タグ

醤油に関するthyself2005のブックマーク (19)

  • 【閉店】全国の焼きそばファンに食べてほしい!「瀬戸焼そば」は醤油で豚肉を煮込んだタレが決め手【愛知県】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    焼き物職人の間で広まった「瀬戸焼きそば」 秋田の「横手やきそば」や群馬の「上州太田焼そば」、静岡の「富士宮やきそば」など全国区のご当地焼そば。愛知県瀬戸市にも超個性的な焼そばがあるのをご存じだろうか? ってことで、瀬戸市へ。瀬戸市は「せともの」の語源にもなるほど陶器の町として全国的に有名。焼そばも地場産業である製陶業の発展とともに生まれ、市民の間に広まっていったらしい。 その名も「瀬戸焼そば」。 えっ? 名前だけでは特徴が伝わりにくいって? では、「瀬戸焼そば」でまちおこしに取り組む「瀬戸焼そばアカデミー」の会長、鈴木忠さんに解説していただこう。 「昭和30年代、瀬戸市は“尾張の小江戸”と呼ばれ、製陶業は隆盛をきわめていました。当時、焼き物の生産に携わる多くの職人達は月に2回しか休みが取れませんでした。深川神社周辺には多くの飲店が並んでいて、なかでも豚肉を醤油で甘辛く煮たタレで味付けした

    【閉店】全国の焼きそばファンに食べてほしい!「瀬戸焼そば」は醤油で豚肉を煮込んだタレが決め手【愛知県】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    thyself2005
    thyself2005 2016/12/23
    蒸し麺使うとはおとなり静岡の富士宮焼きそばと食感似てるのかな。発祥店の味を継承するとされるのが普通のスーパーってのがまた良いよね。
  • シャキッモチッコリッ ♪三体合体六変化〜♪ @函館『西園』ネギラーメン醤油 - ズビビン | 麺類オノマトペ限定ブログ

    初めましてkontaです、函館から参戦致します。 「西園」(さいえん)は函館西部地区の観光地近くにありながら 古い(ボロい)佇まいに観光客はほとんど訪れません。 引き戸を開けると元気な婆ちゃんが迎えてくれます。 店内は如何にも昭和の中華屋そのもので、サラリーマン、 ドックの工員、近所のおばちゃんなどで混んでます。 「ネギ醤油で!」 数分後に婆ちゃんが運んできたネギラーメンを見よ! 細切りネギとチャーシューのてんこ盛り! 箸で丼の底に沈む麺を挟もうとしても挟めない程。。。uso 先ずは一口。 ネギのシャキシャキ、チャーシューのモチモチ、 メンマのコリコリが口の中で渾然一体となり合体ロボの如し!! その隙間から麺を掘り出しズビビンと啜ると 中太の麺はシコシコとしてパンチのある醤油スープに負けていない。 「よし」と心の中でつぶやき 脳内で孤独のグルメのBGM(エレキのツンドラ)を流しつつ 一心不

    シャキッモチッコリッ ♪三体合体六変化〜♪ @函館『西園』ネギラーメン醤油 - ズビビン | 麺類オノマトペ限定ブログ
    thyself2005
    thyself2005 2014/11/01
    参戦感謝です!地元民なお客さん、はるばるきたぜ函館♪の歌詞がこの店を謳ってても遜色なさそう。大量のネギチャーシューで酒あおりたい。
  • 大盛無料の鶏豚骨ラーメン!鶯谷駅徒歩2分の人気店「長山」の醤油ラーメン&味噌ラーメン - 己【おれ】

    2016/11/20:更新 2014/01/18:初公開 鶏と豚骨の良いとこ取りを実現した「ラーメン長山」の1杯。 ラーメンの何が良いって、その多様性にあると思います。似たような味が氾濫していたのは遠い昔のハナシで、ご当地はおろか、お店単位で様々な工夫を凝らした1杯を提供しているのが現状。 …なーんてことをエラそうに語れるのもラーメンであり、そんなことはどうだって良い、とにかくえれば良いんだよっていうのもまたラーメンの魅力なワケですが、今回紹介するのはJR鶯谷駅南口徒歩2分の「ラーメン長山」でございやす。 JR鶯谷駅南口徒歩2分、2007年12月開店の「ラーメン長山」 臭みのないクリーミーな鶏豚骨スープ!「ラーメン長山」の醤油ラーメン大盛(細麺) 白味噌とも好相性な鶏豚骨スープ!「ラーメン長山」の味噌ラーメン大盛(太麺) 店舗情報 JR鶯谷駅南口徒歩2分、2007年12月開店の「ラーメン

