タグ

OBSに関するtessyのブックマーク (8)

  • OBS(Apple Silicon arm64)をビルドする

    せっかくApple Silicon M1チップのMac買ったのでOBSRosetta 2経由じゃなくてそのまま動かしたいよね。ってことでチャレンジしてみた。 作り方は後ほど書く。動かした結果を並べて見たら、どうやらRosetta 2で動かすとCPUの使用率は若干高い。メモリ使用率は4倍も高い。やっぱりネイティブで動かした方がいいね。

    OBS(Apple Silicon arm64)をビルドする
    tessy
    tessy 2021/11/11
  • OBS StudioとYouTubeを使ったライブ配信方法を紹介!オンラインイベントや授業にも! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは! デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの運営を担当している天(@10TEN10TAN10)です! デジタルハリウッドSTUDIO by LIGとは 株式会社LIGとデジタルハリウッドが業務提携をしてはじめたクリエイター養成スクールのこと。Webデザイナーや動画クリエイターを目指す方向けのカリキュラムを展開している。現在、上野と池袋にて受講生を募集していて、無料説明会は毎日開催中!! これまでSTUDIO by LIGでは、卒業制作発表会やLIVE授業など、実際にLIGの会議室などを使ったオフラインイベントを開催していました。しかし、新型コロナウイルスの影響で集まることが難しくなってしまい、これからの開催をどうしていくかが課題となっていました……。 とはいえ、いつまでも開催延期にはできないということで、YouTube Liveに挑戦することに!! 今日はOBS Studi

    OBS StudioとYouTubeを使ったライブ配信方法を紹介!オンラインイベントや授業にも! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    tessy
    tessy 2020/08/25
  • Engadget | Technology News & Reviews

    'Extreme' geomagnetic storm may bless us with more aurora displays tonight and tomorrow

    Engadget | Technology News & Reviews
  • OBSでDJ配信画面をいい感じにする|R-9

    昨今のあれやこれやで、世界的に多くのDJが、無人のクラブやあるいは自宅スタジオからの映像配信を試みています。わたしも例に倣って、ひとまず配信のセットアップだけでもしてみることにしました。 といっても、他人に見せられるほどオシャレな部屋ではないし、クラブのフロアのようなストロボやフォグマシンがあるわけでもない。かといってPCDJの画面をただミラーするだけなのも寂しいし、音声だけでなく映像に残すからには、ひとつふたつ工夫をしたい。 今回やりたいこととしては、概ね以下のようなことです。 ・自室ながらも映像の見せかたに動き(演出)がほしい ・低価格ウェブカメラの素の映像ではなく、なんらかの加工をしたい ・ウォーターマーク的にロゴを表示させたい ・カメラ切り替えのようなカット演出がほしい結果、こういった感じのことができました。 まだいろいろ試している段階ではあるけれど、ここまで得られた知見については

    OBSでDJ配信画面をいい感じにする|R-9
    tessy
    tessy 2020/05/27
  • Loading...

    tessy
    tessy 2020/05/20
  • Macの OBS Studioで Virtual Cameraを使う - ヤマムギ

    OBS Studioからyoutubeなどには簡単に配信できるのですが、MS Teamsなどで使いたい、というときはVirtual Cameraというプラグインを使います。 ですが、このプラグイン、メジャーなものを検索すると、Windows用のexeインストーラーしかありません。 Macの場合はどうするんだろうと思ったら、GitHubに公開されてました。 ありがたい。 https://github.com/johnboiles/obs-mac-virtualcam インストール Readmeどおりにインストールしました。 OBS Studioからインストールしました。 私のMacにはすでにOBS Studioをインストールしていたのですが、改めてインストールしました。 元の環境は引き継げました。 git clone --recursive https://github.com/obspro

    Macの OBS Studioで Virtual Cameraを使う - ヤマムギ
    tessy
    tessy 2020/05/19
  • OBS複数サイト同時配信プラグイン(ソースコード付き) - 雷鳴の日記

    1. 現状 1.1. OBS複数起動 1.2. OBSの録画機能を使ってURLに出力する 1.3. nginx-rtmpで自前中継サーバーを立つ 1.4. Restream.ioのサービスを利用する 1.5. OBSの代わりにXSplitを利用する 1.6. RtmpRelayerを利用する 2. 自作プラグイン 2.1 機能 2.2 配布ページ(ダウンロード) 2.3 使い方 2.3.1 インストール 2.3.2 配信先の追加 と 配信設定 2.3.3 配信開始、停止 2.4 ソースコード あとがき 雷鳴です。最近OBSプラグインにいろいろいじってる。ここでOBS同時配信プラグインのことを紹介します。 1. 現状 OBSは複数サイトに同時配信機能が実装していません。Twitterで「OBS 同時配信」と検索すると、この機能に要求する方は多いようだ。主に以下の方法です。 1.1. OBS複

    OBS複数サイト同時配信プラグイン(ソースコード付き) - 雷鳴の日記
    tessy
    tessy 2020/04/09
  • OBSをバーチャルカメラとして出力してZoomやTeamsで映像ソースとして認識させる方法

    はじめに OBSをバーチャルカメラ(仮想カメラ)として出力してZoomやTeamsで映像ソースとして認識させる方法です。 OBS来はYoutubeとか映像配信系と連携して配信します。 しかし、バーチャルカメラ(仮想カメラ)をプラグインとして追加することでZoomやTeamsなど、 他のソフトウェアの映像ソースとして利用することができます。 その方法を紹介します。 記事はWindows用のバーチャルカメラです。 Macな人は下記のフォローアップ記事を確認お願いします。 https://level69.net/archives/27119 OBSプラグインのインストール 下記のOBSプラグインを導入することで可能です。 OBS-VirtualCam https://obsproject.com/forum/resources/obs-virtualcam.539/ OBSは停止した状態で

    OBSをバーチャルカメラとして出力してZoomやTeamsで映像ソースとして認識させる方法
    tessy
    tessy 2020/04/09
  • 1