タグ

ブログに関するtks_periodのブックマーク (121)

  • クライアントに頼まれやすい機能を補えるWordPressプラグインいろいろ

    中小企業、店舗系のWeb制作が 個人的に最も多いので、そういった クライアントさんに頼まれやすい機能 を加えるWPプラグインのメモです。 大規模なWebサイトではまた別の需 要が出てくると思います。 羅列した全てのプラグインを入れる訳ではなく、「よく頼まれる機能」を補うプラグインをあげています。順不同。 WP-Add-quicktag 今更便利さに気がついた、という感じですが、最近よく使っています。基的にはマークアップを補うプラグインなんですが、定型文の挿入に凄く便利なのでお勧め。こちらで設定してあげればクライアントさんはワンクリックで挿入できます。複数登録も可能なので重宝しますね。 addquicktag Ktai Style 携帯サイト作って欲しい!予算無いけど!みたいな要望があったとき、というか中小規模サイトの案件では多いのでKtai Styleは必須プラグインです。予算無いなら断

    クライアントに頼まれやすい機能を補えるWordPressプラグインいろいろ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記

    ECC版SSL証明書インストール体験記その4 02.08.13 / 未分類 / Author: aico / Comments: (0) では、いよいよ発行されたECC証明書をインストールしましょう! 実はECC版SSL証明書は現在、ブラウザ・OSによっては対応していないものも多いので、 対応していないものはRSAの証明書を読むように、ECCとRSAのハイブリッド構成をすることが出来ます。 そしてなんと、ECCの証明書を申請するとRSAの証明書も一緒にもらうことが出来ます(ベリサインさん太っ腹!) なので今回はECCとRSAのハイブリッド構成を組みつつ証明書のインストールを行います! まずはベリサインのサイトで中間証明書を確認しましょう。 発行されたCRT、中間証明書、秘密鍵は必ず対になっている必要があります。 対になっていないとエラーになってしまいます。。 小悪魔ブログは最初、中間証明書

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • WordPressで導入したプラグインまとめ - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ 〜

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    tks_period
    tks_period 2008/12/30
    WPはプラグインが多くて選別が大変だよねぇ。まーそれが楽しいんだけどw
  • ジェイのつぶやき

    が、実務庁に来るらしいですね。 自分が修習生だった時のことは、結構まだ覚えているつもりで、まだまだ駆け出し気分なんですが、何年か前に 「まだ若手のつもりか」 と先輩から言われたので、もう周りが許してくれないポジションなのかも知れません。 修習生から見ると、今の自分がどう見えるのか… だらしがない先輩? あるいは優秀な実務家? ま、後者でないことは確かなんで、大して修習生に教えられることもないんですが、もし、わたしのところに来る新修習生がいるならば、一生懸命やってもらいたいです。 いい人が来るといいなぁ。 激動の毎日ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 明るいニュースは、やっぱり少ないですな。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 少年審判に限らず、家裁の仕事は、世間のニーズが意外と高いというのに「わかっている」人が少ないです。 前にも書きましたが、わたしは関係者の多くに苦手意識があると思っています。

  • Rasphard

    の「スクウェア・エニックス」が、中国大手ゲーム会社「Shanda Games(盛大遊戯有限公司)」とオンラインゲーム分野で提携し、「FINAL FANTASY XIV」の中国での独占販売及び独立したサーバー運営(予定)を発表されました。 FINAL FANTASY XIV公式HP(日) 関連記事(4Gamer.net):スクウェア・エニックス,中国 Shanda Gamesとオンラインゲーム分野の提携を合意。「FINAL FANTASY XIV」の独占販売や独立サーバーでの運営も Shanda Gamesの董事長兼CEO 譚 群鞘E氏は,「我々は,スクウェア・エニックスとパートナーを組むことができ大変興奮しています。両社の強みとシナジーを活かすことで,相互に利益を享受できることを期待しています。我々の社内開発チームは,「ファイナルファンタジーXIV」の中国市場向け対応を支援する一方,

  • DistroFreak

    Upload your music on all of the major streaming platforms. (Spotify, Apple Music, Tidal, etc…)We hand pick artists on our platform to perform (flight and hotel INCLUDED) on major stages EVERYWHERE!We have a team dedicated to track and manage your growth, because your success is our success! sell your music on all platformsUNLIMITED UPLOADS: $18.99 / PER YEAR DistroFreak cares about what happens af

