タグ

2010年12月3日のブックマーク (4件)

  • 電子書籍は“Web”ではない

    紙代、印刷代、配送費が不要。誰でも簡単に出版できる。出版後の修正やアップデートも容易。検索から入手まであっという間――。紙の書籍と比べた電子書籍の優位性として、このようなことが語られている。 Webサイトを運営する立場でこれらの論を聞くと「何を今さら」という印象を受ける。Webの世界では10年以上前から当たり前の話だからだ。では、ここに来て盛り上がりを見せている電子書籍は、Webのメディアサイトと何が違うのだろうか。 Webは「放射状に好きなところに移動できる」が「体系的な整理」は不得手 電子書籍には様々なタイプがあるが、記事を表示する機能そのものは電子書籍もWebサイトもほとんど変わらない。大きく違うのは、記事の周りの部分である。 例えばITproであれば、今この記事を表示しているページからは100カ所以上、トップページからだと150カ所以上のページにリンクが張られている。約4分の3はI

    電子書籍は“Web”ではない
  • 真面目を真面目に考えてみた : 404 Blog Not Found

    2010年12月02日19:00 カテゴリValue 2.0書評/画評/品評 真面目を真面目に考えてみた 真面目な私も考えてみた。おい、君たち何を笑ってるんだよ(怒)。 真面目が“バカ”を見る?! 日社会の未成熟:日経ビジネスオンライン ところが、世間では真面目であることは、必ずしも評価されない。「真面目だよね」と言われると、からかわれているような気分にさえなることがある。 その結果は、真面目な人であればあるほど不愉快なものだ。 真面目に"バカ"を見させているのは、他ならぬ真面目な人々自身なのだから。 その理由はただ一つ。 先進真面目は発展途上真面目に、そして発展途上真面目すらメカ真面目に真面目度において敵わない これだけだ。 日の1世帯あたりの年間停電時間は10分未満で、これは世界的にもダントツに低い。それを支えているのが、高い技術力と、日々真面目にミスをすることなく、寡黙に働く工場

    真面目を真面目に考えてみた : 404 Blog Not Found
  • 詳細が明らかになったマイクロソフトの「Silverlight 5」--40以上の新機能を搭載へ

    Microsoftは「Silverlight」戦略を変更したかもしれないが、クロスプラットフォームのランタイム・開発プラットフォームであるSilverlightは現在も活発に開発が進んでいる。 これが、米国時間12月2日に開催したSilverlight FirestarterでMicrosoftが伝えようとしたメッセージだ。Microsoftは1日がかりの同イベントで、次期版「Silverlight 5」で計画している機能やロードマップについて情報を公開した。 Microsoftの幹部はイベントの前、Silverlight 5のパブリックベータを2011年第2四半期に、正式版は2011年内に公開する予定だとすでに述べていた。 Microsoftとパートナー企業のTelerikは、「Microsoft Silverlight Client for Facebook」として呼ばれていたFace

    詳細が明らかになったマイクロソフトの「Silverlight 5」--40以上の新機能を搭載へ
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 スレートの冬来たりなば、春遠からじ

    trfth
    trfth 2010/12/03
    MSのスレート事情