タグ

大学に関するtakepierrotのブックマーク (16)

  • 若手研究者:先端研究にクビの不安 有期雇用が一般的- 毎日jp(毎日新聞)

    先端研究に任期付きで従事している若手研究者の間で、契約が更新されない「雇い止め」の不安が広がっている。5年を超えて同じ職場で働いた有期雇用の社員に無期雇用の道を開く「労働契約法改正案」が成立した場合、雇用主が先回りして5年以内に契約更新を拒む動きが出るとの観測があるためだ。科学技術政策の司令塔を担う政府の総合科学技術会議は不安に応えるため、同法を所管する厚生労働省に意見書を提出するなど、改善に向けた検討を始めた。 生命科学や先端技術など、研究費を集中投下して世界級の成果を狙う「プロジェクト型」と呼ばれる研究は多くの人手が必要だが、国立大や研究機関では人件費に充てる国の交付金が毎年削減され、正規雇用できる人数は限られるため、有期雇用が一般的だ。 多くは30代で、3〜5年の任期で契約したり、1年ごとに契約を更新したりしている。東京大では教員の約2割に当たる901人、大阪大は約15%の493人(

    takepierrot
    takepierrot 2012/04/22
    「本来、正規と非正規の格差をなくすべきで、法改正で問題は解決しない」/解消しようとしないから問題になっているのではないだろうか……。
  • 「ドブス守る会」動画問題で首都大生2人退学処分に - MSN産経ニュース

    首都大学東京(東京都日野市)の学生が路上の女性に「ドブス写真集を作る」などと声をかけて無断で動画を撮影し、動画投稿サイトに投稿していた問題で、大学側は24日、システムデザイン学部4年の男子学生2人=(22)と(23)=を退学処分に、動画の音楽制作を担当した同研究科の博士前期課程の男子院生(22)を停学処分(1カ月)にした。 大学などによると、動画投稿サイト「YouTube」に投稿された問題の動画は今月12日、東京都立川市のJR立川駅で撮影したものなど6に上り、通行中の女性に「ドブス写真集を作ろうと思っています」などと声をかけ、女性がいやがって逃げる様子などが撮られている。 学生たちは「不道徳なものから生じるおかしみを表現したかった」などと説明しているという。 首都大の原島文雄学長は「学学生の悪質な行為により、映像を公開された方々におわびする。元の安寧な学修環境を取り戻せるよう取り組んで

    takepierrot
    takepierrot 2010/06/25
    大学は学ぶ場ではあるが、馬鹿を更正させる場ではないと思う。この処分が妥当かどうかはわからんが、「教育機関だから……」という批判はどうか。
  • バカが「東大大学院」に行く - 雑誌記事:@niftyニュース

    バカが「東大大学院」に行く (SAPIO 2010年3月31日号掲載) 2010年4月8日(木)配信 2ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 次のページ 文=小谷野敦(比較文学者) おバカ大学生の増殖は、最高学府の頂点に君臨する東京大学をも蝕んでいた。09年3月に、「さらば東大!」の捨て台詞を残して非常勤講師を退職した小谷野氏が嘆く。 私は『すばらしき愚民社会』(新潮文庫)などで、大学生の学力低下について書いたが、もう二流、三流、さらに底辺大学の実態のひどさは世間に知られてきている。底辺校など、学力も生活態度もまるで中学校のようで、日と並んで、米国、韓国など大学が過剰に多くなると、そういうことになる。 だが、このところ、私は「東大院生の学力低下」をひしひしと感じている。東大生そのものも、私の頃に比べるとずいぶん基礎学力、特に教養がなくなってきているが、院生が特に問題なの

    takepierrot
    takepierrot 2010/04/09
    “頭のよい”東大卒業生が書く文章はさすがに含蓄があってよい。
  • 「卒後3年新卒扱い」というおまけよりも本論を読んでほしい - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    先日(3月29日)、朝日が「卒業後3年は新卒扱いに 大学生の就職、学術会議提案」という、報告書のごく一部だけ取り上げた記事を書いたのを受けて、 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-a8ee.html 昨日の朝日の社説が http://www.asahi.com/paper/editorial20100403.html#Edit1 >さらに進めるべきは、大企業が実施してきた新卒一括採用という方式の見直しである。日学術会議の分科会が、大学生を卒業後3年間は新卒と同様に扱うよう提案した。だが、新卒以外の若者が「既卒」として不利に扱われる現状を抜的に改善する道を考える時ではあるまいか。 などと、いかにもこの検討会が「卒後3年新卒扱い」という枝葉末節的対策だけを主張しているようなことを書いていますが、そればっかり強調してい

