タグ

2015年1月6日のブックマーク (6件)

  • ピケティFAQ:いろんなところで出てくる話のまとめ - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    21世紀の資 作者: トマ・ピケティ,山形浩生,守岡桜,森正史出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2014/12/09メディア: 単行この商品を含むブログ (107件) を見る ピケティについて、訳者としていろんなところで話をきかれるんだが、だいたい出てくる話は同じ。ツイッターとかで、ピケティに仮託してあれこれ言う人たちの言うことも似たり寄ったり。その一方で、当に重要とか鋭いとか思われる質問をする人はあまりいない。 そんなことで、とりあえずFAQをまとめました。長いなので、部分的に取り出せばどんな意見でも裏付けは出てくるだろう。でも常に全体の文脈や、話全体の文脈は理解してものを言いたいものです。ピケティのあのは、「理屈はどうあれデータ見たらこうなってるんです」というのが最大の強みでもあり、それが一方で部分的な弱みにもつながっている。一方で、あのの記述がピケティの見解のす

    ピケティFAQ:いろんなところで出てくる話のまとめ - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    style_blue
    style_blue 2015/01/06
    批判点も含めてまとめられているのでたいへんありがたい。これを読んでおけば本書は別に熟読しなくても…w
  • 「新国立競技場は建てちゃダメです」戦後70年の日本が抱える"リフォーム"問題とは【東京2020】

    現在の国立競技場はすでに取り壊しが始まっている。2020年の東京オリンピックのメイン会場となる新国立競技場の建設計画をめぐって、コンペに当選したデザインがそのまま建たないなど、混乱が起きている。こうした問題はなぜ起こったのか。

    「新国立競技場は建てちゃダメです」戦後70年の日本が抱える"リフォーム"問題とは【東京2020】
    style_blue
    style_blue 2015/01/06
    一連の問題がよくまとまってると思う。文中にもあるけど戦後日本社会の縮図みたいなもんだよなーほんと。で、今回もまたナァナァにしちゃうんだろーなー
  • 旧日本軍の行った残酷な行為に至るプロセス

    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/02(金) 01:51:51.42 ID:akY5xYjk0.net 『補給を軽視し“現地調達”を原則とした大営→糧を日軍に奪われ、働き手を基地建設などにかり出される地元民の不満→軍票(日が作った現地通貨)乱発で超インフレ→約束していたはずの独立もない→ これなら欧米の支配の方が良かった→反日運動を憲兵が弾圧→反発を抱いた急進派が抗日武装蜂起→日軍が反乱指導者を逮捕・処刑→住民の怒りが爆発、全国規模の抗日ゲリラが誕生→ゲリラは一般住民に紛れ込んでいるので疑心暗鬼になった日軍の一部が住民虐殺 →ゲリラと連合軍が連携して日軍に抵抗』 規模の違いはあれ、日占領地のほとんどで上記の流れになっている。しかし、このことを日では学校の授業できちんと教えていないため、「正義の戦争」論が保守派を中心に幅広く支持されている。あの戦争が真

    旧日本軍の行った残酷な行為に至るプロセス
    style_blue
    style_blue 2015/01/06
    このトピックで最も重要なのは旧日本軍のオペレーションの悪さなんだけどね。とはいえ「アジアの開放」とか真に受けてる奴らにとってはショックだったかもね。
  • Illustratorを使うとき、私が手放せない10個のスクリプト|DTP Transit

    最近、セミナーでスクリプトを紹介すると評判がよいので、10個選りすぐってみました。 これらを提供してくださっている作者さんたちに感謝します。 はまりどころを見つけると「むちゃくちゃ早く終わる」「手作業ではムリ」なことが実現できるので、「ここでこういうことができると快適になるのに」をリストアップしておいて、たまに棚卸ししてみるとよいと思います。 追記 2017更新版を公開しました。 Illustratorを使うとき、私が手放せない10個のスクリプト(2017更新版)+ 入手できるスクリプト一覧 - DTP Transit なぜ、スクリプトを使うの? Illustratorでの作業を効率化するには、キーボードショートカットやアクションを使う方法がありますが、そもそも次のような場合には、有償のプラグインを使うほか、スクリプトを使う方法があります。 Illustratorではできないこと できるけ

    Illustratorを使うとき、私が手放せない10個のスクリプト|DTP Transit
    style_blue
    style_blue 2015/01/06
    ほほーこれは便利っぽい。がしかしたまにしか使わないのであった。
  • 万単位の人々を相手に110番通報させるいたずらが簡単にできてしまう、いい時代になってしまいました(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    style_blue
    style_blue 2015/01/06
    なるほど地味な嫌がらせの参考になります。
  • 昔は日本で立体的な絵が描かれなかったのはなぜ? : 哲学ニュースnwk

    2014年12月26日22:30 昔は日で立体的な絵が描かれなかったのはなぜ? Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 14:26:07.43 ID:KHmI+KK+a.netの絵はどう見ても平面的で人をデフォルメされた絵しかない。 そんな絵が何百年と描かれてきたわけじゃん? その長い時間の中で一人くらい「確かに俺たち人を描いてるけど、物ではないよな、もしかして見たまんまに色とかつけてやれば物っぽくなっていいんじゃね?」って人がいてもおかしくないと思うのだが。 それにポルトガルと交易してたらしいしそういう絵が少しくらい入ってきて、うわこっちのほうが俺は好きだっていって描く人がいてもおかしくないと思うのだが。 デッサン外人に教わってみようぜ!って人がいてもおかしくないと思うのだが。 根的になんかおかしい 転載元:http://v

    昔は日本で立体的な絵が描かれなかったのはなぜ? : 哲学ニュースnwk
    style_blue
    style_blue 2015/01/06
    脳の構造が…って話は最近されなくなったのかな?