない、という趣旨かと思う。 事情

    「日本しぐさ」とでも呼べばいい - H-Yamaguchi.net
    style_blue
    style_blue 2013/08/20
    へぇ「江戸しぐさ」ってはじめて聞いた。本来この手の生活規範教育って宗教とか地域社会のコミュニティの領分だと思うんだけど、それらがぶっ壊れた現代日本だからこの手のトンデモが出てくるのかねぇ。
  • 「最近、Amazonで頼んでも佐川急便が来ない」 実は佐川急便はもう・・・ : ゴールデンタイムズ

    1 : パイルドライバー(北海道) :2013/08/19(月) 18:10:03.43 ID:mqJsEOgt0 BE:697557942-PLT(12001) ポイント特典 急成長アマゾンに背を向けた佐川男子の勝算 米アマゾン・ドット・コムの通販サイトを利用する読者のなかで、どれぐらいの人がすでに気づいているだろうか。爽やかな笑顔を売り物とする、佐川急便の配達員「佐川男子」が最近、アマゾンの荷物を届けなくなったことを。互いに手を携えて成長してきた両社の間に一体何があったのか……。 ■爽やか配達員はどこに 「いつもの佐川くんは、もう来なくなっちゃたのかなあ」 東京・世田谷に住むキャリアウーマンの伊藤綾(仮名・32)はアマゾンのヘビーユーザー。書籍だけでなく、ビールや品などあらゆるモノを買っている。便利という理由だけではない。 http://www.nikkei.com/article/

    「最近、Amazonで頼んでも佐川急便が来ない」 実は佐川急便はもう・・・ : ゴールデンタイムズ
    style_blue
    style_blue 2013/08/20
    日本って同業組合が弱いからダンピングが横行して立場弱い人が一方的に負担して破綻して結果的にみんな不幸になるんだよね。アメリカだとフリーでも組合入って大企業相手でもちゃんと交渉するんだけどねぇ。
  • 「ジョブズの映画は間違っているところがたくさんある」とAppleの共同創設者ウォズニアック氏が指摘

    で2013年11月1日に公開されるAppleの創業者スティーブ・ジョブズの半生を描いた映画「スティーブ・ジョブズ(JOBS)」ですが、映画の試写会を鑑賞したAppleのもう1人の創設者スティーブ・ウォズニアックが「ジョブズの映画には事実と異なる箇所がたくさんある」とBloombergのインタビューで指摘しています。 Wozniak Says `Lot of Things Wrong' With Jobs Movie: Video - Bloomberg http://www.bloomberg.com/video/wozniak-says-lot-of-things-wrong-with-jobs-movie-Mm1dnrz8QJuikP6iFdCJmQ.html Wozniak Says `Lot of Things Wrong' With Jobs Movie インタビュー開始から

    「ジョブズの映画は間違っているところがたくさんある」とAppleの共同創設者ウォズニアック氏が指摘
    style_blue
    style_blue 2013/08/20
    ラスキンはもう亡くなっちゃったけど、ウォズたんやマークラ、スカリーやゲイツ君達が生きてるうちにちゃんとした伝記映画作ったほうがいいよなーとは思う。