タグ

2006年9月12日のブックマーク (22件)

  • 世界平和のために - takoponsの意味

    今日も世界各地で内戦や紛争、テロ・戦争が起きている。 悲しいことである。 そこで、民族間のイザコザや宗教戦争をなくすための最良の方法を考えてみた。 それは、宇宙人に地球を攻撃してもらうこと。 人類共通の敵(=宇宙人)が現れれば、人類は一致団結して戦うハズ。 そして世界平和が訪れ、人類の友好も深まるという寸法である。 地球連邦政府は今すぐ、宇宙人の驚異を知らしめるべきだ! というワケで、プレデターとエイリアンの来訪を待つ。 歓迎! プレデター and エイリアンご一行様!! Please come now. フリーザ様でも可。 関連記事 takoponsの意味 - 集団の悪について ↑仮想敵を作ることで仲間意識の向上を狙う集団ナルシシズムの形成について。 あまり関係してない記事(だけど紹介します) 明日は明日の風が吹く - フリーザ様に似てるかも?な電車が登場。愛称募集中(from かーずS

    sweetlove
    sweetlove 2006/09/12
    そうだ、宇宙人を呼ぼう。
  • 銀河ブログ協会の冒険 プロローグ: ラオスー

    ■プロローグ 銀河ブログ協会は銀河のブログ協会である。 銀河にはさまざまな団体、協会が乱立しているが、この銀河ブログ協会の設立には実に多くの人々が立腹し、ふざけたことをしてくれたものだと怒りをあらわにしたものである。まず第一に怒ったのはブロガーであった。その怒りのあまりの激しさはブロガーの怒りそのものであり、ブロガーの怒りそのものとはブロガーにならなければ絶対に理解し得ない深刻なものだったが、別にブロガーになりたくてなる知的生命体などこの銀河広しといえどもホモ・サピエンスしかいないので、その深刻さなど一顧だにされなかった。 なぜブロガーたちがこんなにも深刻な怒りを銀河ブログ協会にぶつけたのか。これにはやや入り組んだ複雑な問題が存在する。 まず第一に、銀河ブログ協会の設立趣旨である。これが、銀河中のブロガーを怒り狂わせる原因となった。そしてブロガーたちの怒りを呼んだ銀河ブログ協会の設立趣旨と

    sweetlove
    sweetlove 2006/09/12
    はじまりはじまりー
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sweetlove
    sweetlove 2006/09/12
    名セリフ「弾はまだ残っとるがよ…」
  • ブログの記事が消費されるなら、何度でも同じ事を書けばいい - 最終防衛ライン3

    直列のブログと並列のテキストサイト ブログなどに普及により、「ネット上で発言」と言うハードルがどんどん低くなっている。そのため、ある事象が起こると、それに関する記事が雨後の筍にように発生する。最近なら、紀子様関連か。しかし、その中で読まれるのは極一部で、たとえその時に多く読まれた記事でも、数年後に取り上げられることは皆無であろう。これは、ネット上での発言のハードルが下がり、以前よりもライブ性が増したが、それ故に記事が多すぎ、またブログなどの多くは記事を時系列に直列に保存していくので、過去の記事を発掘し難いからであろう。 しかし、かつてテキストサイトが残したテキストは稀に、ニュースサイト界隈で話題になる。これは、テキストサイトのテキストが並列に保存され、比較的発掘し易いためだろう。そのかわり、テキストサイトはライブ性に欠けるが。 消費されるブログ 「『斬(ざん)』:消費されるブログ記事」にあ

    ブログの記事が消費されるなら、何度でも同じ事を書けばいい - 最終防衛ライン3
    sweetlove
    sweetlove 2006/09/12
    えっけんさんを見習おう
  • 認証がかかっています

    sweetlove
    sweetlove 2006/09/12
    ネコのしっぽがいいニャー
  • svnseeds’ ghoti! - 感想文:はてなブックマークに寄せられたコメントを読んで

