cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日
前書き 本記事は受託開発前提で書いております。そのため、受託開発における特殊な要件がいくつかあります。もちろん通常の開発にも通用する部分は多いですが、どこまで流用するかは読者の皆さん自身にご判断をゆだねます。 本記事のサンプルとして使われたプロジェクトはこちらの GitHub リポジトリーからダウンロードできます。 本記事は上編:Xcode 編で、プロジェクトの作成を説明します。CI 運用については下編をご覧ください。 要件 基本開発環境は Xcode を利用します。 ライブラリーの管理は Carthage を優先に利用し、Carthage で対応できないものは CocoaPods を利用します。 開発ツールの管理は基本 Homebrew を優先に利用し、Homebrew が利用できないものは Bundler や Mint 等を利用します。 動作環境は社内開発環境(Development)
こんにちは!インターネット系のサービスとかをよく作ったりしている、けんすうと申します。早いもので、そろそろ20年くらいサービスを作っている人になってしまいました。 そんな僕ですが、2019年の1月22日に、「アル」というマンガのサービスを作ったのでお知らせいたします。 Web版の「アル」 iOSアプリ版の「アル」 なんでマンガサービスなの?小さい頃からマンガが好きだからです。 というか、こういってはなんですが、僕は趣味と呼べるものが、ほぼマンガしかなく、あとはインターネットくらいだったのですね・・・。 どんくらい趣味がないかというと、とある英会話学校での会話の練習で、「趣味は?」とビル・ゲイツ似の先生に聞かれたときに、趣味がなさすぎて、悩んだあげく「バナナを・・・食べることです」と答えたら、「いいかよく聞くんだ。バナナを食べることは趣味ではない。それは、食事だ。」とすごく丁寧な英語で言われ
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています Webコミックサイト「GANMA!」で連載されていた漫画、『ミリオンドール』をご存じでしょうか。過去に作者である藍さん(@ai_milliondoll)にインタビューも実施した作品なのですが、アニメ版がいわゆる「作画崩壊」で話題に。アース・スターエンターテイメントから販売されていた単行本も発行部数に対して売れず、絶版となってしまいました。 悲しい 画像は藍さんのnoteから しかし現在、そんな『ミリオンドール』の単行本の1巻がまた新たに刷られ、COMITIA(コミティア)などの同人誌即売会で販売されています。販売元は藍さん自身。つまり、自費出版です。 自費出版ながらも、漫画内に歌詞を入れるためJASRAC許諾申請を取得。また、出版社から販売されていたときと同じように帯を作成した他、内容や表紙もさまざまな点で改善が施されています。本自
要点 民生品を使った安価な超小型衛星用のセンサ群を開発 画期的な新規手法で人工衛星の姿勢制御や画像識別をめざす 日本発の超小型衛星搭載品供給により民間宇宙産業の市場拡大期待 概要 東京工業大学 理学院 物理学系の谷津陽一助教と工学院 機械系の松永三郎教授、東京大学の下川辺隆史准教授らの研究グループは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の革新的衛星技術実証プログラム[用語1]の初の実証機会となる革新的衛星技術実証1号機の小型実証衛星1号機(RAPIS-1)に搭載される 深層学習(ディープ・ラーニング)[用語2] を応用した地球センサおよびスタートラッカー実験装置 「Deep Learning Attitude Sensor(DLAS)」を開発した。この人工衛星は、2019年1月17日にJAXAのロケット・イプシロンロケット4号機に搭載され、鹿児島県のJAXA内之浦宇宙空間観測所から打ち上げ予定
