タグ

webとuiに関するtks_periodのブックマーク (14)

  • select ボックスを超便利にしてくれユーザビリティ向上に使える「jQselectable」:phpspot開発日誌

    select ボックスを超便利にしてくれユーザビリティ向上に使える「jQselectable」がGoogle Codeに公開されています。 jQというだけあって当然ながらjQueryプラグインの形式です。 適用前の普通のSelect ボックスが便利に変化します 都道府県の縦に長かったものが横方向に超分かりやすく表示 日付も次のように超分かりやすいセレクトに。縦に長いのとはもうオサラバできそうです。 更に、コールバック関数によってクリックした後の動作も定義できるっぽいです。 はじめから日対象という点でも使いやすいですね。 実装も、jQueryプラグインなので超使いやすいです。 次のように初期化するだけのようです。 $(".simpleBox").jQselectable({ set: "fadeIn", setDuration: "fast", opacity: .9 }); 以下のエント

  • Cappuccino Web Framework

  • 「マウスオーバーでリンク先のサムネイルを表示」は導入してほしくない - ARTIFACT@はてブロ

    Twitterでちょっと盛り上がったのではてなにもメモ。あまり見かけない意見なので書いておく。 ※追記したけど、サービスのなかでも設定を無効にすることができるものも多い マウスオーバーすると、リンク先のサムネイルを表示するJavascriptがあるんだけど、あれが役立ったことないんだよなー。その割には陶しいので、だから、自分で導入する気はないし、できたら他のブログで導入して欲しくない。 サムネイル画像を表示すれば、閲覧者が興味を持ちやすくなるだろうという発想から生まれているんだろうけど、特殊なWebサービスで画面が特徴的だとかならまだしも、他ブログにリンクしている場合、ブログのサムネイル画像はそれほど特徴的でないので、そんなに役立つことはない。ブログの場合、閲覧者に関心を持ってもらうのなら、サムネイル画像よりも記事の中身を引用するほうがいいだろう。 ブログの記事が文字だけで素っ気ないから

    「マウスオーバーでリンク先のサムネイルを表示」は導入してほしくない - ARTIFACT@はてブロ
    tks_period
    tks_period 2008/04/04
    同感。はてブのサムネイルも意味があるとは思えない。
  • ログインシールとは? - Yahoo! JAPAN

    フィッシングからお客様を守ります。 ログインシールを設定すれば、Yahoo! JAPANにログインするときには設定したログインシールが確認できます。 もし設定したはずのログインシールが表示されていなければ、悪意のある第三者がお客様の個人情報を盗むために作った、偽ページの可能性があります。 設定は簡単。もちろん無料です。 パソコンごとに設定が必要です。 複数の人で1台のパソコンを使用している場合、それぞれが別のYahoo! JAPAN IDでログインするときでも、ログインシールは共通のものとなります。ログインシールを設定したら、今お使いのパソコンを共用しているほかの人にも教えてあげてください。 ログインシールは今お使いのパソコンで設定しても、お客様がお使いのほかのパソコン(会社のパソコンなど)での設定は別途必要です。それぞれのパソコンごとに設定をしてください。 フィッシングとは? 「フィッシ

    tks_period
    tks_period 2007/03/27
    説明を見た感じCookieじゃない? 今時のPCなら別ユーザならCookieも別だろうし。PCの識別? うーん、よくわからん。 シールのデザインはシンプルでいいなw
  • ケータイでのサービスは非同期が常識? | i d e a * i d e a

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    ケータイでのサービスは非同期が常識? | i d e a * i d e a
  • サイトの「行き止まり」から見えてくる訪問者を逃がさない導線づくり | 基本編

