タグ

Hackに関するtessyのブックマーク (1)

  • BusPirateを用いてSPI接続するフラッシュメモリを手動で読み出す

    こんにちは。技術部 手島です。 今回は Bus Pirateを用いてSPI接続するフラッシュメモリの読出方法を記載します。 背景 組込機器を解析する際、まず間違いなく記憶媒体に遭遇します。その記憶媒体の中でも、小型の機器に頻繁に使われている小型のフラッシュメモリがこのSPIフラッシュメモリです。 こんなの。 近頃はプライベートで身近なIoT製品を解析する方も増えているように感じています。その際に、お手軽で使い勝手が良いBusPirateとflashromコマンドを用いてフラッシュメモリから直にファームウェアの入手を試みる方法がよく用いられているようです。しかしながら、このSPI接続するフラッシュメモリに対し、flashromコマンドで読み出しを行うと失敗することがあります。また、そもそも読みたいフラッシュメモリがサポートされてなかったりします。そこで、flashromコマンドに頼らず自分で

    BusPirateを用いてSPI接続するフラッシュメモリを手動で読み出す
  • 1