タグ

2015年3月24日のブックマーク (6件)

  • アングロ・サクソン族の移住

    英語歴史2) ブリタニアのローマ属州化 シーザー来襲 ケルト人たちが暮らすブリタニア(現在のグレートブリテン島の中・南部:現在のイングランドとウェールズに重なる)に、紀元前55年と54年の両年にわたり、ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー;Julius Caesar)がやって来た。 彼は、ケルト人と戦っている。シーザーには『ガリア戦記』の著作があり、ケルト人たちのことも書かれている。 ご存知のように、シーザーは、ルビコン川を渡るため(有名な「サイは振られた」の言葉を残す)にローマに帰っていく。 サイは振られた・・・サイは投げられた;The die is cast.(英語) Alea jacta est.(ラテン語) ローマの属州に 紀元後43年には、ローマ皇帝Claudius(クラウディウス;クローディアス)が、4万の軍を率いて征服にやってくる。 ブリテン島の南部と中部は、ローマの

    アングロ・サクソン族の移住
    style_blue
    style_blue 2015/03/24
    エゲレスの歴史。
  • 太夫と花魁は根本的には違わないだろとあらぶる私の様子。

    嶋原 末廣屋 葵太夫 @ayaka8700119 【太夫と花魁の違い】 簡単に言いますと 『太夫』→芸を売る商売 『花魁』→体を売る商売 見た目がすごく似てるので一緒にされやすいですが、根的に違います。 うちらを見て「あ!花魁や!」って言われるのは悲しいです。 pic.twitter.com/z6unw6OgBT 2015-03-16 16:23:45

    太夫と花魁は根本的には違わないだろとあらぶる私の様子。
    style_blue
    style_blue 2015/03/24
    まぁね、歴史ってのはこーやって脱臼されて行くうちにある方向に向かって曲がっちゃうもんだよね。 > それによって利益を得ている人の言う「歴史」とか「伝統」なんて安易に信用しちゃダメなんだよ…
  • howa-tarou.info

    This domain may be for sale!

    howa-tarou.info
    style_blue
    style_blue 2015/03/24
    んーWPのアップデートしないとなー
  • 人は死ぬ権利があるのか?世界的に波紋を呼んだ9つの安楽死 : カラパイア

    回復不能な病を患った時、耐えがたい心身の苦痛がある時、人は死を選ぶ権利があるのだろうか?安楽死問題は、世界各国で大きな議論を呼んでいる。 一般的に安楽死は2種にわけられる。患者人の自発的意思に基づく要求に応じて、患者の自殺を故意に幇助して死に至らせる、”積極的安楽死” と、患者人の自発的意思、またはは親・子・配偶者などの自発的意思に基づく要求に応じ、治療をしなかったり、治療を終了させ、結果的に死に至らせる”消極的安楽死” がある。 ここでは、世界的に波紋を呼んだ積極的安楽死、8つケースについて見ていくことにしよう。

    人は死ぬ権利があるのか?世界的に波紋を呼んだ9つの安楽死 : カラパイア
    style_blue
    style_blue 2015/03/24
    日本は今後この尊厳死が大問題になるだろうけど、いつも通り政府は何もせずに現場と当事者を苦しめまくるだろうね。現役世代も社会保障負担で苦しんでるしどっちもこっちも大変だわ。
  • Gmailの容量が不足してきた時に空き容量を簡単に作る方法

    Gmailは無償で15GBの容量を利用できるが、画像が添付されたメールなどをたくさん受信していると、あっという間に容量が不足してしまう。容量が不足すると、メールが受信できなくなってしまうので、早めに手を打っておきたいもの。 そこで今回は、Gmailの空き容量が不足してきた時の対策として、古いメールや大容量のメールをまとめて削除する方法を紹介しよう。 日付が古いメールをまとめて削除する方法 Gmailの検索機能が高いことは言うまでもないが、受信の期間からメールを検索することができる。その方法は簡単だ。 例えば、1年前のメールを検索したい場合は、検索ボックスに次のように入力すればよい。 older_than:1y 2年以上前に受信したメールなら「older_than:2y」、3年以上前に受信したメールなら「older_than:3y」となる。 また、特定の年月日よりも古いメールを探すこともでき

    Gmailの容量が不足してきた時に空き容量を簡単に作る方法
    style_blue
    style_blue 2015/03/24
    まぁ自分の場合はしばらく大丈夫だけどいちおうぶくま。
  • すべての色が見えるのは4人に1人?! 1億以上の色を識別できる人がわかるカラーテストが話題に(2015年3月23日)|BIGLOBEニュース

    4人に1人しか、すべての色を見ることのできないという色覚テストの画像がネットで話題になっている。 この画像は、ニューロマーケティングの専門家・Diana Derval氏が、ネット上に投稿したもの。人によって認識することのできる色の数は異なり、この画像のすべての色を見分けることができる人は、普通の人よりも多くの色を認識することのできる「4色型色覚」だという。まずは、この画像が何種類の色に見えるか試して欲しい。 Diana Derval氏によると、見えた色が20色未満だった人は2色型色覚タイプ。このタイプは、黒やベージュ、青の服を身に着けがちだそう(一般的に、赤や緑を認識しにくいといわれている)。人口の25%がこのタイプ。 20色から32色が見えた人は、青(紫)、緑、赤に反応する錐体細胞を持っている3色型色覚タイプ。人口の50%がこのタイプ(一般的に、100万色ほどが認識できるといわれている)

    すべての色が見えるのは4人に1人?! 1億以上の色を識別できる人がわかるカラーテストが話題に(2015年3月23日)|BIGLOBEニュース
    style_blue
    style_blue 2015/03/24
    わしゃ36色見えた。グリーン系が団子になってたんでこの辺りの色覚が弱いんだな。女性のほうが色覚広いって言うよね。だからアニメの色指定は女性が多いとか。