タグ

2009年2月17日のブックマーク (13件)

  • 検索エンジン会社がWebのルール作りをする日 〜Google独裁への布石〜 - キャズムを超えろ!

    CyberBuzzとGoogle Japan、そしてGoogle体の騒動から1週間が経った。各方面でさまざまな議論が展開されているが、個人的には一番恐れていた事態が現実になったなぁと思っている。 それは、表題のとおり「Webのルールはオレ(Google)が決める!」という動きがまかり通り、その圧政に皆屈せざるをえないことが(日においても)明らかになったことだ。 「PayPerPost(以下PPP)はダメよん、違反者へのペナルティはPageRank下げね」という"Google帝国のオレオレルール"の是非はおいといて、いち営利企業がルールを定めることでWeb全体の方向性をイジれてしまうというのは如何なものかなぁと思うわけだ。リンクファームへの対応など、誰が見ても明らかにGoogleルールが正しいと思うような要素については誰も気にしてこなかったわけだが、今回のPayPerPost問題は誰が見

    検索エンジン会社がWebのルール作りをする日 〜Google独裁への布石〜 - キャズムを超えろ!
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • 要は、勇気が出せなかった女の子。 - もっこもこっ

    うん、要は、勇気が出せなかった女の子って、きっと日全国を探したらいると思うのですよね。 バレンタインデー。渡したくても渡せなかったチョコを今日べてる女の子ってきっといると思う。 んー、要は、勇気が出せなかったってこと、あるのですよね。女の人の場合でも。 バレンタインデーはチョコを渡すと同時に好きな人とコンタクトとれる絶好の機会だったりするけれど、いざチョコは買ったものの、直接渡すのをためらってしまうことってあると思うのですよね。 渡したあとが、こわいから。 んー、何が起こるかわからない。だから面白いなんて思ったりするけれど、やっぱりこわい。 明らかに義理チョコだとわかるものを職場の同僚に渡すのとはわけがちがう。 告白じゃないけれど、好意を示したいってことは女の子にもある。 バレンタインデーというイベントにのっかるのは、ちょっとどうかな、と思うけれど、チョコをあげて、相手の反応を見てみた

    要は、勇気が出せなかった女の子。 - もっこもこっ
    takashit666
    takashit666 2009/02/17
    今年のバレンタインは山奥で過ごしました。 / 実際のところ365日・・・そう、毎日がバレンタインなので気にしないで下さい><
  • TABLOG:NTTデータDoblogの障害を見て〜やはり辞めてよかったと思う元社員 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年02月15日 NTTデータDoblogの障害を見て〜やはり辞めてよかったと思う元社員 =================================== NTTデータ Doblogユーザーの方へ。 Doblogのサービス放棄に伴い、ライブドアでは、ブログのリーディングカンパニーとして、今回、被害に合われたブロガー皆様のブログの受け入れを責任を持って、実施させて頂きます。 詳しい移行方法につきましては Doblogブロガー向けブログ移行支援プログラムのお知らせ−livedoorブログ開発日誌 をご覧ください。 (4月24日追記) =================================== 大変世話になった先輩や知人も沢山いるので、あまり気乗りしないが、やはり書く。 私の社会人のスタートは、ちょうど10年ほど前に、NTTデータで営業職としてであった。 とにかく高コスト

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ネットに何を書いて、何を書かないかという話 - 北の大地から送る物欲日記

    ネットという世界中に向けて個人が自由に低コストで発言できる場ができてまだ十数年。 法に触れること(相手に訴えられるレベルの誹謗中傷、犯罪を助長する恐れのある情報など)以外なら、自分の書きたいことを自由に書けばいいんですが、じゃあ一体どんなことを書くのか、またどんなことは書かない方がいいのか。その辺、なかなか判断が付かないこともあると思うので、私が考えてる発言内容とそれを書くことについての話を。 ネットで書く情報の種類とそれに対してのリターン予想 自分の好きなモノ、趣味、話題 好きなことを書くのはネットに何かを書くときに一番無難で安全なジャンルと言えます。自分の好きなことを書いてるうちに、それを見にやってきた同じ物が好きな人と知り合って同好の士を見つけられるかもしれません。ただし、好きなモノを語るときに比較対象で別なモノを貶める書き方をしてると、そこからいざこざになることもあるので注意。 自