    「卒後3年新卒扱い」というおまけよりも本論を読んでほしい - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    takepierrot
    takepierrot 2010/04/05
    自分が情報を確認していないのを新聞のせいにするのか?/それでネットのほうが優れているってどうなんだ?
  • 理想的な学生が決まりました:アルファルファモザイク

    1.高学歴 - 東大+5、京一工+4、地底早慶+3、筑波神戸横国上智理科大+2、マーチ関関同立駅弁+1、 ただし年齢が+3以上だと-3 2.サークルまたは部活動に入っている - 部活動なら+3、体育会系サークルなら+2、文化系サークルなら+1(ここまで重複不可)、 何か業績があればさらに+2 3.バイトをしている - 接客業なら+2、それ以外は+1 (重複不可) 4.恋人がいる - いれば+1 5.コミュニケーション能力がある - スムーズな会話ができ、敬語がきちんと使える+3、笑顔で声が大きく明るい印象+2 6.資格など - 帰国子女+3、半年以上の留学経験あり+2、TOEIC860以上なら+2、TOEIC730以上なら+1(全て重複不可) 18点以上なら、10社受ければ10社内定が貰える逸材です。 15点以上なら、一流企業の内定を2,3個くらいは余裕で貰え

    takepierrot
    takepierrot 2010/03/30
    楽天の三木谷さんが比較的イメージに近いかも。
  • asahi.com(朝日新聞社):卒業後3年は新卒扱いに 大学生の就職、学術会議提案 - 社会

    大学生の就職のあり方について議論している日学術会議の分科会は、新卒でなければ正社員になりにくい現状に「卒業後、最低3年間は(企業の)門戸が開かれるべきだ」とする報告書案をまとめた。最終報告書は近く、文部科学省に提出される。同会議は、今の就職活動が、学生の教育研究に影響しているとして、新しい採用方法の提案などで大学教育の質についての検討にもつなげたい考えだ。  日学術会議は、国内の人文社会・自然科学者の代表機関で、文科省の依頼を受けて話し合っている。報告書をもとに同省は議論に入る。  今回、就職にかんする報告書案をつくったのは「大学と職業との接続検討分科会」で、就職活動早期化で、大学4年間で学ぶ時間を確保できにくくなっている弊害などが出ていることから、対策を考えてきた。  日の企業は、大企業を中心に、新卒者を採用する傾向が強い。中途採用はあるものの枠は狭く、希望の企業に採用されなかった

    takepierrot
    takepierrot 2010/03/29
    卒業後3年新卒扱いはいいとして、職業的な能力を育てるというのはなあ。文学部は肩身が狭いね。
  • ハーバード大学長「日本人生徒の減少懸念」 1年生わずか1人

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が保釈される可能性が出てきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮捕…続き[NEW] ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 [NEW] ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    ハーバード大学長「日本人生徒の減少懸念」 1年生わずか1人
    takepierrot
    takepierrot 2010/03/16
    単純にいけないだけだったりしてね。お金とか学力とか……。
  • 「学歴」って・・・

    ちょっと目からウロコだったので増田にメモ。解ってる人には百も承知なんだろうから恥ずかしいけど、知らなかった人の目に留まればと。 学歴って、あくまでもその学歴を持つ個人のステータスというか頭の良さというか努力できるキャパというか、そんな尺度に使うものだと思っていた。みんな必死に頑張ったり、浪人したり、場合によっては裏口からとか、受験失敗してになっちゃったり、自殺しちゃったり、学歴1つの為にもう必死になる。それだけ学歴って個人にとって大切。自慢したり見栄張ったりといった事にも使われる。 けど、学歴って、いざその学歴を使おうとする時、他人に公的に評価されるとき、その学歴を持つ個人そのものの事なんてどうでもよくなっちゃうんだなという事を気付かされた。例えば東大を出た人間がいたとして、その人間そのものを評価するというよりも、東大に入る為の様々な環境を維持してきた両親の子供だということ、実家が地方で

    「学歴」って・・・
    takepierrot
    takepierrot 2009/12/04
    学歴の関係ない仕事を選ぼう。/中途半端な大学出てると無意味なプライドになりかねないかもしれないけど。
  • 新卒採用「体育会学生」欲しい 「精神力」「意欲」を評価

