タグ

2009年1月16日のブックマーク (6件)

  • 自社ブログで「この局には余裕すらない」 日テレプロデューサーが愚痴

    テレビのプロデューサーが番組ブログで、会社がドラマに冷たいと愚痴を漏らして話題になっている。不況余波などで、制作に金がかかるドラマが次々に削られているなどの現状を嘆いたらしい。一体どうなっているのか。 ドラマに冷たい会社の体質、赤字で強まる? 自局への批判とも取れる内容が、なんと自局の番組スタッフブログにエントリーされていた(現在は削除)。 これを書いたのは、2009年1月17日に始まる日テレビのドラマ「銭ゲバ」の河野英裕プロデューサー。13日付日記では、「グチ」と題して、ドラマの制作発表後に、自局の生番組で朝の「ズームイン」以外は取り上げられなかったとして、こう書き込んだ。 「そうか、そんなにどうでもいいことなのか、と。宣伝部やらなんやらの力ではいかんともしがたいことならば、いったいどうすればいいのだろう」 河野プロデューサーは、ドラマに冷たい会社の体質が赤字になってから強まってい

    自社ブログで「この局には余裕すらない」 日テレプロデューサーが愚痴
    takepierrot
    takepierrot 2009/01/16
    アニメはひいひい言いながらもあがいてる。ドラマもなにか考えないと。
  • 「マグネット画鋲」で壁に小物を固定する

    今回紹介する「Magnet Tack」は、その名の通りマグネットつきの画鋲だ。見た目は一般的な画鋲とそう変わらないが、体裏側に強力なネオジム磁石を内蔵しており、金属を吸い付けることができる。なので、これを壁面に刺しておけば、金属製の小物、例えばキーホルダーや時計、ハサミやカッター、クリップなど、金属製のものなら何でも壁にぶら下げることができるというわけだ。 と、説明文だけだと「ふーん」で終わってしまいそうだが、ふだんはまったく存在感がないにもかかわらず、小物を取り付けることではじめて“収納スペース”としての威力を発揮するのが、Magnet Tackのユニークなところだ。通常、棚や小物入れを物理的に設置すると、たとえ小物を置かなくても、それだけで場所を取ってしまう。また、棚や小物入れを用意することにより、小物の点数がむしろ増殖してしまうこともあるだろう。 その点Magnet Tackは、ふ

    「マグネット画鋲」で壁に小物を固定する
    takepierrot
    takepierrot 2009/01/16
    ほんといろいろ考えるな。
  • 1万7800円の「Office Standard 2007」アップグレード優待パッケージ

    マイクロソフトは、「Office Standard 2007」と「PowerPoint 2007」のアップグレード版優待パッケージを1月30日に発売する。 優待パッケージの価格は、Office Standard 2007(Word、ExcelOutlookPowerPoint、IME含む)が1万7800円(Microsoft Store通常価格は2万9400円)。PowerPoint 2007が9980円(同1万6590円)。特別付録の「Office 2003 → 2007 Office system コマンド対照リスト」では、Ofiice 2003のコマンドが2007ではどこに配置されているかを一覧できる。 アップグレード対象はOffice 2000/2003/XPのスイートか単体製品の、プレインストール製品・パッケージ製品。通常のアップグレード製品とは対象製品が異なり、2007から

    1万7800円の「Office Standard 2007」アップグレード優待パッケージ
    takepierrot
    takepierrot 2009/01/16
    実は2007派なので欲しい。
  • Cyanを設計した高校生、5カ月で5つの言語を習得

    読者の皆さんは、「Cyan」(サイアン)という言語をご存じないかもしれない。Cyanは、Lispのマクロを持ち、Python風のインデントによってブロックを表すプログラミング言語。2008年の春、林拓人という1人の高校生によって設計された。 連載第1回の竹内郁雄氏が「開発」の天才、第2回の五十嵐悠紀氏が「発想」の天才とするならば、今回の林氏は「プログラミング言語」の天才だ。 林氏がプログラミング言語に初めて触れたのは中学3年の夏休み。そこから冬休みまでの5カ月間に、5つのプログラミング言語を習得した。その後もいくつかのプログラミング言語を学ぶ中、林氏の興味はWebサービスなどのものづくりには行かず、ひたすら言語自体へと向かっていった。 高校2年の春、自身でプログラミング言語Cyanを作り上げた。Cyanを設計した林氏は、「U-20プログラミング・コンテスト」(以下、U-20プロコン)で経済

    Cyanを設計した高校生、5カ月で5つの言語を習得
    takepierrot
    takepierrot 2009/01/16
    竹内氏がはっちゃけてるが、なかなかいい感じにまとまってる。世の中にはすごい人がいるんだな。嫉妬してしまうわ。
  • ケータイで女性がハマる「リアル系乙女ゲーム」とは何か

    今や4000億円規模に達したモバイルコンテンツ市場。しかし、その動向についてメディアで取り上げられる機会は少なく、かつてのケータイ小説のように「ケータイユーザーの中では人気だが、外部からは全く知られていない」というものは数多く存在する。 この連載では、そういったモバイルコンテンツやサービスに焦点を当て、現状を紹介するとともに、ヒットの秘訣などを探っていく。 ホストクラブを舞台にしたゲームが人気 第1回の今回は、ケータイで人気を博しているコンテンツの代表の1つ、「乙女ゲーム」を取り上げる。乙女ゲームは女性向けの恋愛ゲームの1種で、コナミの「ときめきメモリアル Girl's Side」や、コーエーのネオロマンスシリーズなど、家庭用ゲーム機でもヒットした作品がいくつかある。 だが携帯電話で人気を博している乙女ゲームは、それらとは傾向がかなり異なっている。従来の乙女ゲームは、どちらかというと現実か

    ケータイで女性がハマる「リアル系乙女ゲーム」とは何か
    takepierrot
    takepierrot 2009/01/16
    "焦らし"か。
  • 失業は「自己責任」ではない - 池田信夫 blog

    派遣村をめぐる論争は、ますます過熱しているが、その争点が「失業は自己責任か」という点に集中しているのは困ったものだ。これは湯浅誠氏が強調する点だが、問題の的をはずしている。有効求人倍率0.76という状態では、どんなに努力しても4人に1人は職につけない。つまりマクロ的な経済現象としての失業は、労働の超過供給という市場のゆがみの結果であり、労働者の責任でも企業の責任でもない。 失業をもたらした最大の原因はもちろん不況だが、長期的な自然失業率を高めているのは正社員の過剰保護である。だから「ノンワーキング・リッチ」に責任があるのではなく、OECDも指摘するように、彼らを飼い殺しにするしかない労働法制と解雇を事実上禁止する判例に問題があるのだ。 民主党のように選挙めあてで派遣規制の強化を求める政治家の卑しさはいうまでもないが、もっと厄介なのは、派遣村の名誉村長、宇都宮健児氏のように善意で運動して

    takepierrot
    takepierrot 2009/01/16
    珍しく励ましてくれるのかと思いきや…。もはや"ええじゃないか"と踊るしかないのかしら。