    DistroFreak
  • 企業ブログが失敗する7つの理由 | Web担当者Forum

    企業ブログの実施には、あまりにも多くの落とし穴がひそんでいる。 最近、自分のコンサルタント業務や同僚らを通じ、ブログ参入を試みる企業を苦しめる、厄介きわまりない問題点が見えてきた。それをいくつか取り上げよう。うまくいけば、問題克服に多少なりとも役立つかもしれない。いつかこの方面に挑むかもしれない人たちのために。 ブログと企業文化の衝突 そもそもブログに向いていない企業、というケースがたくさんある。たとえば、人間味のある声を許容し得ないほど柔軟性に欠ける企業なんかがそれだ。剛直さを堅持すべき強みだと捉え、柔軟さを持つ意志や力がないんだ。このような場合、企業ブログはがちがちに組織化され、冷徹で人間味のないものになる。そんなブログを推し進めるのは賢明じゃない。むしろ、すでにある公式サイトに集中し、コミュニケーションには別の戦術を用いるべきだ。ブログの持ち味は、あらゆる組織に有効なわけじゃない。こ

    企業ブログが失敗する7つの理由 | Web担当者Forum
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 尋常じゃない量のコメントが付いたので、特定の記事のコメントを禁止にしました。

    昨年10月に「ポケットモンスターダイヤモンド/パールで壁の中から戻れなくなる不具が発覚、DSステーション等で修復プログラムの配信が開始されたので、実際にバグを発生させて修復してみた」という、非常に長いタイトルの記事を掲載したのだが、どういうわけか記事とは無関係なコメントが大量に寄せられ、新たなコメントが追加されるたびにサーバーに大きな負担がかかるようになった。記事はこちら。とても長いので注意。 負荷に対応するためにサーバーを移転して月々の支払いが3倍になっちゃったりするなどの処置を取っていたが、これ以上は耐えられないので当該記事のコメント欄を禁止にさせていただいた。なぜかコメント欄内でコミュニティが形成され、活発な情報交換や騙り煽りデマ誹謗中傷など愉快な出来事があったようだが、今後は掲示板で行っていただきたい。もうしわけございません。 当サイトは携帯電話版も用意しており、単純なページビュー

    tks_period
    tks_period 2007/04/02
    著者の意見に目から鱗。素晴らしい。(コメント欄 「でも、せっかく形成されたコミュニティに対して正義を盾に破壊する行為も、やはり誉められたものではないでしょう」) そいや電車男で似た事になったな、うちも。
  • 「コラーゲン食って肌がぷりぷりになるわけねーだろ(笑)」社長のブログ

    元木一朗(ペンネーム:魔人ブウ*、諸星段、buu*、Amidalachanなど) 株式会社ライブログCEO。詳細なプロフィールは会社サイトのプロフィール、ラーメンデータベースのプロフィールをご参照ください。

  • isologue - by 磯崎哲也事務所:日本のブログの投稿量にびっくり!

    エデルマン・ジャパンさんから送っていただいた調査レポートで、日のブログの現状について、びっくりするような結果が。 日語のブログの投稿数、すごっ! 英語と言っても、アメリカやイギリスだけじゃないわけですから。 Technoratiの昨年の調査結果とのことですが、不勉強にして存じませんでした。 (にわかには信じられない結果ですが、よく検索してみると、昨年のブログ界隈ではすでに結構話題になっていた模様・・・。) 明日のICPFのシンポジウム「参加型メディアの可能性」で、私もパネラーをさせていただく第二部のテーマは「ブロガー討論会『日のブログはこれでいいのか』」。 「日のブログは、量も質もアメリカなどには遠く及ばない」というようなトーンで話が推移するんじゃないかと思ってましたが、少なくとも量的にはそんなことまったくない、ということですね。 アメリカの主要なブログのページビューの量を聞くと、

    isologue - by 磯崎哲也事務所:日本のブログの投稿量にびっくり!
    tks_period
    tks_period 2007/03/23
    内訳を知りたいなぁ。日記と専門に関する記事とじゃ全然違うし。
  • Review レビュー れびゅー