    行き止まりの発見がウェブ見える化の第一歩ウェブサイトにはたくさんの行き止まりページがある。もともとハイパーテキストは、目次となるページがあってそこから進んでは戻り、進んではまた戻る、という構造で考えられてきたものである。 図1のように、目次から進んだページというのは行き止まりになるのが自然な構造だった。“目次”だからトップページはindexと呼ばれるのだ。多くの人がトップページをまず訪問し、そこからサイト内をたどっていた時代には、それでもよかった。行き止まりページでも「戻る」というリンクが作ってあれば、さかのぼって戻ることが予想できるので、「これをクリックすると、どこに戻るのか」を誰もが理解できていた。クリックすればどこへ進むか(戻るか)わかるなら、人は安心してリンクをクリックする。 しかし、今はトップページからやってくる人が非常に少なくなっている。平均すると総訪問者数の25%程度しかトッ

    サイトの「行き止まり」から見えてくる訪問者を逃がさない導線づくり | 基本編
  • 注目!Flashを応用してHTML&CSSだけでは通常作れない画像効果を得る「swfIR」:phpspot開発日誌

    注目!Flashを応用してHTMLCSSだけでは通常作れない画像効果を得る「swfIR」 2007年02月27日- swfIR: swf Image Replacement When you start to use swfIR, you’ll need the ability to style it, the same way that you can do with regular images. Flashを応用してHTMLCSSだけでは通常作れない画像効果を得る「swfIR」。 こういった仕組みで、久しぶりに感動させられました。 Ajaxにこだわらず、Flashも応用することでこんなことも出来るんだ、と思わせられたものでした。 なんと、<img src="〜"> な画像タグがあったとして、この画像に、動的に角丸やシャドウ効果、回転効果やボーダーを直接かけることが出来ます。 次の

  • 横スクロールバーを前提にしたデザインなんてクソじゃね?[.ref] - 星火燎原

    タイトルはちょっと大袈裟だけど。 まずお気に入りを常に表示する意味が判らないし、もしそういう奇特な人がいたとしても、サイドスクロールバーが表示されるから大丈夫じゃん、、って思った。 http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200701140026/ 画面がでかいんだからお気に入りを常時表示しておくのも便利。IEはサイドバーの自動開閉機能が無いから、一度に全部巡回するつもりなら開いといた方がいい。自分も、SleipnirをRSSリーダーとして使う時は、開けっ放し。サイドバーと文領域の往復が多いから開けっ放しの方が便利。まぁ、ブラウザとしてのメインであるFxではそんなことしないけど。 でも、それ以上に、横スクロールバーがあるんだからいいじゃん、という考えは絶対受け入れられない。最近は横スクロール対応のマウスも出てきてるけど、そんなに普及してはいない。

    横スクロールバーを前提にしたデザインなんてクソじゃね?[.ref] - 星火燎原
    tks_period
    tks_period 2007/01/15
    同感。1ユーザとしても、横スクロールが必要なサイトはもう横見ない。 最近、デザインやら色合いやらが鬱陶しくてCSS切ってから読む、という事も多いなぁ。
  • 第8回 デザイナーとともにより良いサイトを目指そう 〜「はてな」のやり方:ITpro

    連載第5回(「デザインのセンス,持ってますか?」)においてちょっと触れましたが,ウェブサイトを構築する際に,デザイナーとエンジニア(プログラマ)がかかわり,共同で作業を行うケースというのは少なくないと思います。これはもちろん,デザイナーとエンジニアがどちらもそれぞれ別のスキルを持っているからなのですが,それぞれのスキルや立場が異なるために,お互いにうまく意思疎通ができないケースも多いんじゃないかと思っています。 例えば,デザイナーの作成したウェブページのデザインが,システムを作る側からすると扱いづらい構成になっていたり,逆にエンジニアがシステムの修正や機能追加を行った際に行った表示上の変更が,デザイナーからすると許せないものだったり。そうでなくてもデザイナーの意図を読みきれていなかったり,といった感じで,お互いの作業が,相手の作業を阻害してしまったり,手戻りを発生させてしまうといった経験を

    第8回 デザイナーとともにより良いサイトを目指そう 〜「はてな」のやり方:ITpro
    tks_period
    tks_period 2006/12/14
    何気にNiftyCorner。
  • 第5回 デザインのセンス,持ってますか?

