タグ

2013年2月12日のブックマーク (10件)

  • レゴ公式のiPhoneケースが今春発売〜ポッチ付きでブロックを追加可能

    プレスリリースによると、iOSデバイスの大手アクセサリーメーカー・米ベルキン社がレゴと複数年のライセンス契約を締結。2013年春からiPhone・iPod touch向けにケースを発売するとのこと。 ケースの詳細は明らかになっていないものの、公開された画像(下)および「unique “buildable” case experience (独創的な組立て可能なケースを体験)」という記述から、レゴブロックと同じ「ポッチ」が搭載されていると考えられます。 こちらは内側の画像。 レゴブロックの裏側と同じ模様があり、オフィシャルな製品であることが伺えます。 また、iPhoneの側面を完全に覆っているデザインから、シリコンやTPUなどの柔らかい素材が使用されていると予想できます。 ポッチが並ぶ背面は硬質のプラスチックとなるはずなので、ハイブリッド素材のケースということでしょうか。 こちらはiPod

    レゴ公式のiPhoneケースが今春発売〜ポッチ付きでブロックを追加可能
    t_ita
    t_ita 2013/02/12
    レゴ公式!これでiPhoneとマインドストーム組み合わせたりいろいろ遊べそうだなあ
  • iPhone/iPad&「nasne」こそ最高のテレビ視聴環境だ (1/2)

    iPhoneiPadアプリがDTCP-IP対応可能に 基的にグローバルモデルしか存在しないApple製品では、日テレビ事情が考慮されていない。だから、ハードウェアメーカーによるカスタマイズの余地があるAndroid端末でテレビを視聴できることを、横目で見ているしかなかった。しかし、昨年秋から事情は一変、iPhoneiPadなどiOSデバイスでもAndroid端末と同様の使い方が可能になった。 そのきっかけとなったのは、IPネットワーク上を流れる映像信号を暗号化する「DTCP-IP」の運用規定緩和。従来は厳重だったチェック機構が、技術的な懸念がなく妥当と判断される場合は簡略化して構わないと方針転換されたのだ。結果として、ソフトウェアを追加するだけで、DLNA/DTCP-IP対応機器との間で著作権保護されたコンテンツの転送が可能になった。 つまり、今後はiPhoneiPadでもDL

    iPhone/iPad&「nasne」こそ最高のテレビ視聴環境だ (1/2)
    t_ita
    t_ita 2013/02/12
    nasneはPS3必須だと思ってた。現環境でなんとかなるなら検討の余地ありだな
  • Design works|新デザインオンラインカジノ 日本語対応

    Design Works - デザインワークス姉妹ブログ・DesignDevelopのデザインをリニューアルいたしました。 Designworksの新ドメインでの運用・リニューアルのご報告はさせて頂きましたが、Designworksのリニューアルとともに、姉妹ブログとして運用しているDesignDevelopのデザインも、大幅にリニューアルいたしました!!! Design Worksは、様々な商品やインスピレーションから生まれた新しいデザインを発信し、販売促進に繋げる広告やデザインを作り出しています。大幅にリニューアルしたDesign Worksでは、オンラインカジノ 日語対応のデザインなど、オンラインの新たな分野にも活動を広げています。最新のH P新デザインとなった姉妹サイトブログのDesign Developと共に、今後もウェブデザインに関する様々な情報をお届けしていきます。 今回、

    Design works|新デザインオンラインカジノ 日本語対応
    t_ita
    t_ita 2013/02/12
    いいなこれ。通勤に使いたい。
  • 微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報

    現在の状況(速報値) 環境省のサイト:そらまめくん 各都道府県の詳細な状況(注意喚起の発令など)はこちらで確認できます。 関連リンク (PM2.5に関するシミュレーションモデル) 国立研究開発法人 国立環境研究所 大気汚染予測システムVENUS (リンク) 国立大学法人 九州大学 SPRINTARS (リンク) 一般財団法人日気象協会 tenki.jp (リンク) ※シミュレーションの見方についてはこちら [PDF 110KB] 令和元年11月24日 「大気汚染対策に係る日中韓政策レポート」及び「PM2.5に関する日韓協力 共同研究(2016~2018年)サマリレポート」の公表について ※「PM2.5に関する日韓協力 共同研究(2016~2018年)サマリレポート」の詳細版はこちら [PDF 9429KB] 令和元年11月24日 第21回日中韓三カ国環境大臣会合(TEMM21)の結果につ

    微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報
  • 西川秀明先生の 『Z MAN ~ゼットマン~』(全11巻)を公開しました - (株)Jコミの中の人

    西川秀明先生と言えば、ヤングアニマル誌の『職業・殺し屋。』など、激しいエロス&バイオレンスで知られていますよね。私も愛読者です。YA以前はエニックス系列で執筆されており、「エニックスファンタジーコミック大賞」で優秀賞をとった『Z MAN』こそが、そのキッカケのようですね。 今回は、その受賞作が連載化された、熱い熱い少年漫画をご紹介しましょう。「月刊少年ガンガン」にて1990年から連載され、1991年から順次単行化された、西川秀明先生の 『Z MAN 〜ゼットマン〜』(全11巻)を公開しました。 http://www.j-comi.jp/book/comic/44121 パワーあふれるアクションシーンは、この頃にはもう完成されていたのですね。主人公の頭身比が現在連載中の『偽書ゲッターロボ・ダークネス』の主人公に近く、とても描きやすそうな印象を受けます。きっと、このパワー&タフネス&正義感こ