    先日のエントリ「日語で上手な文章を書くには:10の「べからず」」には多くの反響があり驚きを隠せないでいる。はてなブックマークを見ると500を超えるブックマーカーたちに注目されたようだが、多くの者が[ネタ]とか[neta]などのタグを付けており、正直なところ私の意図が正確に伝わったのかどうか、不安に思う気持ちもなくはない。私は何もこうしたブックマーカーたちを糾弾しようとするものではないのだが、しかしながら、やはりこれはどうかと思う気持ちも一方ではあるのである。甚だしくは山七平だのイザヤ・ベンダサンだの清水義範だのエイプリルフールだの[あとで読む]だのを持ち出すものもおり、うまくいえないのだが、これも時代というものであろうかと思い、またこうしたコメントをつける人が育った環境といったものの影響も少しはあるのだろうか。しかしまた一方ではこれがいわゆるウェブ2.0というものなのであろうと妙に得心

    svnseeds’ ghoti! - 感想文:はてなブックマークに寄せられたコメントを読んで
    sweetlove
    sweetlove 2006/09/12
    俳句上手
  • :: H & A :: blog: ブログとジャーナリズム

    ブログとジャーナリズム 「市民みんなが記者だ」をテーマに最近リリースされた OhmyNews が色んなところで話題になっています。 「ブログのエリート」なんて気のせいです:[mi]みたいもん! 岡田有花>VS>鳥越俊太郎 | 近江商人 JINBLOG 「市民記者」という考え方が、既にもうどこがズレてしまっているのかもしれません。 プロのライターが書くブログがたくさん読める状況ではありますが、プロのライターではない一市民であるブログ運営者を「ブロガー」としたとき、「ブログのエリート」という考え方は、我々「ブロガー」にとって違和感を憶えるものだと思います。 もちろん、クオリティの高い記事を書き続け「神」とも呼ばれることもあるような「ブロガー」の存在も認めます。しかし、「ブロガー」の書く一つ一つの記事は、プロのライターが綿密な取材と何度とない推敲を重ねて練り上げた記事と比較すれば、取るに足らない

    sweetlove
    sweetlove 2006/09/12
    「事実オーマイニュ」が色んなところで話題になっています。
  • ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd : 無修正ワレメ画像 - livedoor Blog(ブログ)

    http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1031495488/ 450 名前:名無しさん? 投稿日:02/09/09 18:37 ID:8rQXNEUi ・男2人に中を覗き込まれる割れ目 http://www.aist.go.jp/GSJ/~yagi/picture/miyake/P6280012.jpg ・割れ目を男の指が這う http://www.aist.go.jp/GSJ/~yagi/picture/miyake/P6280058.jpg ・2つの割れ目が・・ http://www.aist.go.jp/GSJ/~yagi/picture/miyake/P7010050.jpg ・割れ目と赤い突起物 http://www.aist.go.jp/GSJ/~yagi/picture/miyake/P7010074.jpg ・

    sweetlove
    sweetlove 2006/09/12
    割れ目ばっかり
  • 「酒を飲めないなんて、人生の半分を損している」 - 後悔は最上の娯楽

    私は酒が弱い。一滴も飲めないということはないのだが、たいていの酒でグラス一杯ですぐに赤くなってしまうし、酒を美味しいと思ったことも、酔っ払って楽しいと思ったこともない。 「酒を飲めないなんて、人生の半分を損している」 最初にそう言ったのは誰だか知らないが、その言葉を実生活で聞いたことがある。*1 下戸の人は開き直って、「人生の半分が酒だなんて逆にかわいそう」とか「酒以外にも人生の半分を満たすに足るものはたくさんある」とか「酔っ払いは氏ね」とか、まあ色々と言うわけだが、私としてはやはり酒を飲める人がうらやましいし、友人や彼女と美味しくお酒が飲めたらどんなにか人生が楽しいだろうと思う。 それに、フレンチやイタリアンなどの料理の一部は、酒(ワインとか)を飲みながらべることを念頭に入れて作られている。酒を飲んだら料理の味がわからなくなってしまうので、つまり私は永遠にそれらの料理当の味を楽しむ

    「酒を飲めないなんて、人生の半分を損している」 - 後悔は最上の娯楽
    sweetlove
    sweetlove 2006/09/12
    酒代が浮いて助かってます。
  • はてなブックマーク人気記事の傾向 - FIFTH EDITION

    えーと、はてなブックマークなどで、人気記事になるための10の方法とかにしようかと思ったのですが、それだとネタになる(というかしてしまう悪い癖がある)ので、簡単にはてなブックマークでよく人気になる記事の条件をいくつか。 一応、述べておきますが、はてなブックマークで人気エントリになると、500~5000くらいのユーザーがなだれこみます。 ですが、そこまで人気エントリになるには、20個のブックマークが必要です。 んで、最近のはてなブックマークでよくブックマークされる記事の傾向とかについて、自己メモ的に。 コンピューター・ウェブ関連 最近の人気エントリー - コンピュータ http://b.hatena.ne.jp/hotentry?cname=web ほぼ、この二つは連動しているカテゴリーです。はてなブックマークで最も好まれ、ブックマークされる話題です。GIGAZINEの中の人が得意な分野です。