    この連載は,ウェブ系エンジニア向け,ということで書いていますので,読んでいる皆さんも,仕事でウェブサイトの構築に携わってる方が多いと思います。そんな皆さんへ突然質問なのですが,皆さんは自分の「ウェブページをデザインするセンス」についてどう感じていますか? デザインのセンスといっても,ここで言っているのは絵を描くのがうまいとかいうことではなくて,見やすくて使いやすい画面をデザインするセンスのことです。例えば情報や広告,リンクやボタンなどをどう配置するのか,どういう文言を使うのか,配色はどうか,といったことが含まれるでしょう。 なんで改めてそんなことを聞くのかといえば,そもそも筆者がそうしたセンスをぜんぜん持ち合わせていないからなのです。エンジニアと呼ばれる職種の人の中には,筆者と同じように感じている人も多いんじゃないかな,と思っています。 われわれエンジニアは,こうしたデザインセンスの部分は

    第5回 デザインのセンス,持ってますか?
  • ちょっと小粋なCSSのナビゲーションメニュー「ADxMenu」 - GIGAZINE

    WindowsXPやOfficeXP風のメニュー、シンプルなメニュー、ミニタブ型、横に展開するタイプなど、いろいろな幅広い応用が可能です。 例とコードのダウンロードは以下から。 ダウンロードや設置方法は以下のページから。 aplus :: ADxMenu http://www.aplus.co.yu/adxmenu/intro/ 実際の例は以下にあります。 http://www.aplus.co.yu/adxmenu/examples/ 例その1:WinXP style http://www.aplus.co.yu/adxmenu/examples/winxp/ 例その2:Simple style http://www.aplus.co.yu/adxmenu/examples/simple/ 例その3:Minitabs http://www.aplus.co.yu/adxmenu/exam

    ちょっと小粋なCSSのナビゲーションメニュー「ADxMenu」 - GIGAZINE
  • はてな cssを使ったおしゃれなformのデザイン方法について書いてあるサイトを教えてください。web2.0的なフォームを作りたいと考えています。http://demo.moo・・

    cssを使ったおしゃれなformのデザイン方法について書いてあるサイトを教えてください。web2.0的なフォームを作りたいと考えています。 http://demo.mooflex.net/mooflex/index.php/login 上記のようなフォームを作りたいと考えています。

  • 新しい使い方 (Song Tapper.com) | 100SHIKI

    ユニークな検索エンジン(?)の登場だ。 Song Tapperは楽曲専用の検索エンジンなのだが、その使い方がちょっとユニークだ。 なんと検索する際に、スペースキーでリズムを叩くという方法を採用しているのだ。 これなら歌詞やタイトルをうろおぼえの楽曲でもうたをくちずさみながらふんふんとスペースキーを叩くだけでいい。 もちろん検索精度には改善の余地があるだろうが、実にユニークな手法である。 キーボードのキーを文字を打つためだけではなく、タイミングを計るための道具として使うという発想が素晴らしい。 今使っている道具に新しい使い方を加えてみる。そういう発想をたまにはしてみたいですね。

    新しい使い方 (Song Tapper.com) | 100SHIKI
    tks_period
    tks_period 2006/01/21
    うわ、こんなやり方があったか… DJMAXとかプレイしてる割にこういうの気付かねぇwww
  • その入力フォームは大丈夫?

    ショッピングカートやお問い合わせ、アンケートなどでは欠かせない入力フォーム。しかし、使いづらいものも多々見受けられます。以下のような使いづらい入力フォームは、訪問者に嫌がられ、入力フォームを設置した目的を達成できない原因になります。 入力項目が多すぎる 細かい入力制限がある 入力内容に合っていない入力方法 どの入力項目に対応しているかわかりづらい どれが必須入力項目なのかわかりづらい 入力方法がわかりづらい デフォルトで入力されている値が誘導的・強要的 送信とキャンセルを間違えやすい ボタンのラベルとアクションの不一致 1つずつしかエラーを返さない エラーメッセージが高飛車 エラーになった後で戻ると、入力した項目が全部消える 送信したことを後悔させてしまう ちゃんと送信できているか不安になる 返信がいつになるのかわからない メールフォーム以外の問い合わせ手段がない せっかく入力フォームを設

  • 1