タグ

ブックマーク / mag.osdn.jp (5)

  • 米Google、自社のWeb用言語「DART」とJavaScriptを比較する「Dart Synonym」を公開 | OSDN Magazine

    Googleは1月30日、同社が公開したWebアプリケーション向けプログラミング言語「Dart」とJavaScriptとを比較するWebサイト「Dart Synonym」を公開した。Dart利用において有用な情報となるだけでなく、JavaScriptからDartへの移行を促進する目的もありそうだ。 DartGoogleが2011年10月に発表したプログラミング言語で、Webアプリケーション開発向けとしている。ネイティブな仮想マシン、またはコンパイラでJavaScriptに変換して実行できる。JavaScriptの代替を目指すといわれており、GoogleDart用の仮想マシンをGoogle Chromeに統合することを検討している。現在は技術プレビューという位置付けで公開されている。 Dart Synonymは変数、関数、配列、クラス、DOMの操作などJavaScript/jQuery

    米Google、自社のWeb用言語「DART」とJavaScriptを比較する「Dart Synonym」を公開 | OSDN Magazine
    tshimuran
    tshimuran 2012/02/02
    「DartはGoogleが2011年10月に発表したプログラミング言語で、Webアプリケーション開発向けとしている。ネイティブな仮想マシン、またはコンパイラでJavaScriptに変換して実行できる。JavaScriptの代...
  • グーグル、Webマスター向けブログ「Webmaster Central Blog」日本語版を開始 | OSDN Magazine

    英語ドイツ語中国語、スペイン語で提供しているWebマスター向けブログの日語版。クロールやインデックス、ランキングGoogleウェブマスターツールなどの活用に役立つ情報を提供。また、モバイル検索など日独自の話題も取り上げてゆく。 メールアドレスを登録しておけば、ブログ更新情報を電子メールで受け取れる。Atomフィードとともに、ブログに訪問せずに更新を確認できる。 まず、年末年始商戦の時期に合わせて、ユーザビリティのチェックやSEO関連対策を勧める「冬休みに向けてのヒント」を公開している。 Webmaster Central Blog(日語版) http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.com/ グーグル http://www.google.co.jp/

    グーグル、Webマスター向けブログ「Webmaster Central Blog」日本語版を開始 | OSDN Magazine
  • ブラウザ:IE7が多数派に、IE6と逆転 世界シェア | OSDN Magazine

    Net Applicationsはこのほど、07年12月分のブラウザ世界シェア推計を公表した。首位の「Internet Explorer」(IE)は76.04%(11月は77.35%)。内訳は最新版の「IE7」が40.61%、旧版の「IE6」が35.18%で、初めてIE7がIE6を上回った。 Microsoftは06年10月にIE7を公開したが、浸透に時間がかかっていた。11月まではシェアが30%台にとどまっていたが、ようやく4割に達し、軌道に乗ってきた。 新版が普及しても、旧版も含めた全体のシェアは減少が続いている。IE7の公開時点(81.37%)と比べると、約1年で5%も低下した。Microsoftはシェアの巻き返しを期待していたが、思惑通りになっていない。 一方、シェア2位の「Firefox」は16.80%(11月は16.01%)に拡大。3位以下は「Safari」が5.59%(同5

    ブラウザ:IE7が多数派に、IE6と逆転 世界シェア | OSDN Magazine
    tshimuran
    tshimuran 2008/12/27
    IEが76.04%(11月は77.35%)内訳は最新版の「IE7」が40.61%、旧版の「IE6」が35.18%で、初めてIE7がIE6を上回った。06年10月に公開されたIE7は浸透に時間がかかり11月まではシェアが30%台に止まっていたがようやく4割に達した。
  • WordPress用のフィード関連プラグイン | OSDN Magazine

    最近はほとんどのWebサイトがRSSフィードを配信している。こうしたフィードを取り込むことで、閲覧用に取りまとめたり、ウィジェットに表示させたり、ブログに載せたりといった形で利用できる。ここでは、WordPressのブログで利用できるフィード関連のプラグインとして、FeedSnap、RSS Stream、FeedEntryHeaderの3つをご紹介しよう。 いずれのプラグインも、インストール方法は通常のWordPressプラグインと同じだ。解凍したファイルをWordPressのプラグイン・ディレクトリにアップロードし、プラグイン管理ページで有効化すればいい。 FeedSnap は、ブログ記事の中で特別なタグを使ってフィードを簡単に追加できるようにするプラグインだ。フィードのURLを「[feedsnap]feedurl[/feedsnap]」という形で埋め込んだ記事を投稿すれば、フィードのエ

    WordPress用のフィード関連プラグイン | OSDN Magazine
  • 作例から学ぶスクリプト作成のコツ [6/27更新] | OSDN Magazine

    面倒な作業を繰り返し行っていることに気が付いたとき、多くのユーザーはその作業を肩代わりしてくれるツールがないか探すことだろう。しかし、出来合いのツールが自分の要求に完全にマッチするとは限らない。そこでそのような場合は、OSSの精神に則り「無いものは自作する」というのはどうだろうか。プログラミングの経験がなくても、シェルスクリプトなら普段利用しているコマンドを組み合わせて比較的簡単に作ることができる。あるいは、これを機に何かスクリプト言語を学んでみるのよいだろう。以下で紹介する記事は、あなたがスクリプトを作成するときに、有用なヒントを与えてくれるはずだ。 Pythonを用いたCGIスクリプティング入門 2008年06月06日 Web開発者にCommon Gateway Interface(CGI)スクリプティングについての質問をすると、おそらく返ってくる大多数の回答は「Perlを使っています

    作例から学ぶスクリプト作成のコツ [6/27更新] | OSDN Magazine
  • 1