タグ

emacsと.emacsに関するtomoyaのブックマーク (52)

  • 最近のPerlでflymakeする - hitode909の日記

    Cartonとplenvを使ってるときでもflymakeできるようにした. flymakeはEmacs上でシンタックスチェックするやつ. まず,exec-path-from-shellで環境変数を設定しておく. これすると,.zshenvとかに書いた環境変数がEmacsに引き継がれる.(getenv "PATH")してシェルと同じくらいPATHが設定されてたらうまくいってる.MySQLを/usr/local/mysql/に入れてるときはDYLD_LIBRARY_PATHも設定する. (exec-path-from-shell-initialize) (exec-path-from-shell-copy-env "DYLD_LIBRARY_PATH") flymakeの設定こんな感じ. (defun flymake-perl-init () (let* ((root (expand-file

    最近のPerlでflymakeする - hitode909の日記
  • Emacsでの環境変数の設定に exec-path-from-shellを使うようにした - Shohei Yoshida's Diary

    EmacsでPATHの設定が引き継がれない問題をエレガントに解決する - Qiita この手のツールは何個か知っていたんですが、環境変数を一つ取り出す度に シェルを起動しているというものが多くて、利用をためらっていたのですが、 exec-path-from-shellのコードを見たところ、複数指定してもまとめて 値を取ってくれるようなので、いいかなと思って切り替えました。 インストール package.elで MELPAからインストールしてください。 設定 以下のような感じで良いです。PATHが含まれていると、exec-path, eshellの PATHの 設定もあわせて行なってくれます。 ;; load environment variables ;; 追記 GEMに関する環境変数を設定すると rbenv経由で rubyがうまく使えなかったので削除 (let ((envs '("PAT

    Emacsでの環境変数の設定に exec-path-from-shellを使うようにした - Shohei Yoshida's Diary
  • mode-lineのモード情報をコンパクトに表示する - Shohei Yoshida's Diary

    mode-lineに表示されるモードが長ったらしいとうざいです。 最近は PCの画面も横に伸びてきて、1つしかウインドウがない 場合はいいんですが、フレームを分割をしていくと、窮屈に なってしまいます。 そのあたりのことを何も気にせず設定していると以下のようになって しまいます。心当たりがある方も多いのではないでしょうか。 外部から変えられてたり、autocompleteみたいに簡潔につけているものも あるんですが、すべてそういうわけではありませんので、結局長いのが 残ってしまっていたっていう現状だったんですが、対応方法がわかった ので示します。 対応方法 Hiding and replacing modeline strings with clean-mode-line - Mastering Emacs に書いているままなんですが、after-change-major-mode-hoo

    tomoya
    tomoya 2013/02/02
    モードラインの表示を上書きする。
  • 各種モードの hookにまとめて登録するときの記法 - Shohei Yoshida's Diary

    好みの問題なのですが、各種モードで enableにしたいマイナーモードが あるとき, ;; C言語に関する設定いろいろ (add-hook 'c-mode-hook 'yas/minor-mode-on) ;; Rubyに関する設定いろいろ (add-hook 'ruby-mode-hook 'yas/minor-mode-on)) みたいに書いてもいいんですが、設定ファイルを分割していると どのモードで有効にしていたかなっていうのを確認するのが面倒 なので以下のように書くと最近いいかなと思いました。 ;; enable yasnippet mode (dolist (hook '(c-mode-hook c++-mode-hook cperl-mode-hook emacs-lisp-mode-hook js-mode-hook org-mode-hook python-mode-hoo

    各種モードの hookにまとめて登録するときの記法 - Shohei Yoshida's Diary
    tomoya
    tomoya 2013/02/02
    ひとつの関数を dolist によって、同時に各種モードの hook に登録している。その発想はなかった。
  • http://shibayu36.hatenablog.com/entry/2012/12/29/001418#mc?u=ainame

    ふとemacsの設定どのくらいになっているのかなーと思って行数数えたら wc -l init.el inits/* | grep total 2303 totalと、とんでもないことになっていたので、これまでどんな設定してたか思い出すことも兼ねて、emacs設定大掃除をおこなってみました。そこで「これは捨てられないなー」と思った設定を淡々と書いていきます。 ちなみに実際の設定ファイルはhttps://github.com/shibayu36/emacs/tree/master/emacs.d を御覧ください。 init-loader.el emacsでinit-loaderを導入してみた - $shibayu36->blog; の記事でも書きましたが、init-loaderは便利です。最近の構成としてはinit.elにはinit-loaderの設定だけ書いて、inits以下に全部設定置いて

    http://shibayu36.hatenablog.com/entry/2012/12/29/001418#mc?u=ainame
    tomoya
    tomoya 2012/12/31
    年末恒例? 設定ファイルの大掃除
  • el-init なるものを作っています