    新卒の採用に明るい兆しが見えない。就職が決まっていない大学4年生は少なくない。こんなに厳しい中でも、体育会の部活動をしている学生は相変わらず有利なのだという。 逆境に負けない「強い精神力」と、目標に向けてコツコツ努力する「高い目標達成意欲」を備え、厳しい状況下にも立ち向かえる、と企業は期待する。体育会は主将を頂点にしたピラミット型の組織で、大学時代にすでに企業を疑似体験している点も評価が高いようだ。 文系総合職の半数以上が体育会という企業も 体育会学生の就職支援を行っているアスリートプランニング(東京都千代田区)によると、企業は体育会の部活動に所属している大学生にラブコールを送っている。 体育会学生採用の意向を知らせてきたのは、三井住友銀行、ソニー、パナソニック、伊藤忠商事、JR東日、同西日、JTB、富士フイルム、ジョンソン・エンド・ジョンソン、資生堂、カネボウ化粧品、博報堂といった大

    新卒採用「体育会学生」欲しい 「精神力」「意欲」を評価
    takepierrot
    takepierrot 2009/11/13
    体育会だけど会社を追い出された僕が来ました。4年間みっちりスポーツやるよか彼女を作った方がいい。なに、関係ない? そうか……。
  • 偏差値25から受かる大学受験 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    偏差値25から受かる大学受験 どうみても釣りタイトルだがこれは実話である。体験談である。体験談であるから、このエントリで紹介される学習法が万人向きである保証はない。ただしこの勉強法で7ヶ月*1勉強して偏差値40台の大学に次の年の春には合格した、そんな受験生が20年前にいた。ただそれだけの話である。 あらかじめの前提 いまは3月で、ここに偏差値25の子がいて、来年の2月に大学受験があって、人はそもそも大学に行く気もないのだが、親はそうではなく、そうしてお金を貰って家庭教師として教える立場としては、お金を貰っている間は大学へ合格するための勉強を教える、これはそういう話である。なのでここでは日教育を論じたりそういう子が大学へいくことの意義を論じたりはしない。なおその受験生であるが、やる気はないが、粗暴さはなく、いわれたことはやらなければいけない(たとえ完全に出来ていないときでも)という一定

    偏差値25から受かる大学受験 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    takepierrot
    takepierrot 2009/03/23
    僕も書いてみようかしら――「通知表1点台から始める大学受験」
  • 東大理1に1年で受かった勉強法 - 大学生超奮闘記

    雑記偉そうに合格体験記でも書いてみようかと思います。知り合いでも来年受験の人が多いので、ちょっとでも参考になればいいなあと思います。ぶっちゃけると受験勉強は「想像していたよりも楽。」でした。受験勉強を始める前は受験生ってのは寝てる時間と飯ってる時間以外は全部勉強に当てて、たまに徹夜で勉強する!みたいな偏見をかってに持っていたんですが、全くそんなことは無かった。むしろ学校の授業のコマ数が減るため平均睡眠時間は8時間をゆうに超えた感じだった。(寝ないと動けないんです)もちろん東大は簡単ではないですが、東大は天才じゃなくちゃ入れないっていうのは確実に嘘。秀才が3年間こつこつ勉強して初めて入れるっていうのも嘘。僕みたいな凡人でも1年間でやることをやれば受かります。僕の場合はちょっと運が良かったこともあるのでそれは言いすぎにしても1年半くらい前から普通にやることやってれば受かるレベルまで学力は到達

    takepierrot
    takepierrot 2009/03/18
    "うちの開成高校"で読むのをやめた。それは凡人なのかと疑う凡人の自分。/ひがみが僕だけじゃなくて安心した。/僕も彼女募集中ですよ。実は。
  • なかの人から見た大学と大学院がクソな理由

    http://blog.riywo.com/2009/02/27/120733 を読んで、なかの人から見て考えたことをまとめてみます。 ちなみに私は地方国立大学の複合領域系(文系とも理系ともどちらとも言いにくい)の准教授です。今年は卒修論それぞれ数ずつ指導しました。 学問という産業退学届けを提出されたriywoさんお疲れ様。 一応の大学人としては退学なさったのは残念とも思いますが、むしろ他の学生と違う選択を積極的に行ったその勇気に敬意を表したいと思います。(余談ですが、お金払って来ているのに、教授会で承認されないと退学できない仕組みってヘンですよね。893や新興宗教じゃあるまいし。) 上記エントリに関連してコメントさせていただくと、大学人としては、大学が「学問」の府であるというのは絶対に譲りたくない主張です。しかし、その一方でほとんどの大学の目標の1つに、高度な職業人を輩出することが上げ

    なかの人から見た大学と大学院がクソな理由
    takepierrot
    takepierrot 2009/02/28
    久しぶりに釣られてよかった文章がきた。卒業させなくていいじゃない?もっと考える時間を作ってあげようよ、というのは目から鱗の考え方ですな。
  • 大学運営がビジネスライクになった本当の理由 : 404 Blog Not Found

