タグ

ブログに関するtks_periodのブックマーク (121)

  • 『J-CAST ニュース : NHKに取り上げられた 女子大生のブログ炎上』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『J-CAST ニュース : NHKに取り上げられた 女子大生のブログ炎上』へのコメント
    tks_period
    tks_period 2006/12/19
    金が絡むと荒れる事自体に嫌悪感持つ人もいるみたいだけど、そういう人はGoogleAdwordsが検索結果と区別付かなくてもGoogleの精度が落ちたとは捉えないのかね。それはそれでネットリテラシが低いと思うんだが。
  • Wayback Machine

    tks_period
    tks_period 2006/12/08
    閉鎖してたのか…。最近RSSリーダーなどを使わなくなってきてたせいで気付かなかった…。 あの人の考え方や表現は私には少し新鮮で好きだった。
  • 日本のネットはなぜかくも匿名志向が強いのか: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    誰が読むのかわからないブログや掲示板などでは、 匿名が当たり前になった。とはいえ、日の常識が 世界の常識かといえば、かならずしもそうではない。 ●アメリカのブログは実名が多数派、日は匿名が9割 5月26日に発表されたインターネットコムと goo リサーチの調査によれば、ブログ作成経験者のうち実名を公開している人は6.62%に過ぎず、それ以外はみな匿名だったという。 この調査はgooで募集した人たちが対象だから、実名でブログを書いていることが多い芸能人やライター、専門家などはほとんど含まれていないだろう。実際よりは匿名の割合が高いと思われるが、日のブログの大半が匿名なのは確かだ。 これが世界的にも標準かというと、そうではない。MITのメディアラボで博士論文を書いたファナンダ・ヴィエガスの04年の調査では、英語でブロ グを書いている人の55パーセントが実名、それ以外の人も20パーセントは

  • ネトゲ研究日誌

    (source:KDI news Title:SH) ネオウィズゲームズ、モバイルアクションRPG「ソウルハーツ」事前テスト参加者募集[INVEN] 多くのオンラインゲーム運営会社が次々とブラウザやモバイルへと手を伸ばしていくように、ネオウィズもスマートフォンでMOをリリース。 (source:KDI news Title:SH) ゲーム画面は横スクロールアクションのようで好感が持てるものの、キャラが狙い過ぎというか、幅がないのでやや不安ではある。 (source:KDI news Title:AS) 3年間待っていた、物のMMOの登場「アークスフィア」プレビュー [INVEN] 一般的なタッチ方式ではなく、画面上に直接、直線、円、円弧、ドラッグなどを自由に駆使するだけでも、味を感じることができる。また、キャラクターごとに繰り広げられる多様な攻撃スキルは、ゲームの没入感を一層高めてくれる

  • ラージアイ・イレブン - 更新が止まったダイアリーに書かれた最期の言葉

    ここで採取・引用されたダイアリーは、2003年3月-4月頃に最終更新されたパブリックダイアリーをランダムに抜きとったものです。 http://d.hatena.ne.jp/wisefool/20030302 はじめました。 とりあえず飽きるまで。 http://d.hatena.ne.jp/tomoka/20030225 あの人から返事がきた。 すごく嬉しかったけど短いメールだったからちょっとがっかり。 http://d.hatena.ne.jp/shakeyourhoney/20030307 サポートGと云えば、KENは何してるんだろう。また曲が聞きたいとか思う時、何となく今が寂しい。昔は昔で足りないものはあった気もするんだけど。 http://d.hatena.ne.jp/monoral/20030305 朝からクッキーべまくりー 胃がヤヴァイよっ! ぉぃぉぃ、こんな言葉のまま終わる

