タグ

ossに関するtakkan_mのブックマーク (11)

  • オープンソースのオーディオループシーケンサ : Livid Looper [Win/OS X] - 音楽方丈記

    オープンソースのオーディオループシーケンサ : Livid Looper [Win/OS X] » ソフトウェア(音楽制作)  [編集] Create Digital Music で紹介されていた Livid Instruments のループベースシーケンサ Looper が面白そうだったのでちょこっと試してみました。 Windows/OS X 版ともにフリーで利用できます。 Looper は最大8つのオーディオトラックをループ再生してミックスするシンプルなシーケンサで、Cycling '74 の音楽プログラミング環境 Max/MSP で作られていて、オープンソースとしてソースコードも公開されています。 元々は同社の MIDI コントローラ OHM に合わせて作られたようですが、他の MIDI コントローラやマウスでも操作できます。 Windows 版では体インストール後に続けて、実行に

  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド OSC 2008 do 終了

    今年は,運営の方から微妙に関わらせていただき (ほんとに何も協力できませんでしたが…),スタッフも微妙にやったりやらなかったりしました.あと,セミナー発表の機会もいただきました. いろいろあったけど,終わってしまったら一瞬だったなぁ,ってのが素直な感想です. 大変良い思い出になりました.みなさまお疲れ様でした! セミナー資料は,OSC 事務局に PDF 形式で送れば公開してくれるらしいのですが,OSC 事務局のメールアドレスがよくわからないという… しかも,slideshare に,何回投稿しても失敗してしまいます… Sorry, your file failed to convert. Here's how to solve this: - There's a big chance this is just a temporary/random glitch with our serve

  • ソーシャルニュースサイト「reddit」がソースコードを公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • シリコンバレーからの手紙138 - 目からうろこが何枚も落ちたオープンソースの“人間的本質” | Matzにっき(2008-03-14)

    << 2008/03/ 1 1. [Ruby] Ruby 1.9.0-1 snapshot released 2. 高木浩光@自宅の日記 - 公開鍵暗号方式の誤り解説の氾濫をそろそろどげんかせんと 3. [Ruby] Lisa Awards: Biggest Hack for a Language Runtime on Dion Almaer's Blog 2 1. [教会] 第一安息日 3 1. [言語] CS 11: Python track: python idioms 2. [Ruby] Binary search algorithm - Wikipedia, the free encyclopedia 3. [OSS] Theological Cultural Analysis of the Free Software Movement 4. 小寺信良:正直、テレビはもうダメかも

    takkan_m
    takkan_m 2008/03/21
  • 間違いだらけのオープンソース記事 / un article d'Open Source qui est vraiment incorrect, 間違いだらけのオープンソース記事 (2) / un article d'Open Sourc.. - ふぇみにん日記(2008-03-17)

    _ [OSS] 間違いだらけのオープンソース記事 / un article d'Open Source qui est vraiment incorrect オープンソースについて分かったふりをして出鱈目なことを語る人がいます。 「目からうろこが何枚も落ちたオープンソースの“人間的質”」という記事の中で、こんな記述があります。 オープンソースとは、ソフトウェアのソースコード(人が記述したプログラムそのもの)をネット上に無償公開し、世界中の不特定多数の開発者が自由に参加できる環境を用意し、そのソフトウェアをさらに開発していく方式のことだ。 おくじさんも指摘しているように、これは当に大間違い。 どれくらい大間違いかは、オープンソースの定義を読めばすぐに分かります。 この記事の著者、梅田望夫さんは、「もうかれこれ十年近くにわたり」オープンソースを取り上げてきたそうですが、そんな彼が、彼曰く「

  • 幸せな「エンジニア」ライフの理由 - @IT自分戦略研究所

    自らのアイデンティティを「オープンソースプログラマ」と定め、オープンソースと自分の可能性を追いかけるために海を渡って8カ月。現在は非常に幸せな日々を送っているというかずひこ氏。なぜ幸せな仕事ができているのか、これまでを振り返った。 今年の4月にフランスに渡り、Nexediというフランスの会社でオープンソースERP「ERP5」の開発に参加して、早くも8カ月がたちました。日を発つ前は、どんな未来が待っているのか不安でいっぱいでしたが、いまはフランスでとても幸せなエンジニアライフを送っています。この幸せな状態があまりにも普通となっているので、普段は特に「自分が幸せだ」ということを意識しないのですが、なぜ私は幸せなのか、一度じっくり振り返ってみることにしました。 ■まっすぐオープンソースに向き合える 以前、「アイデンティティはオープンソースプログラマ」という記事で書いたように、私はオープンソース