    大盛無料の鶏豚骨ラーメン!鶯谷駅徒歩2分の人気店「長山」の醤油ラーメン&味噌ラーメン - 己【おれ】
    thyself2005
    thyself2005 2014/01/18
    ブログ更新!食えば分かるさありがとー。 #ラーメン #鶯谷 #東京
  • 焼き納豆丼 レシピ 小泉 武夫さん|みんなのきょうの料理

    小泉 武夫さん 1943年福島県の酒造家に生まれ、通の父、文学少女だった母に育てられる。東京農業大学農学部醸造学科卒業後、39歳で同大学、最年少の教授に就任。ユーモアたっぷりの文章が人気で著書は110冊以上。現在、東京農業大学名誉教授ほか多数の大学の客員教授を務める。

    焼き納豆丼 レシピ 小泉 武夫さん|みんなのきょうの料理
    thyself2005
    thyself2005 2013/03/20
    これは間違いなく試す。
  • 天皇陛下に醤油を取ってもらうにはどう頼めばいいか : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/05/07(月) 01:42:42.86 ID:ce/6Ojv20 正しい日語でどうぞ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/05/07(月) 01:43:09.92 ID:A/P2QWaw0 醤油……。 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/05/07(月) 01:43:50.54 ID:Stbvvz4c0 あ、お醤油を..これで余裕 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/05/07(月) 01:44:50.11 ID:goNEXLnx0 むらさきを… 64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/05/07(月) 01:51:04.37 ID:0l5d3qUz0 >>4じゃないの 6 :以下、名無しにかわりまして

    天皇陛下に醤油を取ってもらうにはどう頼めばいいか : ゴールデンタイムズ
    thyself2005
    thyself2005 2012/05/07
    日本人として日本という国が誇りであり自慢です。さて、こういったのを手前味噌といいますが、そんな味噌と同じ原料の醤油をとってくれませんか?
  • アボガドのバター醤油かけ | 家飲みレシピ探すなら いえのみ.com

    アボガドは縦半分に切れ目を入れてくるっとネジって半分にします。 皮をむいて厚さ3mmぐらいにスライスします。 フライパンでバターを溶かし、泡が小さくなりほんのりと焦げ目がつくまで熱します。 焦げ目がつきだしたらすぐに火を止めて、お醤油、レモン汁を入れます ※この時、バターが熱々で跳ねることがあるので注意! スライスしたアボガドにバター醤油をかけて、海苔を散らせば出来上がり!!

    thyself2005
    thyself2005 2010/10/03
    さっき作ってみたらすげー簡単だったので、今度から定番にしようと思う。
  • 全国のイベント&おでかけスポット情報|ウォーカープラス

    新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、施設の営業時間変更や休業、イベントが中止・延期になっている場合があります。 【施設の再開情報】|【イベント中止情報】

    全国のイベント&おでかけスポット情報|ウォーカープラス
    thyself2005
    thyself2005 2010/05/22
    目黒店穴場情報→意外にも昼の12時がオススメだとか。毎日オープン前から行列ができる同店だが、行列を見越して時間をずらしてくる人が多いので、意外に12時前後の方が混んでいない事も多いそう。
  • 『もやしそば(¥700)』はつねのレビュー | ラーメンデータベース

    5/13(木)訪問 ☆☆☆スープは甘めの醤油、動物系・魚介系が上手くミックスされて美味。麺もほっこりした感で美味。もやしを炒めたラード(?)の風味でデフォの醤油とはまたひと味違う仕上がり。 ★もやしの処理が若干手抜きになったか(以前は根がほとんど取ってあったのだが)。 J系が続いているのでひさしぶりにあっさり系ではつねさんを訪問。 1年4ヶ月ぶりにもやしそばを頂きました(J系を避けてももやしを注文とはw)。 定点観測。 タンメンが有名ですが、先代のおじいちゃんの時は醤油の方が人気。 20年以上通う私も実は醤油の方が好み。 11:21amお店に到着。 並びは無いが店内満席。 11:26am着席。 この時点で後ろに3名。 もやしそばを注文。 この日の醤油:タンメン比率は5:5。 2:8でタンメンのことが多いが、今日は珍しく醤油が善戦。 11:31am料理到着。 レンゲでスープを…… 甘めの醤