    自分は Emacs を使い始めてからというもの、 いろいろな人のブログや web サイトなどを参考に いろいろなコードを自分の設定ファイルに取り込んできました。 設定ファイルは、拡張機能やプログラミング言語、ジャンルなどによって ファイルを分割し、init-loader によって管理してきました。 結果、分割された設定ファイルはいつの間にか 190 個を超えていて、 設定ファイルごとの依存関係や適切なロード順を ファイル名の番号で整理するのは徐々に困難になって行きました。 また、設定ファイルをバイトコンパイルすると他の設定ファイルが ロードされること前提で書かれているコードが警告を受けて、 重要な警告が覆い隠されてしまうことも多々ありました。 そういうことがあったので、 番号とは違う形でのロード順の決定法や、 設定ファイルごとの依存関係の明示ができるようにならないかと考え el-init

    el-init なるものを作っています
    tomoya
    tomoya 2012/12/31
    新なる挑戦
  • It's just same as dust ahead of a wind: .emacs を公開しました

    12/05/02 .emacs を公開しました 普段の .emacs の同期、バックアップには Dropbox を使っているので、今まであまり考えていなかったのですが、何人かに要望されたこともあり、.emacs を公開しました。 shishi/.emacs.d 私は .emacs.d の中にすべてを詰めておきたいタイプなので、当はもっと doc フォルダには中身があるし、el-get に任せている部分も除外はしないように、と思っていたのですが、git の管理に預ける以上はそれなりの流儀が、ってことである程度は合わせた、はずです… どうしても置いておきたいドキュメント、バイナリはそのまま置いてあります。 初回の起動は色々ダウンロードするため時間がかかると思います。自分の Kubuntu と Mac では動きましたが、他の人でも動くかは知りません。環境依存もあるかもしれません。 自

    tomoya
    tomoya 2012/05/02
    僕、実は .vimrc は公開しているけど .emacs は公開していなかったりします。
  • emacs:init.el - PastelWiki

    徹底的にUTF-8に合わせます. save-buffer-coding-system を設定すると, buffer-file-coding-system の値を無視して,指定した save-buffer-coding-system の値でバッファを保存する.つまり, buffer-file-coding-system に統一するなら設定不要. set-default-coding-systems か prefer-coding-system を設定すると,同時に file-name-coding-system,set-terminal-coding-system,set-keyboard-coding-system も同時に設定される.prefer-coding-system は,文字コード自動判定の最上位判定項目を設定する. set-buffer-file-coding-system

  • EmacsWiki: Init Split

    tomoya
    tomoya 2011/08/09
    分割管理の別解。
  • Emacs で等幅フォントの半角文字・全角文字の横幅比 1:2 を必ず達成するフォント設定 - Sticky Diary

    等幅フォントでは、3 の倍数以外のフォントサイズを使用すると、半角文字と全角文字の横幅比が 1:2 にならないことが知られています。 これは、フォントサイズ (pt) をピクセル数 (px) に変換する式が次のようになっているからです (参考: オーナードローでの描画時のフォントサイズの求め方)。 Pixel = Point * DPI / 72 DPI というのは dots per inch のことで、1 インチに収まるドットの数です。 最近の OS はどれもデフォルト値が 96 DPI に設定されているようです。 この式にフォントサイズを適当に代入してみます。 現在、テキストエディタで一般的なフォントサイズは 8 pt から 16 pt までくらいでしょうか。 8 pt * 96 DPI / 72 = 10.666 px 〜 11 px (小数点以下は四捨五入されるようです) 9 pt

  • おれの eshell の設定 - @kyanny's blog

    21世紀の1/10が過ぎたにもかかわらず未だに eshell をメインのシェルとして使ってる刺身☆ブーメランですこんにちわ。 http://oldtype.sumibi.org/show-page/kiyoka.2011_02_22#10 に触発されておれの eshell の設定をさらしてみる。もともと GitHub にあるけども。 https://github.com/kyanny/emacs-config/blob/master/dot.emacs.d/init.el#L249 ;; Eshell ;; Emacs 起動時に Eshell を起動 ;(add-hook 'after-init-hook (lambda () (eshell) )) ;; 補完時に大文字小文字を区別しない (setq eshell-cmpl-ignore-case t) ;; 確認なしでヒストリ保存 (s

    おれの eshell の設定 - @kyanny's blog
  • おすすめEmacs設定 - 2011-02-16 - ククログ

    注: これの更新版である2012年版があります。 他の人がEmacsを使っているのを見ていると、「もっと便利に使えるのに」と、もやっとしたり、「え、その便利な機能ってなに?」と、発見があったりします。だれかに「この設定をすると便利ですよ」と話しやすくするために、今のEmacsのおすすめ設定をここに記しておきます。 ディレクトリ構成 長年漬け込んできたEmacsの設定がそこそこの量になっているので、以下のようなディレクトリ構成にして分類しています。 .emacs.d |-- init.el ;; 基的な設定を記述 |-- config ;; 特定のモードや非標準のElispの設定をこの下に置く | |-- builtins.el ;; 標準Elispの設定 | |-- packages.el ;; 非標準Elispの設定 | `-- packages ;; 非標準Elispのうち、設定が多