    tks_period
    tks_period 2006/06/26
    終焉に関して。
  • 「読み取れない読者が悪い」 - 琥珀色の戯言

    http://d.hatena.ne.jp/otsune/20060618/bookmarkismisunderstood 確かに、それが「誠実な姿勢」なのだと僕も思います。 ただ、ずっとサイトをやっていて感じるのは、「すべての読者が、真摯に読み取ろうとしてくれているわけではない」ということなのですよね。 いや、僕は基的にネガティブな人間なので、現実でも何か問題が起こるたびに「自分が悪かったのでは…」と考えがちですし、そういう「自責の念」ってやつが、時間とともに増してくることが多くて辛いことが多いのです。10年前くらいまでは、とくにそういう傾向が強かった。 でも、大人になって少し生きるのがラクになったのは、「他人のせいにする決心」ができるようになったからなんですよ。なんでも「自分のせい」にするのって、ある意味思考停止でもありますし、第三者的にみれば、なんでも「それは私のせいだから!」って

    「読み取れない読者が悪い」 - 琥珀色の戯言
    tks_period
    tks_period 2006/06/19
    「相互理解」と「妥協して協調」って別モノで、前者は可能な人同士ならとことん話し合えば可能、後者はこの記事の通り、だと考えてるかな。 ただ、前者もブログのTB応酬程度で合意出来るのは極一部かと。
  • Biribi’s Magic Box

    光陰矢の如し。 ときは過ぎるのは早いですなー 気がつけば、Biribiは白髪も増え(体重も増え)、ヘンゼルはハゲ、ファビは9歳、小学校4年生になっております! こんにちは Biribiです。 相変わらず元気です。 ※社会の窓 相変わらず 鋭意お仕事中。 あっという間に、アドミニストレーションの仕事も4年目。ちょっと慣れてきて、自分がどんな失敗をしてきたかが見えてくるようになりました(遅い?) ま、忙しいつっても6時までには家に帰るし、家に帰ったら仕事しないし(メールもチェックなし)、たまにオフィスで午前様でぐわーーーーーーと仕事しなきゃいけない日もあるけれど、週末は基的に仕事しないし、そんなにガンバてるわけでもありません。 ファビは3年生あたりからググッと精神面が成長して、心配りのできる、なかなかいい奴に成長しております。 4年生の先生はどうも「イケてない」らしく、「ブルックス先生、すぐ

    Biribi’s Magic Box
  • ブログ論を書く意味・読む意味

    ■「自分語り」としてのブログ論 僕が自分の書評記事の読者になってもらうために敢えてブログ論を書いて客寄せをするのが一定の効果を持つだろうと信じる根拠は、僕の書くブログ論も、また書評も、同じ「自分語り」であることが多いからです。僕がブログ論で展開した自分語りに興味を持ってくれる人は、書評記事における自分語りにも興味を持ってくれる可能性がある、と考えているわけです。僕は純粋な書評記事を読んでもらうためにお客さんに来てもらいたいのではなくて、自分語りをしている書評を読みにきてくれるお客さんがほしいのです。 (日々是自己主張 - ブログ論を書いて書評記事が「売れる」と考える理由)書評を書くひとが、自ら「書評を書くこと」について語る。 日記を書くひとが、自ら「日記を書くこと」について語る。 小説を書くひとが、自ら「創作すること」について語る。 ブロガーが、自らのブログについて語る。 読者に対して、書

    tks_period
    tks_period 2006/05/24
    ブログ論を書く理由は客を集めるため、読む理由は自分を見つめ直したりモチベーションを上げたりするため、ブログというツールや周辺事項を多角的視点から分析するためではなく、という話。 なるほどね。
  • https://www.ma-mate.com/log/eid449.html

    tks_period
    tks_period 2006/05/23
    同感。ここらの情報が出てきてからがホントの「ネットの時代」かもね。 もう、専門も経験も蓄積も無い、流行りネタと劣等感と人文系で出来た理屈ぽく見える雑談ブログとか、これ以上増えても見向きされないよなぁ。
  • 新築一戸建て費用比較 一括資料請求のススメ!