    SFの古典で傑作といわれる,ブラッドベリの短編集。一度は読んでおくべきかと思い,購入。ところが,つまらなくて途中で挫折した。だいたいこれはSFなのか。SFだとしてもとても古くさいんだ。雨の金星を歩き回るとか,ありえないと思ってしまうし。子供の頃に読んだらおもしろかったのかな。 またまたKindleで購入。このはいったい何がいいたいのだろうか。さっぱりわからない。過去と現在が異なる視点で語られるというわかりにくさもあるけれど,それがどうしたというストーリー。それでも,最後まで読んでしまった。うまいのかな。 死神が主人公という不思議な話。一応ファンタジーなのかな。人の死を扱う,ちょっと切ない短編集。なかでも、最後の一編がよい。 今朝の朝日新聞。藻谷浩介氏へのインタビュー。冒頭で読む気をなくした。 「藻谷浩介さん ■日総研主席研究員 日の最大の問題は少子化です。不景気でもデフレでもありませ

    Review レビュー れびゅー
  • マーケットの馬車馬

    今回の震災で被害に会われた方々に心よりお見舞い申し上げます。過去に例の少ない悲惨な被害と、過去に例の無い多くの映像記録とに圧倒されつつ、色々と思うこともありました。しかし私の個人的な感情には衆目に晒すほどの価値はありませんので、ここでは自分が書けることを書いていこうと思います。 少し前にニュースを読んでいたら、民主党の岡田幹事長が「計画停電に変えて価格制限を行うべき」と発言したらしい。確かに、現状の輪番停電はあくまでも緊急避難であって、今後より効率の良い方法を考えなければならないことに疑問の余地もなければ議論の余地もない。 ただし、それは「価格制限(価格メカニズムの活用)の方が議論の余地無く望ましい」という事ではない。価格メカニズムの活用は、経済学が得意とする効率的で「エレガント」な解ではあるが、非効率で野暮ったい数量統制(例えば配給制)の方が最適になるケースもあるということを、経済学は教

    マーケットの馬車馬
  • QRコードBlog

    QRコードブログはQRコードのみで記事を綴るブログです。QRコードに関するニュースや身近な所で見かけたQRコードなどを紹介する他にも、QRコードを使ったお絵かきロジックやQRコード付きチョコレートなど新しいQRコードの可能性を探っています。QRコード読み取りの練習にもぜひどうぞ。 QRコードとは(株)デンソーウェーブ【当時は(株)デンソーの一部門】により1994年に開発された2次元コードの一種です。 従来のバーコードと比べ、省スペース・大容量・誤り訂正有りと長所が多く、様々な場所に利用されています。 ちなみにQRコードの『QR』は『クイックレスポンス』に由来しています。 QRコードを無料で作成するソフトやサービスも多くなっており、今後も目を離すことができません。

  • WordPressの超クールなテンプレート集:phpspot開発日誌

    数字の足し算を行わせてCAPTCHA認証を行うPHPライブラリ「PEAR::Text_CAPTCHA_... 次の記事 ≫:FireBug1.0リリース!&YahooでのFirebugデモムービー

  • http://www.pandora-box.info/scandal/

  • 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    法政大学の武石恵美子先生から、『キャリア開発論第2版ー自律性と多様性に向き合う』をご恵投いただきました。ありがとうございます。 キャリア開発論〈第2版〉: 自律性と多様性に向き合う 作者:武石 恵美子中央経済グループパブリッシングAmazon 2016年に刊行された第1版の改訂版とのことで、第1版の書評は以下に書いております。 roumuya.hatenablog.com 基的なコンセプトや構成は変わりありませんが、さまざまな調査結果などが最新のものに置き換えられ(あるいは付け加えられ)、近年のジョブ型、DX、リスキリング、兼業・副業といったエピソードも追加されています。私のビジネススクールの授業でも受講者にレコメンドしている一冊であり、引き続き大いに活用させていただきたいと思います。 (独)労働政策研究・研修機構様から、池添弘邦・小倉一哉・高見具広・藤隆史『働き方改革、働き過ぎの、「

    労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
  • http://xtc.bz/index.php?ID=398

    tks_period
    tks_period 2006/12/22
    見事な「炎上を起こさないためのカウンター」。嫌味ではなく。 こういう対応すれば炎上なんてそうそう起こらないのにね。オーマイニュースとかww