    ネットに何を書いて、何を書かないかという話 - 北の大地から送る物欲日記
  • 『おなか「ごろごろ」』のみんなへ - 戦略のみそ zentaku blog

    子どものころは朝も昼も夜もガンガン牛乳を飲んでいたのですが、『おなか「ごろごろ」』を意識し始めたのは社会人になってからですかね。はい、加齢です。と思ったら、生まれつきですか? 日ミルクコミュニティ(東京・新宿)は牛乳を飲むと腸の調子が悪くなる人でも牛乳の味を楽しめる乳飲料「おなかにやさしく」を3月31日に発売する。おなかを「ごろごろ」させる成分である乳糖をあらかじめ分解し、8割減らしている。同種の製品はこれまで独特の甘みがあったが、新製品はより「牛乳らしい」味に調整した。 乳糖を含んでいる無脂乳固形分という成分の使用量を減らし、甘みを抑えて牛乳の味に近づけた。生まれつき腸に乳糖の分解酵素が不足している人が牛乳を飲むと腸内の水分が多くなり、不快な「ごろごろ」感が生じる。同社ではそうした人が国内に1950万人いると推計している。 税別の価格は1リットルが260円、500ミリリットルが145円

    『おなか「ごろごろ」』のみんなへ - 戦略のみそ zentaku blog
    takashit666
    takashit666 2009/02/17
    発売日と同時に購入してみます。私の場合、起床後1時間は牛乳に限らずコーヒーも「おなかゴロゴロ」です。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    文学フリマ東京38に行ってきました bunfree.net文学フリマに遊びに行ってたくさんお買い物をし、大変刺激を貰ったのち、そういえば最近ブログの更新ができてないなと思ったら最終更新が2月で止まっていることに愕然としました。ので、熱い気持ちのうちに更新しておきます。もちろんまだほぼ読んでいない…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • フラッシュ撮影を極める。\300で作る超大型ディフューザー 〜デジタル一眼レフ用〜 - キャズムを超えろ!

    以前名刺1枚で内蔵フラッシュの光をコントロールするアイテムを紹介したが、今度は300円かけてもうちょっと大掛かりなものを作ろう。自然光を極めるのがプロ...なのかもしれないが、現実的にはフラッシュ(ストロボ)の光を自在にコントロールできるようになるほうが作例の幅は広がる。だいたい人の写真を撮る場合ほとんどが屋内なのだから。 百聞は一見にしかず 左が何もなしで外付けフラッシュを直接当てたもの。右が自作巨大ディフューザーで影を消したもの。通常こんなに背景と被写体の距離を近づけたりしないものだが、わざと近づけた上に縦位置撮影とすることで、影が出やすいようセッティングして効果を検証してみた。 外付けフラッシュ+縦位置撮影+背景が白で被写体に近い、という影の出来やすさという意味では最悪のシチュエーションを作ってみたのだが、2枚目の写真では驚くほど影が薄くなっていることがわかる。後ろに写る影にばかり目

    フラッシュ撮影を極める。\300で作る超大型ディフューザー 〜デジタル一眼レフ用〜 - キャズムを超えろ!
  • 大臣はアルコール依存症 - Chikirinの日記

    中川昭一財務大臣ですけど・・アルコール依存症ですよね。 今回の映像は特にひどかったけど、5年くらい前に経済産業省の大臣だった時の記者会見も何度もろれつが回ってなかった。明らかに“酔ってるなあ”という感じでした。 日の大手マスコミは権力とは持ちつ持たれつで遠慮もあるからあんましそういう場面を放映しないけど*1、昼まっから酒臭いことが多々あったのは皆知っていたはず。今回は海外通信社が撮ったから遠慮のない映像だっただけ。 海外メディアはよくわかってないから、「時差+風邪薬+ワイン」くらいで納得してる感じもありますけど、日の関係者は皆わかっていたでしょう。 5年前に既に昼間の会見の時にお酒が切らせない状態であったわけで、それから数年、病状はいよいよ進行してきてるんだと思う。ものすごく大事な時だけでさえ隠せないレベルになってきた、ということ。 昨年の11月には宮中晩餐会で酔って騒いでるし、今年は