    takkan_m
    takkan_m 2007/12/18
  • アイデンティティはオープンソースプログラマ ― @IT自分戦略研究所

    自分のキャリアを考えることは、自分のアイデンティティを考えることにほかならない。自らのアイデンティティを「オープンソースプログラマ」と定め、オープンソースと自分の可能性を追いかけるために海を渡ったITエンジニアがいる。今回、そのITエンジニア転職の経緯を語った。 ■自己紹介 皆さんこんにちは。オープンソースプログラマのかずひこです。大学では建築を専攻しましたが、卒業後はグラフィックデザインの会社に就職し、その後、オブジェクト指向言語Rubyの作者まつもとゆきひろさんが勤める会社であるネットワーク応用通信研究所に転職。そして2007年4月にオープンソースERP「ERP5」の開発で世界的に知られるフランスのNexediに転職し、現在に至ります。 今回はそんな私の転職の経緯をご紹介します。皆さんの参考になれば幸いです。 ■Nexediとの出合い NexediのCTO(最高技術責任者)は、おくじ

    takkan_m
    takkan_m 2007/05/19
  • OSSプログラマにとってシアワセな仕事環境とは何かを考えさせられる日でした - kinneko@転職先募集中の日記

    Summitでも、別件でも。 別件のほうは、こじれてしまって仲裁役がいないので、時間を置くしかないのかな。残念なんだけど。 大久保の駅ははじめて降りた。かなり下町なエリア。新宿から1駅とは思えないくらい。 早めについたので、駅周辺をうろうろ。昼の場所を探しておくためだけど、あまりよさそうなところがない。カレー、うどん、定など、店がまえが小さく、安くてボリュームをウリにするようなところが多い。夜だけとか休みはやってないような店が中心。裏側にまわって、ラブホ街の近くにタイ料理の店をみつける。 小田切さんと待ち合わせて喫茶店に。その後、タイ料理店で昼。ここは気に入った。でも、大久保にはもう来る機会がないかな... Summitは、参加者は40名くらい。 はじめは、一人5分のプレゼン。10名ほど。ちょっと時間が短かすぎるかな。 内容面では、特に唸るようなものはなかった。5分じゃ仕方ないか。裏話

    OSSプログラマにとってシアワセな仕事環境とは何かを考えさせられる日でした - kinneko@転職先募集中の日記
    takkan_m
    takkan_m 2006/09/19
  • Open Source Summit 2006 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    オープンソースサミットといういささかおおげさなタイトルの飲み会(びぎねっとの宮原さん主催)に参加した。 前半ライトニングトーク&近況報告、後半フリーディスカッション、その後宴会でおじさんたちが熱く語り合うという黄金のパターンの飲み会であった。 Open Source Summit 2006 at 新宿 みやはらさん、 今日の目的 これからを考えたい みんなで飲みたい OSCの飲み会は大杉 ライトニングトークは5分だよ 自由討論 懇親会 二次会 平さん 仮想化友の会 出会い系 ハンドシェイク・プラン 固い集まりではない 仮想化技術を熱く語りたい 勉強会 ハンドシェイク・プラン 勉強会にいかがでしょう DBのバージョンを用意できる LL、テスト環境にいかがでしょう アプリケーションの配布にいかがでしょう 太田さん Sambaユーザ会 1999年11月に設立 オープンソース祭 Sambaの普及、

    Open Source Summit 2006 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    takkan_m
    takkan_m 2006/09/19
  • オープンソースカンファレンス2006 Niigata - Come ON!

    日時:2006/06/17(土)10:00〜17:00 会場:新潟市産業振興センター 2F 参加費:無料 主催:オープンソースカンファレンス2006 実行委員会 共催:NPO法人 新潟オープンソース協会 企画運営:株式会社びぎねっと 内容:オープンソースに関する最新情報の提供 ・展示 オープンソースコミュニティ、企業・団体による展示 ・セミナー オープンソースの最新情報を提供 過去の開催内容 ・新潟オープンソースカンファレンス2004(2004年10月16日開催) ・新潟オープンソースカンファレンス2005春(2005年5月20日/21日開催) ・新潟オープンソースカンファレンス2005秋(2005年10月29日開催)

    takkan_m
    takkan_m 2006/06/08
  • オープンソース情報データベース || OSS iPedia

    オープンソース情報データベースシステム(OSS iPedia) は、2013年5月17日(金) をもちまして運用を終了いたしました。 長い間ご利用をいただきましてありがとうございました。 OSS iPediaで提供しておりました、IPAフォント、文字情報基盤、その他報告書等については、下記リンクをご参照ください。 皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程をよろしくお願い申し上げます。

    takkan_m
    takkan_m 2006/05/17
    IPAのオープンソース情報データベース
  • 1