タグ

2007年7月13日のブックマーク (9件)

  • Type Checking with Open Type Functions (PDF)

    UNSW Engineering Fearless thinking. World changing action.

    Type Checking with Open Type Functions (PDF)
  • Route 477

    GitHubindexHello source: index.md View on github | Report issue Generated by middleman 3.1.6. Powered by Ruby 2.2.2.

  • Matzにっき(2007-07-02)

    << 2007/07/ 1 1. [教会] 第一安息日 2 1. 2ちゃんねる実況中継 あるベルギー人から見た日 2. Programming for the masses 3. とりあえず暇だったし何となく始めたブログ - flymake でリアルタイム文法チェック 4. cdiggins.com >> My Goal: Naive Programming 3 1. mixiが自社開発の検索エンジンに移行、ウェブ検索はYSTに:ニュース - CNET Japan 2. [Ruby] CodeZine:Java開発者のためのRubyガイド(Word, 言語比較) 3. 旭川に移動。 4. [Ruby] 世界に広がるオブジェクト指向スクリプト言語〜Rubyについて開発者が語る 4 1. 旭山動物園 2. インタビュー 3. [Ruby] Rhino on Rails 4. [言語] ITm

  • ひげおやじの秘密小屋:社保庁関連の流れが分かるコピペみつけたーよー

    自民党「年金の管理を、オンライン化したいんだけど。。。」 厚生省「厚生省の癌で結成された、社保庁の連中に頼みましょうか?」 自民党「俺、あいつら苦手wお前が説得してくれよ!」 厚生省「(`Д´)ゞラジャ!!」 厚生省「おい、仕事らしい仕事持ってきたぞ!」 社保庁「(゚⊿゚)イラネ!」 厚生省「いや、しろよ!」 社保庁「無理矢理、厚生省からこんな所に追い払っておいて生意気だな!」 厚生省「そういうなよ。なんか買ってあげるからさ!」 社保庁「じゃ、とりあえず90億の公用車2台と、マッサージチェアを400台。」 ※社保庁問題(中)無駄遣い底なし 厚生省「(`Д´)ゞラジャ!!」 社保庁「あと、あんま仕事はしないからね!」 厚生省「国家プロジェクトだから頑張ってよ。。。どれくらいならやれんのよ?」 社保庁「1人1日のキータッチは最高5000タッチ以内かな。」 ※社保庁問題(上)覚書で26年 天

  • 社保庁やばい。憧れる。 : ひろゆき@オープンSNS

    自民党「年金の管理を、オンライン化したいんだけど。。。」 厚生省「厚生省の癌で結成された、社保庁の連中に頼みましょうか?」 自民党「俺、あいつら苦手wお前が説得してくれよ!」 厚生省「(`Д´)ゞラジャ!!」 厚生省「おい、仕事らしい仕事持ってきたぞ!」 社保庁「(゚⊿゚)イラネ!」 厚生省「いや、しろよ!」 社保庁「無理矢理、厚生省からこんな所に追い払っておいて生意気だな!」 厚生省「そういうなよ。なんか買ってあげるからさ!」 社保庁「じゃ、とりあえず90億の公用車2台と、マッサージチェアを400台。」 ※社保庁問題(中)無駄遣い底なし 厚生省「(`Д´)ゞラジャ!!」 社保庁「あと、あんま仕事はしないからね!」 厚生省「国家プロジェクトだから頑張ってよ。。。どれくらいならやれんのよ?」 社保庁「1人1日のキータッチは最高5000タッチ以内かな。」 ※社保庁問題(上)覚書で26年 天

    takkan_m
    takkan_m 2007/07/13
  • Inemuri nezumi diary(2007-07-13)

    _ Open Source Conference 2007 Hokkaido 発表資料 少し遅くなりましたが、発表資料を公開します。slideshareは masuidrive さんのページから教わりました。これは便利ですね。 スライドにはありませんが、当日の質疑応答で「モナドがわかんね」という質問が出ました。これに対して、「do notation でプログラムを書くことに慣れればいいです」と答えました。いや、当は (>>=) と (>>) と return と fail がそれぞれ何を意味するものかをわかるほうがいいんですが、10分程度でそれをわかってもらうのは無理というものです。Hutton 流にいくなら、まず「State monad とは何か」から入るのがいいんじゃないのかなあ。あと、懇親会では、「Haskell のプログラムがどう動いているのか見えないのがキショイ」と言われました

  • Google Japan Blog: Google が公開しているソフトウェアの解説 ( その 1 )

    今後複数回にわたり Google がオープンソースとして公開しているソフトウェアの紹介をしていきます。 第一弾はコマンドラインの解析ライブラリ google-gflags です。 このライブラリは実際に Google 社内で一般的に使われており、入社したエンジニアがまず最初に覚える Google インフラストラクチャーの1つです。 % foo --big_menu --language japanese この場合、--big_menu や --language japanese がコマンドラインフラグに相当します。--big_menu は引数を取らないコマンドライン、--language は japanese という引数を取ります。 google-gflagsは getopt といった既存のライブラリと設計もそのユースケースも大きく異なります。 getopt の場合、次のようにコマンドライ

    Google Japan Blog: Google が公開しているソフトウェアの解説 ( その 1 )
  • Inemuri nezumi diary(2007-07-12)

    _ Simply Easy! We present an implementation in Haskell of a dependently-typed lambda calculus that can be used as the core of a programming language. We show that a dependently-typed lambda calculus is no more difficult to implement than other typed lambda calculi. In fact, our implementation is almost as easy as an implementation of the simply typed lambda calculus, which we emphasize by discussi

  • Excel2007からRSSをでっちあげる - 学び、そして考える

    注)以下の物語はフィクションです。事実とは何ら関係がありません。 開発者p-nixさんは今日も大忙し。そんな中、企画グループのMさんからメールが。「Excelでデータ作ったから、これRSSにしといて。今日中にね、あ、RSSは2.0で。ではよろしく。」 そもそもなぜRSSを「作ら」なければならないのか?RSSって動的に吐き出されるところに価値があるんじゃないの? そんな疑問をもったところで、これは仕事なのです。やらねばならぬのです。気持ちを切り替えどうやってやるのかに頭を使うことにしました。 一度テキストデータにしてからエディタでごりごりタグを書く やだ。絶対やだ。 XSLTを作ってRSSに変換する 元データがXMLならXSLTを使う意味があるけど、ExcelなわけだからそれをXMLにしなきゃならないではないか。 Excel2007はXML機能が良くなっているらしいから何とかならないか 確か

    Excel2007からRSSをでっちあげる - 学び、そして考える
    takkan_m
    takkan_m 2007/07/13