    1992年5月建成投产,1995年5月改制为股份制企业,是国家卫生部批准的生物制品定点生产企业。公司现有血液制品、固体制剂、小容量综合液体制剂、原料药、雪莲、功能品、体外生物诊断试剂7个生产车间,单采血浆站10个,主要生产人血白蛋白、静注丙种球蛋白、破伤风人免疫球蛋白、狂犬病人免疫球蛋白、康宝得维、留普安、康多宁、普力安等20余种产品。

  • シリコンバレーからの手紙 - ライブドア問題を語るブログの世界の奥深さ

    ネット産業の二〇〇六年は、一月二十三日のライブドアグループ・堀江貴文社長逮捕によって幕が開いた。堀江社長逮捕直後に、私は「ネット社会、時計の針戻すな」という文章を書き、一月二十五日の産経新聞に寄稿した(http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20060124/p2 に転載)。「ライブドアグループ固有の問題」と、ウェブ社会のこれからの進化や、新しい可能性を追求するネット企業群や、その全体を下支えする起業家主導型経済の意義は、明確に分離して議論されねばならないと強く感じたからだった。 さて彼の逮捕から一週間が経過した今この原稿を書いているのだが、その間で最も興味深かったのは、ライブドアや堀江貴文という人物を巡って繰り広げられるネット上のブログ言論空間が、日でも実に多様で充実したものになりつつあるという発見であった。 匿名の筆者によって面白可笑しく過激なこと

    tks_period
    tks_period 2006/03/22
    当てっこはある程度ネット見てる人なら分かるねw うまい「翻訳」だと思ったらやっぱり梅田さんか。翻訳者、解説者を(おそらく)意識的に指向してからのこの人の文章は見事だなぁ。今更だけどw
  • この言葉、あの言葉

    字体が偶然一致してしまうこと。 別々の字種なのに字体が一致してしまうことを、別字衝突といいます。 身近な例では、「芸」の字があります。 日語で一般に使われる「芸」の字は、「ゲイ」と読み、「藝」の字の新字体です。 しかし元々、中国語で「芸」の字は「ウン」と読み、「蕓」の字の簡体字です。 「芸香」と書けば、日語でも「うんこう」と読み、ヘンルーダという植物の名前になります。 中国語で「藝」の字の簡体字は、「艺」と書きます。 「ウン」と読む「芸」の字の草冠を真ん中で切り離して書くことで両者を便宜的に書き分けている書物もありますが、厳密にはそのような区別はありません。 このように、異なる漢字が同じ字体になってしまった例が、他にもあります。 続きを読む

    tks_period
    tks_period 2006/03/10
    ひとり新語辞典みたいな感じかな。面白い。
  • けいてぃ (KATIE) の日記

    けぃてぃわろくさいなのだ アヤピンワナキムシナノダ アニマックスヲミテルノダ パパワパソコンバッカリヤッテルノダ ママワオコルトコワイガオコンナイトキワヤサシインダ こんたりゆかひゆちこみにかれちみひのこみらにここもらにもめれちらにこみのらみことれこみらんまれみなんくまりんにらな見てにんとこみけまひけちひもそせまりまき撒かなくらすくかきまらくくすりなにゆありくい けいてぃろくさいだよ たからものがあるんだよ ままがこわいんだよ すいぞくかんいきましたたのしかったこれからもよろしくおねがいします あのちへいせんーかがやくのわどこかにきみおかくしてるからあとわわからない なかなかやまないあめでしたあとからあとからふってきてちょろちょろおがわができましたなんにもしらないくまのこわ ぬりu5nb9hb@8b4@bh@ 4nub@4ub@q8ytubonw8y wo yww0g875ay 7apg3

    けいてぃ (KATIE) の日記
    tks_period
    tks_period 2006/03/09
    ほのぼのするねえ
  • 世界中のユーザーに使われるものを作りたい方、募集!