GitHub(ギットハブ)は、ソフトウェア開発のプラットフォームであり、ソースコードをホスティングする。コードのバージョン管理システムにはGitを使用する。Ruby on RailsおよびErlangで記述されており、アメリカのカリフォルニア州サンフランシスコ市に拠点を置くGitHub社によって保守されている。主な開発者はクリス・ワンストラス、P.J.ハイエット、トム・プレストン・ワーナー(英語版)である[4]。 GitHub商用プランおよびオープンソースプロジェクト向けの無料アカウントを提供している。2019年1月より、プライベートリポジトリを無料で提供するようになった[5]。2009年のユーザー調査によると、GitHubは最もポピュラーなGitホスティングサイトとなった[6]。2023年にはユーザ数1億人を突破した[1][2]。 運営会社のGitHub, Inc.は2018年よりマイク
GitLab(ギットラブ[5][注釈 1]、ギットラボ)とはGitLab Inc.が開発したウェブ型のGitリポジトリマネージャーでオープンソースソフトウェアライセンスのウィキと問題追跡システム(英語版)が使われている。 ソフトウェアはDmitriy ZaporozhetsとValery Sizovが開発した。2016年12月時点で企業には150人のチームメンバーと[6]1,400人以上のオープンソース開発者がいる[7]。IBM、ソニー、チューリッヒ研究センター(英語版)、アメリカ航空宇宙局、アリババグループ、インビンシア(英語版)、オライリーメディア、ライプニッツ研究センター(英語版)、欧州原子核研究機構[8][9][10]、欧州X線自由電子レーザー(英語版)、スペースX[11]といった企業や団体が利用している。 コードは当初Rubyで記述されていたが、一部は後にGoで書き直された。 こ
この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2019年6月)
宇宙における映像制作を手がけるSPACE FILMSは9月21日、商用ビデオカメラを宇宙に運び、国際宇宙ステーション(ISS)にて日清食品カップヌードルの新CM「NO BORDER 宇宙編」を撮影すると発表した。民間が保有するビデオカメラが宇宙に運ばれるのは世界初という。CMの企画および作成は電通と共同で実施する。日本向けのCMを宇宙で撮影するのは、1991年の大塚製薬ポカリスエットのCM以来2本目となる。 SPACE FILMSは、宇宙航空研究発機構(JAXA)が宇宙をテーマにした新しいビジネスや技術開発を支援する制度「宇宙オープンラボ」を使って創業した、宇宙での映像制作を手がけるベンチャー企業だ。同社代表取締役社長で創業者の高松聡氏は、電通のクリエイティブディレクターも兼任しており、ポカリスエットの宇宙CMや日清カップヌードルの「NO BORDER」シリーズにも携わっている。 宇宙での
CordovaとReact Nativeの違いとは?2大クロスプラットフォーム開発ツールを徹底比較! 2018年6月14日 技術情報 cordova, Monaca, React Native, クロスプラットフォーム, 比較記事, 翻訳記事 Bryan Ellis (この記事はBryan Ellisが 2018年5月11日に The Web Tub に投稿した Cordova and React Native Comparison の翻訳です。) 本記事ではCordovaとReact Nativeの両フレームワークの比較を行います。ビルドのパフォーマンス、アプリのパフォーマンス、利用できるデバッグ機能の点に特に注目します。 Apache CordovaとReact Nativeとは? まずは各フレームワークの概要を説明します。 Apache Cordova Apache Cordovaは
名古屋って、キャバクラも有名で、特に東海や中部に住んでいる女の子のなかには将来は名古屋でキャバ嬢になりたいっていう人も珍しくないんですよね。 実は名古屋はそこそこに(失礼)栄えているものの、物価が安くて東京に比べるとずっと暮らしやすくて、遊ぶのにも住むのにも苦労がない、まさにバランスが良い街! 私も東京生まれ名古屋育ち。 中学生のときにパパの仕事の都合で名古屋に引っ越してきて、今もキャバ嬢として名古屋で働いています。 東京も楽しいですが、今では名古屋でのキャバ嬢生活も気に入っていて、勤務歴は今年で5年目。 今まで苦しいこととかもありましたが、今では楽しいキャバ嬢ライフを送っているのでこの道を選んで後悔は全くありません! 名古屋でのプライベート生活も充実しています!