    『もやしそば(¥700)』はつねのレビュー | ラーメンデータベース
    thyself2005
    thyself2005 2010/05/15
    ここのタンメンは世界一旨い(その前にタンメン自体あんま食わない)んだけど、初めて見たもやしそばも美味しそうや。
  • 味噌と醤油を入れ替える :: デイリーポータルZ

    味噌と醤油はどちらも大豆からできている。 だったら、ふつう醤油しか使わないようなものに味噌を使っても、もちろんその逆もおいしいんじゃないか。 (斎藤充博) なにしろ料理に書いてある じつは、この思いつきは僕オリジナルのものではない。青木敦子さんというフードコーディネーターの『調味料を使うのがおもしろくなる』に書いてあったことだ。 この、なかなかおもしろい。調味料の特性やレシピだけじゃなくて、「ココアにコショウをかけるとうまい」「安いアイスにエキストラバージンオイルをかけるとうまい」「料理が失敗してもケチャップをたくさんかければ結構なんとかなる」なんてコネタみたいなこともたくさん書いてある。試してみたら、その通りだった。 そんなステキなの184ページをそのまま引用しよう。

    thyself2005
    thyself2005 2010/05/07
    とりあえず味噌卵かけご飯で試してみようかな。
  • 酒と梅干と鰹節で作るうまい調味料 :: デイリーポータルZ

    現代の日の家庭なら大体どこにでもある醤油。江戸の頃までは、なかなか庶民の手には届かなかった物だそうです。 その代わり、江戸時代までは醤油の代用として煎酒と呼ばれる調味料が各家庭で使われていました。煎酒と言うだけあって酒を使って作ります。代用品だった物ですが、これが凄くうまいのです。 (馬場 吉成) 家で簡単に作れます 煎酒の歴史は古く、室町時代から使われていたそうです。室町時代の「鈴鹿家記」という書物の中に「鯉の指身(さしみ)に山葵の煎酒」という記述があります。 作り方に関しては、例えば江戸時代の代表的な料理書である「料理物語」には、「煎酒は鰹一升に梅十五入り。古酒二升水ちとたまり少々入。一升に煎じこしさましてよし。」と書かれています。 要するに、日酒に梅干しや鰹節を入れてゆっくりと煮立て、塩などで味を調整したら冷まして漉せば出来上がり。至って簡単。

    thyself2005
    thyself2005 2010/04/27
    江戸時代は醤油の代用品だったものが、今では醤油よりも高価な代物になってしまった。梅ドレッシングのあっさり版って感じなんだろうか。
  • 新福菜館 本店 - 京都 | ラーメンデータベース

    【電車】 ◆JR東海道線(京都線)・山陰線(嵯峨野線)・奈良線『京都駅』より徒歩約7分 ◆京阪線『七条駅』より徒歩約9分 ◆京都市営地下鉄烏丸線『京都駅』より徒歩約7分 【バス】 ◆京都市バス 16号・81号系統『塩小路高倉停留所』より徒歩約1分

    新福菜館 本店 - 京都 | ラーメンデータベース
    thyself2005
    thyself2005 2010/04/24
    京都といえばあっさりとした味つけの料理ってイメージはあるだろうが、ことラーメンに関しては真逆で、濃厚こってりなガッツリ系のお店が軒を連ねる。天下一品が全国的に有名だろうが、老舗クラスのこちらを推薦。
  • 醤油の正しい保存方法は? - エキサイトニュース

    醤油の正しい保存方法を7割がわからないというアンケートが発表された。正しい保存方法とは何か? 既存メーカーと醤油マニアのそれぞれに保存方法などを聞いてみた。 このアンケートを行ったのはヤマサ醤油さん。醤油の保存期間について聞いてみたところ、保存状況にもよるが開封後は約1カ月で使いきってほしいとのこと。なんと、たった1カ月ですよ! すみません、ヤマサさん。醤油って、カシハラはもっと長くもつものだと思ってました。 「ペットボトルなら封を切る前で1年半、切ったあとは冷蔵庫で1カ月くらいが保存の目安」と担当者さん。なんでもできたての醤油は香り高い特有のにおいがあるそう。 醤油の色は黒と思いがちですが、色も絞りたては黒ではなく透明感のある赤褐色、時間がたつと酸化して黒く変わっていくんだとか。 かつて日の家庭は、家族の人数も多く、和中心だったので醤油1リットルを1カ月弱で使いきれるものだったのが、