    大臣はアルコール依存症 - Chikirinの日記
    takashit666
    takashit666 2009/02/17
    国会中継で映し出された時、目の焦点が定まってなかったり、目がすわってる時があったのだがそういう事だったのか。 / 「共同体」→「酒同体」を形成した構成員だからこそなせる業ですね。わかります。
  • 解体の希求、結合の希求 - Chikirinの日記

    高度経済成長期から現在に至る社会の変化のひとつに、伝統的な「共同体の解体」があります。 “村八分”という言葉もあるように、地域が生活全般の共同体であった時代には、コミュニティの構成員間の結びつきは今とは比べものにならないくらい強いものでした。 共同で行う季節ごとの農作業はもちろん、町内会、自治会や消防団、老人会、祭りや信仰のためのコミュニティ、学校関係の子供会、親の会(PTA)など、多種多様な共同体が存在していました。 以前はこういった“共同体への帰属”はすべての人にごく当然に求められ、参加しないという選択肢はありませんでした。しかし、経済成長、都市への人口移動、そして家族形態の多様化に伴い、これらの共同体は一貫して弱体化が進んでいます。 ★★★ その一方で現代の人達は、「自分の属するコミュニティ」を探したり、自ら形成するために多大な努力をしています。 ミクシーなどSNSは「コミュニティ結

    解体の希求、結合の希求 - Chikirinの日記
    takashit666
    takashit666 2009/02/17
    おてて繋いで仲良く・・・だと?やってらんねーぜ、と大きなシステムに唾を吐いた人達が集団を離れ、また新しく小さな集団をつくり徐々に大きくなっていき、またその中から・・・以下無限ループ
  • 造語力 - ハックルベリーに会いに行く

    ドラッカーは概念をえぐり出す力もすごいが言葉を紡ぎ出す能力もすごい。ドラッカーの自伝の「ドラッカー20世紀を生きて 私の履歴書」を読んだのだけれど、そこにドラッカーの作った言葉(造語)というのが紹介されていて、それらは「分権化」「目標管理」「知識労働者」「民営化」などだそうだ。 特に「民営化」というのがすごい。1980年代からこの言葉を聞かなかった年はないくらいだが、まさかドラッカーが作った言葉だとは知らなかった。ドラッカーは、社会を見通して今何が欠けているかを洞察し、そこから新しい考え方(概念)をえぐり出して、それをパズルのように当てはめたのだろう。そして、そこに適当な言葉を付与した。それは、新しい概念を広め、根付かせるには必要不可欠なことだった。新しい考え方、概念には、新しい言葉が必要だったのだ。それは、にタイトルが必要なように、新しい考え方や概念を考えること、伝えること、広めること

  • 「バリー・リンドン」の思い出 - ハックルベリーに会いに行く

    「バリー・リンドン」には思い出がある。それは同じスタンリー・キューブリック監督の「時計仕掛けのオレンジ」という作品と関連してだ。 今じゃ知ってる人は少ないと思うが、「時計仕掛けのオレンジ」は、ぼくが子供の頃は上映が禁じられていた。理由はよく分からない。何度か聞いたのだけれど、その度に忘れた。 子供の頃、「フルメタル・ジャケット」に衝撃を受けたぼくは、それからキューブリックの映画を見漁るようになった。次に見たのは「シャイニング」で、その次は確か「博士の異常な愛情」だったと思う。それから「時計仕掛けのオレンジ」を見たいと思ってレンタルビデオ屋さんに行ったのだけれど、これが置いてないと言うのである。置いてないどころか、そもそも発売されてないと言うのだ。理由は……聞いたけど前述したように忘れた。大した理由じゃなかったと思うが、とにかく「時計仕掛けのオレンジ」だけ、ビデオとして発売されてなかったのだ

    takashit666
    takashit666 2009/02/17
    I'm sing in' in the rain!!(ドス・ドスッ) Just sing in' in the rain! (ドス・ドスッ) 第九を大音量でかける部分が最高。