タグ

HUAWEIに関するtessyのブックマーク (4)

  • 深センに「ファーウェイ駅」爆誕。歓喜のHonor信者も大集結へ - すまほん!!

    中国広東省深セン市の深圳地下鉄にて、8月18日、新たに2の地下鉄線「6号線(光明線)」「10号線(坂田線)」が開通しました。これにより路線は78km延長され373kmとなります。 これに伴い、51もの駅が追加。このうち、10号線に「華為駅(华为站:Huawei Station)」が誕生したことがわかりました。 華為駅は、Huaweiの深セン拠点の最寄り駅です。同拠点には研究施設や従業員と家族の住宅地も含まれます。 現在、華為駅の出口はA~Fまで6つ。今後、深セン拠点の各施設への延長地下通路の開通が、2021年に計画されています。 この駅の誕生を祝い、HuaweiやサブブランドHonorの端末を所有したファンやガジェットマニアらが集結、記念撮影をしてSNSにアップロードする光景が見られます。 One of the new #Shenzhen #metro lines that opened

    深センに「ファーウェイ駅」爆誕。歓喜のHonor信者も大集結へ - すまほん!!
  • ファーウェイへの禁輸措置はAndroidに何をもたらすのか|shao (SAWADA Sho)

    既報の通り、アメリカの商務省が 5月15日、ファーウェイにいわゆる「禁輸規制」を設けました。これに伴い「ファーウェイのAndroidはアップデートがされなくなる」「Googleが使えなくなる、ARMも取引停止だ」など多くのニュースが飛び交っていますが、Androidとひとまとめに報じられていて、正確な報道にたどり着くことはできません。 「ファーウェイのAndroidスマートフォン」といっても、その構造はハードウェア、ソフトウェアともに多くの当事者が存在し、輸出管理規制の範囲は非常に複雑です。当事者を含め、まだ誰も全容をわかっていないという段階です。今回の記事ではAndroidスマートフォンの構造から禁輸規制の範囲を考え、その影響シナリオを考えてみます。 多数のモジュールの組み合わせで成り立つ最終製品のAndroid OSAndroid はオープンソースで公開されていて、Apache Lic

    ファーウェイへの禁輸措置はAndroidに何をもたらすのか|shao (SAWADA Sho)
  • “余計なもの”って何? 「Mate 20 Pro」の疑惑を晴らす (1/3) - EE Times Japan

    “余計なもの”って何? 「Mate 20 Pro」の疑惑を晴らす:製品分解で探るアジアの新トレンド(34)(1/3 ページ) Huaweiの2018年におけるフラグシップ機「Mate 20 Pro」。この機種には、“余計なもの”が搭載されているとのうわさもある。当にそうなのだろうか。いつものように分解し、徹底的に検証してみた。 弊社(テカナリエ)では、年間おおよそ30機種ほどのスマートフォンを分解している(実際にはカスタム解析依頼などに対応するために同じ機種を数台分解するので、台数はさらに多い)。 分解の前に若干使う場合もあるが、多くは買ったものをそのまま分解する。分解は、おおよそ1時間ほどで終わる。実際、分解するだけならば手慣れたもので、数分もあれば基板取り出しまでできてしまうのだが、分解の各工程を写真に撮りながら進めるので1時間程度かかるわけだ。2018年、最も時間をかけて丁寧に分解

    “余計なもの”って何? 「Mate 20 Pro」の疑惑を晴らす (1/3) - EE Times Japan
    tessy
    tessy 2018/12/18
  • このままHuaweiを排除すると日米にとって嫌な事態が――一刻も早く解明を(遠藤誉) - 個人 - Yahoo!ニュース

    このままHuawei(ホァーウェイ)を一部排除すると、その頭脳ハイシリコンが最高レベルの半導体を中国国内のハイテク産業に売る可能性が出てくる。そうなると「中国製造2025」は2025年を待たずに達成され、アメリカを凌駕し日は不要となる。一刻も早く「余計なもの」の解明を。 ◆「中国政府と関係が深い」という接頭語の危険さ 日のメディアは、ホァーウェイ(華為技術、Hua-wei)を持ち出すときに、まるで接頭語のように「中国政府と癒着している」とか「中国政府と関係が深い」と書き立てているが、それがどれほど危険なことか、気が付いているだろうか。 ホァーウェイの頭脳であるハイシリコンは、その研究開発した半導体を、ホァーウェイにしか売らず、他社には売らない。ましていわんや、中国政府になど提供したり、いまこの段階ではまだしていないのである。 もし中国政府と癒着していたり、中国政府と関係が深かったりする

    このままHuaweiを排除すると日米にとって嫌な事態が――一刻も早く解明を(遠藤誉) - 個人 - Yahoo!ニュース
    tessy
    tessy 2018/12/10
  • 1