    醤油の正しい保存方法は? - エキサイトニュース
    thyself2005
    thyself2005 2010/04/20
    一ヶ月以内に使い切るのって難しいよね。たまにしか買わないからついついでかいサイズ選んじゃうけど、今後は一回り小さいのにしようかな。
  • 『麺マシ ぶた入り大らーめん 750円』ラーメン二郎 三田本店のレビュー | ラーメンデータベース

    今日は夜勤明けのラーメン行脚。 2/4訪問。 毎月一回の夜勤の後は三田へ行くことが すっかり慣例となってしまった。今日も9:00 に会社を出て三田店へと速足で向かう。 9:18入店。店内には空席が4席あり。 券売機でぶた入り大ラーメン 750円の券 を購入し、カウンター席に着席。券を提示 する際に麺増しを告げると、直ぐにニンニク の有無を聞かれるので、「お願いします」と返答した。(実質ニンニク以外はノーコール。 何故ノーコールなのかについては、次のレビューを参照すると良いだろう) http://ramendb.supleks.jp/score/170078 先に豚肉の入ったドンブリが供され、後から麺が入ったドンブリが出てくる。このドンブリは 二郎以外のお店でもよく見る赤巻三竜丼だ。出来上がると、タオルと一緒にドンブリを下ろ すように指示があるが、スープは満タンに入っているので既に毀れ

    『麺マシ ぶた入り大らーめん 750円』ラーメン二郎 三田本店のレビュー | ラーメンデータベース
    thyself2005
    thyself2005 2010/04/05
    豚をダブルにしなきゃ、もしかしたら食えるかもしれん。三田本店の麺マシ、食ってるの見たことあるけどすげえ量だったな。麺マシもしや無料とか?
  • 早くて安くて簡単でおいしい和風スープの作り方

    「おいしい」は主観ですけどね。 このスープというか汁というかは やったことある人も多いかと思うんだけど、 「それは知らんかった」と言われることもよくあるので ちょっと書いてみます。 用意するもの とろろ昆布 かつお節 湯 醤油 (あれば)何かお好きな薬味 とろろ昆布とかつお節をお椀に入れる。量はてけとーでいいけどこないだはこれぐらい入れた。 湯を注いでかきまぜる。 少量の醤油を入れてかきまぜる。 お好みでネギやら一味やら七味やら柚子やらを入れる。 できあがり。 気をつけるところ とろろ昆布とかつお節から出るダシが主役なので、醤油はあくまでほんの少しだけ。後から追加はできるけど、一度入れた醤油を取り除くことはできません。 醤油は湯の後に入れた方がいいと思う。先に醤油を入れると とろろ昆布とかつお節が醤油を吸ってしまって、味がそこに偏ってしまいがち。 ではごゆっくり ものすごくいい加減な作り方

    早くて安くて簡単でおいしい和風スープの作り方
    thyself2005
    thyself2005 2010/02/04
    材料も手軽だしびっくりするくらい簡単にできるな。おでんの汁に近い仕上がりなのかな。
  • 「食べログ」大阪府下トップのラーメン店、「金久右衛門」の醤油ラーメンを食べてみた

    口コミの飲店比較サイト「べログ」では、あらゆるエリア・ジャンルの口コミグルメ情報が集まっていますが、その大阪府・ラーメンセクションでトップとなっているのが、大阪市東成区にあるラーメン店「金久右衛門(きんぐえもん)」。 ラーメンは大衆グルメの代表ということで凄まじい競争にさらされているにも関わらず、トップを取ってしまうというのは一体どれだけ美味いんだ!?ということで、実際にべに行ってみました。 詳細は以下。 2010年1月30日現在の「大阪ラーメン」での点数順表示。個人的には3.5以上を取っている店は「美味しい」と人に薦められる店が多いと思うのですが、競争の激しいラーメン店の中で4.09はかなりの高得点と言っていいでしょう。 大阪 グルメ・レストラン情報検索 点数順 [べログ] 場所はここ。電車の場合は地下鉄中央線の深江橋駅4号出口から高架道路沿いに徒歩が便利。自動車の場合は阪神

    「食べログ」大阪府下トップのラーメン店、「金久右衛門」の醤油ラーメンを食べてみた
    thyself2005
    thyself2005 2010/02/02
    ぱっと見なにわブラックが気になりました。機会があれば食ってみてー。
  • ラーメン屋のようなチャーシューを作ろう:アルファルファモザイク