ピクシブ株式会社に入社しました!…といっても、入社したのは2015年8月1日と約1年前です。 「転職エントリーは、転職した直後に書くよりも1年後の方がいいのでは?転職の興奮が覚め、会社のこともある程度わかってから書いたほうが、身になる話ができるんじゃないか?」 なんてことを入社直前に思いつき、あえて今頃になって、転職エントリーを書いています。 このエントリーでは、大企業からベンチャーへ、エンタープライズ系からネット系へ、受託メインの会社から事業メインの会社へ転職した私が、1年経った今感じていることをお話しします。それで、後ろに続こうとしている人に、何かしらのヒントを残せたなら、私としても嬉しいです。 最初に言っておきますが、「こんな会社辞めてやる!」的な、そういうコンテンツはないので、期待しないでください!!! 転職で変わったこと 私の転職は、テクノロジーというキーワードを除くと、なにもか
2014年は、雑誌が6件にオンラインメディアが20件以上、セミナーや勉強会、カンファレンスでの登壇が30件弱と、思いのほか多くの機会に恵まれました。また、2件ほどのコミュニティの設立に協力したり、少しばかり大きめのイベントも5件ほど企画と運営に関わったり、認定試験の問題を作ったり。また4月からは、こうした活動が本業の方にも響いてきて、自分でも驚くほど良い方向へと好転しました。 思えば、2012年10月、仕事にプライベート、色んな事が上手くいってなかった当時の私が「これ以上今の状態が続くと、人生積むんじゃね!?」なんて将来を悲観し、追い込まれるような形とはいえ腹をくくったのが大きかったのでしょう。それまで「雑誌に記事書くとか何それ?そんなの一生来ないだろう!」みたいなノリでふわふわと生きていたのですが、脳の恐怖感知センサーが故障してからというもの、ありがたいことに、チャンスが向こうからやって
ものつくるひと 「ものつくるひと」は、画期的製品・サービスの開発に取り組む担当者の横顔に迫る『週刊ダイヤモンド』の人気連載です。「もの」とは文字通りの「物」だけではなく、店舗の開発、新サービス、規格など、広めに定義してお届けします。 バックナンバー一覧 ワインボトル2本がクロスする黒いロゴに小さく「anello(アネロ)」と刻まれたリュック――。これを背負って歩く人が急増している。色も柄もさまざまだが、上部の開口部に沿って口金が入っており、ファスナーを開けると大きく全開できるデザインは皆同じ。若い女性のみならず、男性にも、さらに日本のみならずアジアでも、爆発的にこの光景は広がっている。 人気の理由は圧倒的なコストパフォーマンスの良さだ。メーカー希望小売価格で4500円台という安値なのに、丈夫で荷物がたくさん入り、大きなポケットが付いていて収納しやすい。本体の重量は500ミリリットルのペット
桐生あんずです。 2019/1/26に浅草橋ヒューリックホールで開催されたYAPC::Tokyo2019に行ってきました。 1,経緯 普段はRubyを趣味でもバイトでも書いている人間なのですが、いつもの京都インターネット界隈の方々がJPAさんによるYAPCの学生支援キャンペーンをTwitterでRTしているのをみて、Ruby以外のカンファレンスの雰囲気ってどんな感じなんだろう?とふと思い好奇心と勢いで学生支援の抽選に応募したところ、なんと支援の対象に選んでいただくことになりました。本当にありがとうございます。ちなみにKMCの人たちも他に3人ほど行くことが同時期に分かって面白かった。 2,イベントに行ってよかったこと Twitterで実況しまくっていたこともあり、そちらの方で結構ざっくばらんと書いてしまってはいるのですが思い返しつつ、特に印象に残ったことをザッと書いていきたいと思います。 2
2019年9月30日以降、BlueNinjaのサポート体制変更のご案内 2019年9月30日(月)正午をもって、東芝デバイス&ストレージ株式会社運営のテクニカルサポートサイトで配布しているBlueNinjaを使った開発に必要なドキュメントおよびソフトウェアの配布が終了されることをを受け、同日時にCerevoでは対象製品の技術的サポートを終了します。 9月30日以降は製品の品質や購入に関するサポートのみ受け付けます。以後、必要項目をダウンロードいただいている方のみ本製品を用いた開発が可能となります。 詳細はニュースリリースをご確認ください。 BlueNinja's Ability BLE対応で長時間の端末連携を実現 省電力性を高めたBLE(Bluetooth Low Energy)を採用。バッテリの消費電力を抑え長時間稼働が可能な、Bluetoothによる端末連携が実装できます。 内蔵センサ