    はてなブックマーク人気記事の傾向 - FIFTH EDITION
    sweetlove
    sweetlove 2006/09/12
    変態ネタは palさんにおまかせ
  • 「ER-4P」:耳の奧までねじり込むように深く挿入してください

    なにかの医療用具かとみまごうこれは、なんとイヤホンです。 もともとは補聴器を開発していたメーカー、米ETYMOTIC RESERCH社「ER-4P」が写真のもの。値段は、なんと3万円以上もします。 これはカナル式と呼ばれるタイプのもので、まず装着時に外界の音を遮断して使うものです。説明書には、外耳道(耳穴)に「もう入らないくらい」まで「ねじり込むように」深く挿入せよ、と書いています。やはり医療具っぽいです。 公称データを見ると、人間の可聴帯域(一般的に20?20kHz)のほぼすべての音を再生できるとあります。実際に使ってみても、たしかに高音質なのは間違いなくわかります。 かといって3万円も出せないあなたに、廉価版の「ER-6i」もラインナップされてます。こちらにはケースはなく「iPodにピッタリ」という売り文句で、ケーブルもイヤホンも真っ白です。 でも男ならやはり、黙って「ER-4P」を選

    sweetlove
    sweetlove 2006/09/12
    わたしには無理です
  • 重さ2キロ以上!? デカすぎる消しゴムに萌える (2006年9月12日) - エキサイトニュース

    世の中には、デカくなければいけない物とデカくなくてもいい物の2種類がある(根拠なし)。以前、Bitでご紹介した「バケツプリン」は、まさに後者であり、デカくなくてもよい物をあえてデカくしている典型的なパターンなのだが、その堂々たるデカさぶりは、もはや市民権を得たかのように独立した商品として独り歩きしている。 世の中やっぱり突き抜けてこそナンボ、中途半端は良くないですね、ということで今日も中途半端じゃすまない消しゴムの話題です。 仕事柄、鉛筆と消しゴムは欠かせないのだが「ちょっとインパクトある消しゴムないかな……?」と検索していたところ、見つかった商品が「レーダーS-10000」。この消しゴム、何がすごいってめちゃくちゃデカい! なんと縦276mm、幅141mm、厚さ43mm、そして重さは2285グラムもあるんです! 製造しているのは、大手消しゴムメーカーの株式会社シード(SEED)。でもなん

    重さ2キロ以上!? デカすぎる消しゴムに萌える (2006年9月12日) - エキサイトニュース
    sweetlove
    sweetlove 2006/09/12
    無駄にデカい
  • はてなブログ

    太巻き会2023 -みんなで巻こうLONG太巻き- みんなで長い太巻きを巻いたときの記録です。こんくらいのどデカい太巻きを目指すぞー! [泉]東京都現代美術館コレクション展「MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd」よりチラシとかあったら気分が上がるかなと思い、こないだのアフタヌーンティー会の前夜に…

    はてなブログ
    sweetlove
    sweetlove 2006/09/12
    大人のお菓子
  • Revver - September 11, 2001: What We Saw

    For full functionality of this site it is necessary to enable JavaScript. Here are the instructions how to enable JavaScript in your web browser.

    sweetlove
    sweetlove 2006/09/12
    9.11 アメリカ同時多発テロ事件の映像
  • [関西]All About

    関西の日々のグルメ情報やお出かけ情報から、地元で探す新築マンション情報、不動産情報まで、関西の方々の生活シーンで役に立つ情報満載です。関西の日々のグルメ情報やお出かけ情報から、地元で探す新築マンション情報、不動産情報まで、関西の方々の生活シーンで役に立つ情報満載です。 べ歩き(関西) 麻生 玲央 女性のためのグルメ情報(関西) ガイド 募集中 大阪 陸奥 賢 京都 岡 美科 シティホテル(関西) 井村 日登美 関西発の海外ツアー 現在 休止中 住みやすい街選び(関西) 田中 和彦 関西の住宅事情 ガイド 募集中 関西エリアに住む 編集部 運営 関西のおすすめレストラン記事 ル・コントワール・ド・ブノワ 2008年10月3日、アラン・デュカスが大阪進出! 「大阪のテロワール」をコンセプトにした料理や内装をご紹介します! 関西のおすすめ記事 神戸で泊ま

    sweetlove
    sweetlove 2006/09/12
    関西版 via:elasticdale さん
  • (nya)カーチャン、入るときはノックしてよ! 旧作品No.32455 | pya! (ネタサイト)