    3 困った時の名無しさん :03/02/09(日) 12:57 肉500g*2くらい 大きい鍋に水、ねぎの青い部分2分くらいを適当にちぎって。 それにしょうが1かけら、にんにく2,3個を投入。 30分ほど茹でこぼす。途中あくを取る。 別の鍋にしょうゆカップ2、紹興酒カップ2、茹で汁カップ1、にんにく2,3個を投入。 10分ほど茹でる。その後は1日放置プレイ。 ちなみに、最初の茹で汁でインスタント麺をす。 醤油だれは煮卵にも使う。冷凍して次作る時も使う。 そんな感じで、ウマー。 7 困った時の名無しさん :03/02/09(日) 21:19 豚肩肉やロースなどもじっくり煮込むと柔らかくなるのでしょうか? バラ肉だと柔らかいイメージがあるんだけど。 チャ-シューは柔らかいのが好きです!

    thyself2005
    thyself2005 2009/12/26
    作り方は様々だが、最初から醤油とかの調味料で煮たチャーシューは段違いにうまい。そのチャーシューと煮汁で作るチャーハンがまた最高っす。
  • 玉子の醤油漬け

    結婚した当時、つまり今をさかのぼること二十数年前、あまりに簡単で美味しいので、面白がってしょっちゅう作っていたこの料理。ここ十年ほどすっかり忘れていましたが、最近になってふと懐かしく思い出し、作ってみる気になりました。日料理の代表的珍味に、玉子の黄身の味噌漬けというのがありますが、これはその醤油バージョン。何のことはない、玉子の黄身を醤油に三、四日つけ込むだけの超簡単料理です。出来上がりはご覧の通り。固くなった黄身の味は濃厚で、上質なチーズや唐墨を彷彿とさせます。つまようじの先でちょっとずついただきながら杯を傾ければ、高級料亭の趣に。もちろん御飯のおかずにもなります。ぜひお試しください。 用意するもの(概略) 玉子適宜 たまり醤油適宜(なければ醤油とみりん半々に) 一口メモ ●特に解説の必要性はない料理です。単純に黄身を醤油につけ込むだけですから、どなたでも簡単にできます。白身と黄身を

  • あまじょっぱさがたまらない『アイスクリームにかける醤油』 (2007年8月8日) - エキサイトニュース

    「西瓜と塩の関係のように、かけ過ぎるとバランスが悪くなるので適量がおすすめ。軽くかきまぜた方がより美味しくなります」とのこと。 8月に入って暑さもいよいよピーク。ただでさえ欲が落ちるシーズンだが、アイスクリームならべられる! という人も多いのでは? 最近は『和ごころ』などの和風アイスがお気に入りな私だが、ネットを徘徊していたところこんなモノを見つけた。 『アイスクリームにかける醤油』……? 気になって思わず注文、まずはベーシックなバニラアイスにかけてみることに。匂いをかいでみると、ぷ〜んとしょうゆの香り。これは、みたらしだんごのつゆを煮詰めた感じというのでしょうか? 恐る恐るべてみたところ、あまからしょうゆ味のシロップという感じでなかなか美味しい。プリンに入っているカラメルソースのように、慣れるとこれをかけないとバニラアイスがもの足りないような気さえしてくるから不思議です。 抹茶やあ

    あまじょっぱさがたまらない『アイスクリームにかける醤油』 (2007年8月8日) - エキサイトニュース
  • カレーに醤油、かけてますか? | エキサイトニュース

    (上)「カレー醤油」は420円(税込)。<br>(中)いざ、醤油かけカレー!<br>(下)「柚子梅そうめんつゆ」は315円(税込) こだわりは人それぞれ。もちろん何もかけない人も多いが、卵・ソース・チーズ、なかにはマヨネーズをかける人もいる。 そんな回答の定番のひとつに「醤油」がある。先日、醤油派の友人に薦められたのが「カレー醤油」。もともと私はカレーには何もかけない派なのだが、「この醤油を使えば、絶対カレーには醤油をかける派になるから」という友人の強烈なプッシュもあり、試してみることに。 うーん、正直驚いた。 カレーに新たな風味が加わり、グッと味わい深くなる。ソースのような風味もあるが、後味はちゃんと醤油。スパイスもほどよく効いていて、まさに洋風醤油という感じ。さすがカレー用に作られただけあって、普通の醤油とは一味違う。 同商品を製造している湯浅醤油有限会社に話を聞いてみた。 「もと

    カレーに醤油、かけてますか? | エキサイトニュース
  • 1