BlueNinjaでBLEを使ってみました。 そもそも仕様すら知らない状態からのスタートなので、仕様を覚えながらいじって行こうかなと。 <使用環境> BlueNinja_DSP:RELEASE_150929 Android 5.0 サンプルを動かしてみる まずはBLEのサンプルプログラムを動かしてみました。 これ サーバプログラム https://github.com/cerevo/BlueNinja_BLE_EXAMPLE クライアントプログラム https://github.com/cerevo/BlueNinja_BLE_EXAMPLE_App4Android 両方のプログラムを実行し、BlueNinjaのペアリングボタンを押した後、スマホの「CONNECT BLUENINJA」ボタンを押します。 接続できたら、スマホの「ENABLE NOTIFICATION」ボタンを押します。 す
GATT Tableを書きながら、まだまだBLEの勉強中。 今日はCCCD。 Client Characteristic Configuration Descriptionの略で、CCCD。 NotifyでCentralに通知したいときには準備する、くらいの認識だったが、もう少し調べてみた。 CCCDは2byte分のValueを持つCharacteristicだ。 中身はビットで、Notifyを許可するか、Indicateを許可するか、を表すことになっている。 だから、NotifyするCharacteristicにはCCCDを用意するのだ。 Permissionは、Readについては認証など不要で許可する。 Writeについては、アプリレベルでの認証というかがいるようだ。ただ「or is implementation specific」ともあるので、Writeは許可しなくてもよいのかもしれ
私の勤務先では人事部だけが採用活動をするのではなくて、現場の人間が面接を担当する。面接官は通常二人組で、このたび私を指名したのが篠塚さんである。篠塚さんは言う。僕、教養がないんで、面接でその手の話になったときにはよろしくです。 篠塚さんは私よりいくらか年長の男性で、職務上の能力がとても高い。専門知識を常時アップデートしている。ものの言い方が率直すぎて誤解を招くことがあるが、内容はおおむね正論である。基本的に誰にでも親切で骨惜しみをしない。イギリスで修士号を取ってから就職したと聞いている。 教養とはこの場合、何のことでしょうか。私が訊くと、篠塚さんは明快に(だいたい明快な人物である)答えた。文学とか芸術とかです。マキノさんそういうの好きでしょ。 私はたしかに小説を読み美術館に行くが、それを教養と呼ぶのか。好きなものを好きなように摂取しているだけではないのか。篠塚さんは言う。僕、仕事関係以外の
はじめに ラズパイ2上でRustを使ってコンテキストスイッチが動作するようになったので仕組みや不明点、課題を記載する。 リポジトリは以下 https://github.com/osdev-rs/minimal-kernel-rpi2/tree/task 例によって「やってみた」系の記事なので多くは望まないで欲しい IRQハンドラ コンテキストスイッチ処理の入口となるIRQハンドラから見ていく。 irq_handler()を実行して1が返ってきたら現在のsp(スタックポインタ)を引数にしてdemo_context_switch()を実行する。 現状ではタイマ(1秒毎)とUARTの割込みが発生しており、タイマ割込みの場合irq_handler()が1を返すようになっている。 余談: lrを壊してしまっているが現状のコードではIRQハンドラ内で再割り込みは許可せず、IRQハンドラからリターンする
はじめに OpenCVとUnity組み合わせて遊ぶと楽しいぞという気持ちをツイッターで頻繁に目にしていたある日、OpenCV plus Unityが無料になっていることに気づいてダウンロードしてみました。OpenCV#、OpenCVfor、OpenCVplusとOpenCV系のアセット結構多いし価格帯も違ってて意味わからんので誰かまとめてください…学生に全部買うお金はないです。 ↓選べる松竹梅みたくなってるけど何が違うのかは正直謎です。ジェネリック医薬品的なやつなのかな…? OpenCVplusに関してはあんまり知見がないのでとりあえず画像処理100本ノックの最初の方の問題でもやりながら使い勝手を確認してみます。 セットアップ編 パッケージのインポート まず、OpenCV plus Unityをダウンロードしてプロジェクトにインポートします。 UnsafeC#使用の許可 パッケージをUni
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 3ヶ月で出来たもの まずは蠢く内臓の成果物から、これが今回作ったポリープ検出AIです! 上の映像が元の内視鏡の動画で、 下が今回開発した検出AIの動作動画です。 青い枠で「ポリープだよ!」と主張してくれてますね! 3ヶ月の学習の流れ 基礎的な機械学習手法のスクラッチ まずは数学的な理解から始めました。 手法ごとの数式を読んで、それを実装に落としていきます。 - 線形回帰 - 重回帰 - 主成分分析 - Kmeans - 決定木 - SVM 悶え苦しんだのですが、 この時期に数式に対するアレルギーがほぐれていきました! 最初は2乗誤差の微