    西川秀明先生の 『Z MAN ~ゼットマン~』(全11巻)を公開しました - (株)Jコミの中の人
    t_ita
    t_ita 2013/02/12
    昔好きだった入手困難なマンガが無料で読めるのは嬉しい。これは広告クリックせねばなるまい
  • JetBrains社との代理店契約締結のお知らせ #jb_samuraism | 株式会社サムライズム

    JetBrains社との提携により統合開発環境の販売を推進 総合ソリューションプロバイダであるサムライズム(東京、代表:山 裕介)はJetBrains, s.r.o.(社所在地:チェコ共和国、プラハ)と販売代理店契約を締結いたしました。 サムライズムはIntelliJ IDEAを始めとするJetBrains社の統合開発環境やTeamCity、YouTrack等のプロジェクト管理ツールの販売を推進して参ります。 JetBrains: http://jetbrains.com/ サムライズム: https://samuraism.com/ ・背景 クラウドコンピューティングや仮想化技術の普及によりシステムの運用・管理が簡素化する一方、プログラミング言語やフレームワーク、アーキテクチャの選択肢は増えつづけ、システム開発は複雑化の一途をたどっています。 Develop with pleasu

    JetBrains社との代理店契約締結のお知らせ #jb_samuraism | 株式会社サムライズム
    t_ita
    t_ita 2013/02/12
    ほほう。
  • グーグル検索で特定の数式”-4^(1/4)”を与えるとアダルトサイトが表示されるバグが発見される

    英語の質問サイトQuoraにて、「グーグルで”-4^(1/4)”で検索するとなぜかポルノサイトが出てくるんだけど?」という質問が話題になっています。実際に手元で検索してみても、アダルトサイトばかり […] 英語の質問サイトQuoraにて、「グーグルで”-4^(1/4)”で検索するとなぜかポルノサイトが出てくるんだけど?」という質問が話題になっています。実際に手元で検索してみても、アダルトサイトばかりが検索結果に表示されます。 「セーフサーチ: 強」の時はさすがに何も出ないようなので、何がなんでもアダルトな結果を見たくない人にまで見せてしまうという事故にはならずに済んだ模様。 この質問を見て試してみた人たちの「俺も俺も」の証言が集まってきた結果、この数式に限らず、桁数の数字が3つ並んでマイナス記号を含む一定のキーワードで、この結果が引き起こされることが絞り込まれてきました。 この質問は先月に

    グーグル検索で特定の数式”-4^(1/4)”を与えるとアダルトサイトが表示されるバグが発見される
    t_ita
    t_ita 2013/02/12
    面白い。バグはどこに潜むかわからないものだな
  • デザインパターンよりも、まずリファクタリングを学んだほうがいい - モジログ

    ウィキペディア - デザインパターン (ソフトウェア) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87 <ソフトウェア開発におけるデザインパターン(型紙(かたがみ)または設計パターン、英: design pattern)とは、過去のソフトウェア設計者が発見し編み出した設計ノウハウを蓄積し、名前をつけ、再利用しやすいように特定の規約に従ってカタログ化したものである>。 ウィキペディア - リファクタリング http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA.. <リファクタリング (refactoring) とはコンピュータプログラミングにおいて、プログラムの外部から見た動作を変えずにソースコードの内部構造を整理すること。いくつかのリファクタリング手法の総称としても使われる。十分に確立された技術とはいえず、「リファクタリング」の語にも厳

    t_ita
    t_ita 2013/02/12
    リファクタリングは確かに学べるといいと思うけど実践的に学ぶためには対象となるクソコードがなければならない…と思ったけど意外とその辺に転がってたりして
  • 「ソースコード」と呼ばれる遠隔操作ウイルスのプログラムに多くのプログラマが戦々恐々 - さまざまなめりっと

    -@smp_prpr「ソースコード」と呼ばれる遠隔操作ウイルスのプログラム!!! http://t.co/ZuXlpwk0 2013/02/11 12:57:32 -@sfjmk朝日新聞によると、"首輪に仕込まれたメモリーカードには、「ソースコード」と呼ばれる遠隔操作ウイルスのプログラムが記録されていた"らしい。 http://t.co/0EJULDzV 2013/02/11 11:12:43 -@alstamber『「ソースコード」と呼ばれるウイルスのプログラムが記録されていた』 これが残念ながら日の平均的な人のITに対する認識 割と深刻に受け止めるべきではないか 2013/02/11 12:29:17 -@2ndcrossやべえ…やべえよ……うちにもソースコードあったよ…逮捕されちまう… http://t.co/qt4t8VNC 2013/02/11 12:48:45 -@fumie

    t_ita
    t_ita 2013/02/12
    とはいえ、僕は年老いた両親に「プログラム」と「ソースコード」の違いを完璧に理解させる自信無いです。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    t_ita
    t_ita 2013/02/12
    「プログラム」と「ソースコード」は別のモノだと思うんだけど一般的にはそう思われていないのかしら