    おすすめEmacs設定 - 2011-02-16 - ククログ
    tomoya
    tomoya 2011/02/17
    須藤さんの設定?
  • Emacsの環境整備(~/.emacs.d/init.el) - 結城浩のはてなブログ

    ヒラギノ丸ゴシックをしばらく使っていたけれど、少し息苦しくなってきたので明朝にしてみた。 ;; Font, width, height, color. (if (eq (window-system) 'ns) (progn (create-fontset-from-ascii-font "Monaco-16:weight=normal:slant=normal" nil "monacohiragino") (set-fontset-font "fontset-monacohiragino" 'unicode (font-spec :family "Hiragino Mincho ProN" :size 18) nil 'append) (add-to-list 'default-frame-alist '(font . "fontset-monacohiragino")) (add-to-

    Emacsの環境整備(~/.emacs.d/init.el) - 結城浩のはてなブログ
    tomoya
    tomoya 2011/01/24
    フォントの設定。僕は漢字を明朝、ひらがなカタカナをゴシックとしています。見やすくてオススメです。ascii はまた別で。
  • .emacs.el にょろーん - Emacs ひきこもり生活

    .emacs.el にょろーん - Emacs ひきこもり生活
    tomoya
    tomoya 2010/12/22
    あとで見る
  • .emacs.el のためのフレームワーク - たまスパ

    emacsemacs を使いこんでると、.emacs.el がウンコ長くなってきます。で、長いソースが気にならない人はいいんですけど、あたしゃキライです。500行をこえたあたりからイライラします。ソースコードには前後関係や、スコープが共有されていることに意味があったり、なかったりするものですが、クソ長いソースというものはそれだけで、そーいったことの意味の有無に関する情報をソースに残していないようなもんです。んでもって、だいたい分割することになるんですが、ちょっと使う emacs を変えたりすると、拡張入ってないだの、バージョン違って微妙に問題があるだの、いろいろウゼーです。だもんで、ファイルを小分けにして、load を condition-case で包んだり…いろいろやってる間に .emacs.el のフレームワークとでも言うべきものができてくると思います。で、それの俺々版を公開しますた

  • 跡地 NTEmacs 23.1.1のその他の設定

    色々整理して書こうとしていましたが,時間をかけている割にはあまり実りがなかったので,現在できている所までまとめて掲載します. まずは,フレーム関連.default-frame-alistで設定可能な項目は,個別の関数を使わずに,なるだけ ここにまとめて記載しています.フリンジがないとか,メニューバーやツールバー,スクロールバーがないのは,なるだけ画面を大きく使いたいからです. ; ======================================================================= ; @ フレーム (setq default-frame-alist (append '((top . 28 ) ;; 配置上位置 (left . 70 ) ;; 配置左位置 (width . 94 ) ;; フレーム幅 (height . 27 ) ;; フレーム高 (

    tomoya
    tomoya 2010/06/07
    コメントがついていて分かりやすいですね。
  • EmacsWiki: Grail

    tomoya
    tomoya 2010/04/26
    なんぞこれ
  • steve yegge - my-dot-emacs-file

    my .emacs file Stevey's Drunken Blog Rants™ Occasionally people ask to see my .emacs file. This always throws me for a sec. It feels like they've asked if they can take a peek at my Linux file, or my Windows file. The question doesn't make sense at first, until I remember that it's a perfectly natural question if you haven't really grasped the Zen of Emacs. But since they've asked so often, here i

  • emacs起動時の"Warning: `mapcar' called for effect; use `mapc' or `dolist' instead"対策 - わからん

    emacs にいろいろな拡張を導入していると,起動時に わざわざウィンドウ分割して "Warning: `mapcar' called for effect; use `mapc' or `dolist' instead" という文言が表示されうっとうしい思いをすることがあります。この警告を抑止する方法がわかりました。dot.emacs に以下の設定を付け加えます。 ;;Warning: `mapcar' called for effect; use `mapc' or `dolist' instead を防ぐ (setq byte-compile-warnings '(free-vars unresolved callargs redefine obsolete noruntime cl-functions interactive-only make-local)) なお,byte-co

    tomoya
    tomoya 2010/04/25
    そんなオプションあったんだ。僕は、全部 mapc か dolist に書き換えてエラー出ないようにした。とか言ってたら 23.1.96 で remove-if がエラーでバイトコンパイルできなくなって大変助かりました。
  • shell-pop.el と ansi-term の設定 - mooz deceives you

    shell-pop.el + ansi-term 先日 shell-pop.el を導入し, その中で ansi-term を使うようにしてみた. 非常に軽快に動いてくれとても快適なのだけれど, ansi-term はデフォルトのままだとかなり癖があって使い辛い. そんなわけで, 自分好みにカスタマイズしてみることにした. 設定 (defvar my-shell-pop-key (kbd "C-t")) (defvar my-ansi-term-toggle-mode-key (kbd "<f2>")) ;; ============================================================ ;; ansi-term ;; ============================================================ (def

    tomoya
    tomoya 2010/04/05
    コメントも参考になります。ansi-term には2つのキーバインドがあったんなんて知らなかった。