カヤックの退職率は、2017年は約13%に着地する見込です。 この数字を高いと見るか、低いと見るかは、人によると思いますが、カヤックの退職率は一時期25%の時代もありましたから、その頃から比較すると変化したとはいえます。 マネジメントの本質は「矛盾のマネジメント」である。 マネジャーの役割は、矛盾する課題を前に、 決して「割り切る」ことなく、その矛盾を把持し続けることである。 これは田坂広志さんの名言のひとつです。 マネジメントも仕事も、結局人間のすることですから、絶対的な正解や黄金式はありません。つまり、常に矛盾と戦いながら、割り切ってあきらめてしまうのではなく、正対しながら取り組んでいく。そのプロセスこそが価値であり、その過程において自分が成長するのではないかと思います。 今回はその矛盾のひとつである、退職率というものについて考えてみたいと思います。 もともとカヤックの経営理念は「つく
Sound Walker という Web アプリを作りました。 ↓ここで遊べます↓(スマートフォンで開いてください) https://www.sound-walker.app リポジトリはこちら https://github.com/Leonardo-mbc/sound-walker ホーム画面に追加することで、インストールしたアプリのように遊べます。 Webでどこまでできるかをやってみようと思って作り始めて、 ほっといて数年たったら技術がみるみる変わっていて、いろいろ味が出てきました。 Service Worker, Add To HomeScreen などなど Webでできるゲームってだけだったのが、普通にスマホで動くゲームになる時代になっております。 Sound Walker で使ってる技術は WebGL(Three.js), WebAudioAPI, ServiceWorker,
日本人なら聞き覚えのある、五・七・五のリズム。 幼い頃から標語などでよく触れているので、馴染みが深い人も多いのではないでしょうか。 しかし、五・七・五のリズムを使う物にも種類があります。 和歌、短歌、俳句、川柳、狂歌などがありますね。 これらの違いを、あなたはハッキリと言えますか? 少しでも不安があれば、以下で確認してみましょう! 和歌とは?三十一文字と呼ばれた理由とは? 和歌は大和歌(やまとうた)とも言われる、日本で昔から読まれてきた詩歌の形です。 漢字で構成された漢詩と違い、五音と七音の日本語で構成されているという特徴があります。 例えばこちら。 平安時代きってのプレイボーイ、在原業平が詠んだ歌です。 「ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは」 和歌の形式は標語などでもよく使われる、五・七・五の上の句、七・七の下の句で構成されています。全部合わせて三十一文字ある
「誉めてやらねば、人は動かじ」 1.山本五十六記念館で 先日、新潟県の小千谷市に所用があり、時間が余ったので長岡市に立ち寄り、駅の近くにあると聞いていた山本五十六記念館を訪ねてみた。 図1.山本五十六記念館 平屋の百坪ほどの展示場の中央には、山本五十六が戦死した時に乗っていた飛行機、一式陸攻の片翼がメイン展示として置かれていた。 周囲の壁際には山本五十六の遺品が展示されていたが、特に私の目を惹いたのは、わら半紙を綴じて作った文庫本程度の大きさの手帳であった。そこには、和歌、狂歌、道歌等が達筆な文字で書かれていた。そばには、山本五十六の父君が和歌等を作るのが好きだったので、その影響を受けたとの説明文が置かれていた。 2.教育訓の創作者は誰か 展示物で中を開けないので、来館者がなく暇そうに受付で座っていた館長に「やって見せ、言って聞かせて、させてみて、誉めてやらねば、人は動かじ」の言葉はこの手
こんにちは!peingの騒動でゲラゲラ笑ってたところ気がついたら三十路になっていました。 誕生日なので何かください ここ数年、散発的に毒吐きにしかブログを書いておらず、30歳の目標に「アウトプットを増やす」というのがあるため、一度全ての毒を吐ききろうと思う。 まずは上京して7年間で4回転職をしたこと周りの毒を吐きます。 これは怪文書です。 上京前の田舎シス管(2012春〜) 重機メーカーのマニュアルを整備する会社。時給1000円で、様々な手作業をひたすら自動化するVBA等を書いていた。(時給1000円というのは高知という限界集略ではかなり良い方) 正社員化を打診されたが、正社員の割に給料が上がらなかったので断った。しかしこのとき提案された給与を超えることはしばらくなかった。 祖父が他界し、その後のごたごたで体調を崩し退職。(祖母が街の電気屋さんに騙され数百万リボ払いで家電を買ってたのが判明
