タグ

ブックマーク / sp.mainichi.jp (2)

  • 都議選:ネット積極活用、得票に直結しなかった:毎日新聞

    23日に投開票された東京都議選では、当選者よりも落選者の方が告示前のインターネット活用に積極的な傾向があった。毎日新聞が今月3~10日に実施した候補者に対するアンケートで、ネットのホームページ(HP)、ツイッター、フェイスブックを三つとも使っていると答えた89人のうち、約6割の55人が落選した。告示前とはいえ、ネット上のアピールが得票には直結しなかったようだ。 インターネットを活用した選挙運動は、7月予定の参院選から解禁される。都議選でも候補者の多くが告示前にHPを更新したり、ツイッター(140文字以内の短い投稿を入力して多くの人で共有するサービス)、フェイスブック(FB。全世界の人と実名で情報をやり取りする交流サイト)を活用したりする傾向が見られた。 毎日新聞のアンケートには候補者253人のうち199人が回答した。三つそれぞれを▽使っていない=0点▽週数回以下の頻度で更新している=1点▽

    tshimuran
    tshimuran 2013/06/26
    有権者側も情報をネットから得ていたかどうか不明、投票に行かなかったかも…。RT ‏@tokuriki 地盤や看板のない候補者が藁にも頼る思いでネット使ったけど時すでに遅し、じゃないか: 都議選:ネット積極活用、得票に直結
  • 胆管がん多発:死亡男性「有機溶剤で悪環境」

    熊谷准教授から亡き息子あてに送られた手紙をみる母=遺族宅で大島秀利撮影 「元同僚が同じようながんで次々死んでいく」−−。西日のオフセット印刷の校正印刷会社で、発症が相次いだ「胆管がん」。遺族らは厚生労働省に全容の解明と被害拡大の防止を求めている。  きっかけは昨年春から、胆管がんのため40歳で死亡した男性の遺族らが熊谷信二・産業医科大准教授に相談したことだった。男性は両親に「職場は有機溶剤が漂い、環境が悪い」と言い退職した。5年後に胆管がんを発症すると、両親に同僚が同様の病気で若くして亡くなっていることを明かし、苦しみながら帰らぬ人となっていた。父は「人生半ばで亡くし非常にショックだったが、労働環境を改善してもらわねば」と調査を願った。 熊谷准教授は、男性が受け取っていた年賀状をもとに、31歳で死亡した同僚の兄あてに手紙を送って調査の協力を依頼。その母親から電話で「実は、兄も弟と同じ会社

    tshimuran
    tshimuran 2012/05/19
    胆管がん多発:死亡男性「有機溶剤で悪環境」 #毎日新聞
  • 1