    2009年02月08日23:00 カテゴリNewsValue 2.0 大学運営がビジネスライクになった当の理由 いつもの内田節なのだが.... 大学はどうなるのか (内田樹の研究室) しかし、大学に30年いてわかったことは、教育については「あらゆる教育プログラムが滑らかに進行し、学生たちの顔が知性と歓喜に輝いていた“教育の黄金時代”をもう一度甦らせよう」というタイプの「物語」が教育者を「やる気」にさせる上でもっとも効果的であるということである。 ふと「それではなぜ大学運営はビジネスライクになったのか」と考えたら、呆れるほど散文的な答えが出てきた。 それが、右のグラフ。1980年を100として、国立大学の学費、私立大学の学費、そして実質GDPがどのように推移したかを表している。元となった数値は以下から入手した。 国立・公立・私立大学の授業料及び入学料の推移 国立大学の授業料(標準額)の推移

    大学運営がビジネスライクになった本当の理由 : 404 Blog Not Found
    takepierrot
    takepierrot 2009/02/09
    就活のせいだと思ってたよ。関連しないこともないか。
  • レポートコピペ問題の問題 - ohnosakiko’s blog

    小中学生の読書感想文に、ネットのサイト「〜児童、そして生徒のための〜自由に使える読書感想文」からのコピペが増えており、中には市の読書感想文コンクールで上位に入ってしまったものまであって、先生たちが頭を抱えている‥‥というニュースを昨日やっていた。 このサイトは2004年からあるもので、学校提出に限り著作権フリー(パクリ、コピペOK)としており、パクリがバレた時の反省文の書き方にまでリンクが張られているという親切設計。去年の夏休みにはアクセスが65万件とかで話題になっていたので、ニュースで取り上げられるのも初めてではないだろう。 読書感想文を書くのが苦手な子は少なくないらしい。国語の時間に、書いたものを何度か添削してもらうという経緯があればまだしも、いきなり夏休みの宿題で出たら困る子は多いかもしれない。「自由に使える読書感想文」はそういう小中学生の悩みに応えるもの。これは使っちゃうわなぁと思

    レポートコピペ問題の問題 - ohnosakiko’s blog
    takepierrot
    takepierrot 2009/02/08
    僕はちゃんと本からコピったよ。ネットでコピーするのがいけないんでしょ? …というのは冗談だけど、昔からそんなもんじゃないのかって思ったり。でも自分で構成作って書く楽しさも知ってほしいよね。
  • 「高卒で大学院受かるのか」 桑田合格で早大に質問相次ぐ

    元巨人の桑田さんや競艇選手が、高卒の学歴で早大大学院に合格したことが話題になっている。その反響で、同大には、「入学できる方法を教えて」といった質問が相次いでいるというのだ。一方で、大学の価値否定という批判の声も。どうして合格できるのか。 「経験や論文などの課題、面接などを勘案」 「入学の仕方を教えてほしい」 「どういう場合に受験が認められるのか」 早大大学院のスポーツ科学研究科への挑戦を表明していた桑田真澄さん(40)が2009年1月28日、修士課程1年制の合格者24人の中に入った。同大広報課によると、高卒の学歴での挑戦が報じられたころから、こうした問い合わせが相次いでいるというのだ。 今回の同研究科入試では、競艇のトップレーサーとして活躍中の江口晃生さん(43)も、高卒の学歴で受験して合格。桑田さんとトップスポーツマネジメントコースのクラスメートになることになった。いずれにせよ、高卒で大

    「高卒で大学院受かるのか」 桑田合格で早大に質問相次ぐ
    takepierrot
    takepierrot 2009/01/31
    素直な僕は普通に勉強して受験してたのかと思ってたよ。違うならそれはそれで残念だが、がんばれ。
  • 雑記帳:1日の勉強時間545分…東大学生生活実態調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    東大生の1日の勉強時間は授業も含め545分で、10年前より89分も増えていることが、07年の東京大の学生生活実態調査でわかった。「最近の学生はまじめ」「意欲が高い」と大学側は胸を張る。 自由記述にも勤勉ぶりが垣間見える。「図書館を24時間開けてほしい」「試験後のフォローを充実させて。もっと講評を」など注文がつづられる。 一方、大学への要望で「単位認定や学年試験を厳しく」との選択肢を選んだ学生は4.2%にとどまったが「認定や試験を緩やかに」は21.7%にも上った。楽に進級したい--は、東大生にも共通の願いのようで……。【山紀子】

    takepierrot
    takepierrot 2008/12/14
    えらいもんだ。誰だ、最近の大学生はだめだとか言ったやつは。まぁ、僕はだめだったけど。
  • 1