前回の続きです。 上京限界7年史(転職編) - YarmUI's blog 思った以上に反響があり驚きました。 また、@risouさんからエンジニアの知的生産術を頂きありがとうございました。 毒吐き第二弾として、上京して7年、賃貸周りで必ずと行っていいほどトラブルが発生しているので紹介しょうと思います。 大体これで毒は全部です、まじで勘弁してほしい。 2012年11月〜 横浜市内の1Kマンション 家賃の関係で職場から離れた横浜市内、20平米未満で築20年のボロい分譲マンションだった。 引っ越したら玄関に御札が貼ってあった (内見時は同じ間取りの別の部屋だった) オーナーが途中で突然変わった。新オーナー次第で追い出される奴です。 隣がゴミ屋敷化し、悪天候時秋月で売っているような部品がベランダに流れて来た 住人が入院しており管理会社は対応できなかった。ガジェット系のゴミ屋敷で生物系ではなかった
使用法 39鍵盤のキーボードです。皆様が文字を打つ際に使用されているPCのキーボード(以下PCキーボード)を使用します。マウス、タッチでも可能です。 いわゆる「中央のハ」という音はPCキーボードの「Q」を押すと鳴ります(音源によってオクターブずらしている場合があります)。 画面では上段の一番左の白鍵です。 PCキーボードの主要な部分は通常は4段になっていて、 その部分を使用します。一般的なPCキーボードは、上部から 「1」,「2」,「3」,「4」,「5」,…と横に並んでいます。これが画面上段の黒鍵に相当します。但し「1」は黒鍵の無い場所なので使いません。 「Q」,「W」,「E」,「R」,「T」,…と横に並んでいます。これが画面上段の白鍵に相当します。試しに「QWERTY」と押してみてください。 「A」,「S」,「D」,「F」,「G」,…と横に並んでいます。これが画面下段の黒鍵に相当します。
ごあいさつ このたび、 好きな時間に勉強できる。勉強のスケジュールを自分で作れる。 動画で勉強できる。 繰り返し勉強できる。 自宅で勉強できる。 パソコンを使って勉強できる。 という高校生用の数学のeラーニング講座をウェブ上に作りましたので、勉強してみてはいかがでしょうか? 数学というものを通して、物事を考える力をつけましょう。 サンプル動画IA サンプル動画IIB サンプル動画IIIC 可視化ツール 初級問題集 こちらもアップしましたのでお使いください。 講座の紹介 高校1年生用の高校数学IA講座、高校2年生用の高校数学IIB講座、高校3年生の理系分野の高校数学IIIC講座となっております。 講座は初級編と中級編に分かれています。別々に受講はできません。 それぞれについての動画やテキストの内容は以下の通りです。 初級編(入門編・基本習得授業) 数学の公式をとりあえず覚えたい、暗記したいと
nodejs は http の Web サーバだけではなく、TCP や UDP サーバも少ない行数で作ることができます。 今回はコマンドプロンプトを使った対話型の TCP サーバを作ってみました。 普通に http サーバいつも書いている人であれば、そんなに難しいところはないと思います。 3000 ポートで listen させてます。 サーバ側 var net = require("net"); var server = net .createServer(function (conn) { console.log("server-> tcp server created"); conn.on("data", function (data) { console.log( "server-> " + data + " from " + conn.remoteAddress + ":" + c
node.js で実際にファイルを実行する方法です。 当ブログは WordPress で動いていますが、このレベルのブログであればわざわざ CMS で運用するほどでもないかなという考えで、ブログの静的化をしたいとずっと思っていました。 静的ファイルによるブログジェネレーターは Hugo などいくつかあります。ただ使ってみたところイマイチだったりしたので、じゃあ自分で作ってみようということで作りつつその備忘録として node.js の基本的な使い方みたいな感じでどこまで飽きずに続くか謎ですがまとめてみます。基本ローカルで実行するための備忘録です。 node.js とは何か、や node.js のインストール方法はたくさん記事が存在するので割愛です。 js ファイルの実行ブラウザで HTML を読み込み js ファイルを実行する場合は、 <srcipt src="test.js"></scri
はじめに この記事は、 gulpも browserifyも知らない 初心者を対象にしています。 最近になってnode.jsでプログラミングしていますよって人が対象です あまりにも0ステップからで、それくらいわかるよって事もあるかもしれません。 node.jsについて、0から勉強したい人はドットインストールとか便利かもね。 gulpって?browserifyって? まず、gulpもbrowserifyもなんのことだか、さっぱりわからないって! でも、まだ説明しません。 なぜなら、 なんで必要?を説明していないから。 目的は ブラウザとサーバで全く同じjavascriptを動かそう 最近は、node.jsでサーバサイドjavascriptも珍しくなくなってきました。 でも、微妙に違うサーバとブラウザでのjavascript! 特に、違うなーと感じるのは、記述する場所ですね。 本当はもっといろい