    No.32,455Photo2006-09-10情報:仙人掌様(nya)カーチャン、入るときはノックしてよ!

    sweetlove
    sweetlove 2006/09/12
    き、気をつけます。
  • タルタルソースも空を飛ぶ:ただいま - livedoor Blog(ブログ)

    sweetlove
    sweetlove 2006/09/12
    おかえりなさいませ、ご主人様。
  • あなたと私は「わかりあえない」 - 煩悩是道場

    あなたと私は「わかりあえない」 心理 はてなブックマークのコメントを全文掲載して批判したら、全文批判は余裕が無いっていう批判が来るというらへんの話を受けて全くの未推敲で読みにくさ全開メソッドでお送りいたします。 言いたいことはタイトルで言い切った。 はてなブックマークコメントで気になったコメントを引用して批判するとかいうのは個人的には悪い事だとは思っていません。やりたきゃどんどんおやりになられればよろしい。 誰かがそのことを批判したからと言っても「私がやりたいように(書きたいように)、やる(書く)」という姿勢を貫いていれば良いだけの事ではないのでしょうか。「そんな事」くらいわかっていてエントリを書くのは何故なのかなあと思うといろんな推測も出てくるわけですが以下略。 ブログエントリを書いていますと、何をどうしたって批判的な意見なんて沸いて来るものだと私は思います。それがはてなブックマークで沸

    sweetlove
    sweetlove 2006/09/12
    最後にアンクル・サムおじさんが出てくるのかと思った。
  • http://takkan-m.katamayu.net/monooki/form.html

    sweetlove
    sweetlove 2006/09/12
    コレは便利!
  • 音極道茶室: 「悲しいとき」 はてなブックマーク編

    …(;・∀・) はてなブックマーク使った事が無いから意味が分からない… でもこのクオリティの高い絵は何ですか?! いつもここからの絵にソックリなんですが(;・∀・)

    sweetlove
    sweetlove 2006/09/12
    経験のある方も多いのでは
  • 小事象【SHOJISHO】 - 観客席に居続けようとする者と議論はできない

    コメントに書こうと思ったのですが、長くなったのでトラックバックで。 なんでブックマーカーはブロガーのブクマレスや言及に過剰反応するの:弁償するとき目が光る はてな村の低能で自意識過剰な皆さんは「過剰反応だ」「余裕がない」と騒ぎ立てますが、なんでスルーできないのでしょうか。はてな村の低脳な1人の村民から意見ですけれども、きっとこういう感じじゃないかなと、 以前のエントリーで、はてなブックマークユーザーと、被ブックマーク側(ブログ管理者)との関係を、サッカーの選手と観客として喩えたのでのですが 歓声としてのはてなブックマーク いつでもピッチに立てるように身体を温めておけ 今回もそれで説明してみます。 ここでは、選手の行動が観客席から評価されるわけですが、 好評な場合もあれば 批判を受けることもあります*1 具体的に言うと、私の地元チーム、アルビレックス新潟が先日の試合では 0-7 で磐田に大敗

    小事象【SHOJISHO】 - 観客席に居続けようとする者と議論はできない
    sweetlove
    sweetlove 2006/09/12
    言いたいことを言わないと気が済まない人もいますからね。
  • suVeneのあれ: FeedBurnerのフィードフレアに、「livedoorクリップへ追加」を表示しようか

    2006年09月12日 FeedBurnerのフィードフレアに、「livedoorクリップへ追加」を表示しようか FeedBurnerというサービスは知っているだろうか。 ブログではデフォルトで RSSフィードが配信されているモノがほとんどだが、その RSSフィードとアグリゲータの間を中継し、いくつかの機能を提供してくれるサービスの事である。 (「Feed ⇒ ユーザ」を「Feed ⇒ FeedBurner ⇒ ユーザ」 とする事で講読状況や、見せ方の調整などを行う) その中で、「フィードフレア」という機能があるんだが、文章で説明するよりイメージを見てもらったほうが早い。 ※ プライバシー保護の為一部モザイク処理しています。 このように、RSSリーダに直接 リンクやテキストやイメージを貼り付ける機能なのだ。 しかし、デフォルトで用意されているの SBM へのショートカットは、はてブ と d

    sweetlove
    sweetlove 2006/09/12
    ちょー簡単!それよりぜんぜんプライバシー保護になってない!