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    世界中のユーザーに使われるものを作りたい方、募集!
    tks_period
    tks_period 2006/03/01
    Googleのブログの日本語版がスタート。挨拶を別にすれば、最初の記事は職場環境と人材募集。
  • http://202.51.13.174/blog_morioka.html

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tks_period
    tks_period 2006/03/01
    メタ「ブログ協会」
  • ウェブ日記コミュニティの現状についての研究

    インターネット、特にWWWが広まった1990年代後半から、個人ウェブサイトのコンテンツのひとつとして、ウェブ日記を書く人は着実に増えている。 筆者自身、個人ウェブサイトの運営者として、そのコンテンツのひとつとしてウェブ日記を毎日更新している。2000年1月からウェブ日記を付け始めてもう3年目となる。 どうして、ウェブ日記を始めたのかを振り返ると、それは更新頻度を高めて、読者に自分のウェブサイトに繰り返し来てもらうことを狙ってのことである。メインコンテンツを毎日のように更新するほどの物理的・時間的余裕はなく、さりとて、読者もいつ来ても大して更新されないページには繰り返し来る気になれないのは自明のことである。そのジレンマを、物理的・時間的負担もさほどはかからない毎日でもつけられるウェブ日記であれば解消できるからである。 さらに、CGIスクリプトの活用を通して、ブラウザー上で日記の更新が完結でき

    tks_period
    tks_period 2006/02/17
    2004/04発表の、日記・ブログサイトのコミュニケーション状況調査。当時はまだマスコミでブログが取り沙汰される事は無かった時期ぐらいなので、今同様に調べたらまた変化はありそう。
  • 旧・Z会ブログ(移転しました)

    お休み宣言から1週間。1月15日を迎えました。 予定通り日でこのブログの定期更新は一旦お休みすることになります。 2月からは新たなステージ「Z会ブログ」で引き続きブログ活動していきます。ぜひブックマークしたりRSS登録して、引き続きご愛読いただければと思います。 っと言ってもこのブログの後身となる新ブログのURLはまだ決定していません・・・。決まり次第、このブログでお知らせしますね。すみません。 新ブログのURLは、http://www.zkaiblog.com/castaff/ です! 1年間、いや「はてな」でZ会スタッフがブログを始めてからの2年間、このブログをご覧いただき、当にありがとうございました! ではまた、「Z会ブログ」でお逢いしましょう! ありがとうございました!!! (Z会キャリア開発コース一同) 今日は。社労士講座担当のイシワタです。 10日の松尾さんのブログは「好き

    旧・Z会ブログ(移転しました)
    tks_period
    tks_period 2006/02/15
    知り合いの、お子さんが居る人のために。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tks_period
    tks_period 2006/02/15
    批評系ブログの作り方。「大衆は何に反応するのか」が大事。勉強不要な数値を。企業なら売上、モノなら総販売本数、人なら学歴と年収などなど。キャッシュフローとか難しい事は禁止。
  • まさに「ブロガーの病」とでも言うべき - 砂上のバラック

    FPN-ゲームをつまらなくしたのは僕たちゲーマー自身かもしれない 見事すぎるほどに悪質な記事。「かもしれない」という曖昧な語尾で断定を避けつつ巧みに「ゲーマー」(「ヘビーゲーマー」)にネガティブイメージを与え、しかも「僕たち」と当事者を装い自省のそぶりを見せることでへつらういやらしい態度(多用される「ですよね」という語尾の気持ち悪いことよ)。これぞ大衆に迎合するブロガー様のあるべき姿ですよと感心すらしてしまう。 この記事はほとんどが明確な裏付けのないユルい「気分」に支配された印象論で展開されているから指摘するのもキリがないが、一例を挙げるならこんな文章がある。 特に嫁さんをゲーム好きに洗脳しようと思ってゲームを探したときに改めて感じたのは、二人以上でプレイできるゲームの少なさ。 プレステのゲームって対戦以外はほとんど一人用のゲームなんですよね。 昔のファミコンってもう少しみんなでワイワイや

    まさに「ブロガーの病」とでも言うべき - 砂上のバラック
    tks_period
    tks_period 2006/02/08
    主観を不正確な情報と破綻した論理で正当化したり、またそれを人に語るのは人間の本質的行動かと。ブログに限らず。 例:全ての宗教、TVのコメンテーター、自分の専門外な分野の会話の95%