こんにちは、tkmです。 このブログではポエムはあまり書かないことにしてたのですが、最近エンジニア勉強会(特にML系)が募集後すぐに埋まるツイートを目にしたので、 エンジニア勉強会全盛期(TokyoR, TokyoWebMiningなどの時)に学生で参加してから、kaggle meetupとかで運営するようになったので色々思うことを垂れ流して見ます 持続的な勉強会(コミュニティ)に必要なこと 適度な内輪感と公共性の両立 質の高い発表者の確保は最優先 運営から一言声を掛けるのがとても大事 発表することが目的の発表を排除 参加者の質も最低限確保したい 勉強会おじさんは絶対排除。慈悲はない それでも新規参入者の敷居は低く 内輪盛り上がりは予想以上に外部から醜悪に映る コアになる常連メンバーは必要 運営は出しゃばらない どこまで公共性を追求するか いま思っていること 優しい終身の独裁者は必要なのか
See all Driver Software Downloads NI-DAQmx Provides support for NI data acquisition and signal conditioning devices. NI-VISA Provides support for Ethernet, GPIB, serial, USB, and other types of instruments. NI-488.2 Provides support for NI GPIB controllers and NI embedded controllers with GPIB ports.
TL;DR これは、このブログの本題とは何の関係もない僕自身の回顧録にして懺悔録であり、見ようによっては怪文書です*1。故に、記事中には何の参考になる内容も書かれていないことを予めお断りしておきます。それでも良いという方だけ、この先をお読みください。ただしTL;DRと書いた通りで、超長文につきご注意を。 当時から7年が経ち、この中に登場する人物の中には既にリタイアしている人もいれば、物故している人もいます。ある意味もう時効だろうということで、その時起きたことをつぶさに書いてみることにした次第です。 研究者を辞めた時のこと 研究者の道を目指した理由 正直言って無能だったが、勉強だけは熱心なポスドクだった ポスドク待遇改善運動、研究体制改革運動を経て、業界では知らぬ者のないお尋ね者になった そしてポスドクをクビになり、国内に行き先がなくなった 土壇場でシンガポールでのjob talkに招かれた
ショックで夜も眠れず昼間が眠いです。日本全国にもショックで仕事が手につかないOLが山ほどいるはずやから今週と来週くらい会社全部休みにした方が良くない? ね、そうしよ! みんなちょっと休んでメンタル立て直そう! 今日のテーマは、 男子の 「お見合いで、 したらあかん話」 です。 私、この仕事始めて、 よく思うんですけど、 男子マジ 頑張ってる いやほんまに! 店探しにしても、 会話を盛り上げる努力にしても。 正直ね、 美味しい店とか女子の方が絶対知ってるって! だって女子は女友達と会う時、 女の先輩後輩と会う時、 いっつも素敵な店探して行ってるやん!なんぼでも雰囲気いい店を探してきたやん! 男子が友達とか先輩後輩と会う時なんか、 小汚くて大漁旗がある居酒屋 (1人3000円くらいの喫煙OKのとこ) が普通やって! もしくは家飲みやって! 男同士やったらそれが普通やって! 男同士で 「春田さん
TL;DRタイトルの通りです。給料上がんねーから 2019/1/31 付でドワンゴ辞めます 本文入社に至った経緯ドワンゴには2016新卒で入社して2年10ヶ月在籍していたことになります。入社を決めた経緯としては 就職活動の時期に暇だったので Erlang を触り始めていたデブサミでちょうどドワンゴの中の人が配信基盤を Erlang で書き直してることを話してた研究室の先輩が何人か居た上記のような理由で仕事で Erlangを書くのはけっこう楽しそうだと思ったので入社することを決めました。実際にエントリーシートの志望動機には「Erlang で仕事したい」とだけ書いた記憶があります 入社後は新卒研修を終えてから無事希望していた DMC チームに配属されました。転部等もなく退職まで DMC チームに所属して多少飽きが来る程度には Erlang を書くことができたので入社した目的は達成されたと思いま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く