タグ

ATOK Padに関するtshimuranのブックマーク (7)

  • ジャストシステム、“iOS史上最高の日本語変換”を謳う「ATOK for iOS」を公開

    tshimuran
    tshimuran 2014/09/28
    「iOSの仕様の関係などで、範囲選択にカーソルキー機能は利用できないほか、Bluetooth接続キーボードなどでの入力にATOK for iOSを利用することもできない」
  • Atok PadでついにiPadでの文章作成が「使える」ようになった件

    This Page has moved to a new address: HACK-A-SPACE: Atok PadでついにiPadでの文章作成が「使える」ようになった件 Sorry for the inconvenience… Redirection provided by Blogger to WordPress Migration Service

    Atok PadでついにiPadでの文章作成が「使える」ようになった件
    tshimuran
    tshimuran 2013/08/10
    よく忘れる。iPhone5では ctrlキーか。「ファンクションキーが使えない替わりに、ショートカットキーを用意してくれたのだ。 半角英数の後変換は、alt+0 全角英数は、alt+9 」
  • [Evernoteの使い方]入力・検索・閲覧・整理をするために現在使用しているiPhoneアプリ10個まとめ

    どうも。Evernoteラブラブ愛してる おつぱ( @OZPA )です。 なんかボーッとしてたらEvernoteのノート数が20000を超えておりまして。 まぁそのうちノートブックまとめは久しぶりにやるとして、今現在私がEvernoteを使用する上で、入力や検索・閲覧などに使用しているiPhoneアプリをまとめ上げておきたいと思います。 入力系Evernoteアプリ まずはEvernoteにメモや写真を送信するために使用しているアプリたち。 FastEver Evernoteにテキストメモを放り込むシンプルなアプリ、FastEver。 サクサク起動、タイムスタンプ、チェックボックスと、思いついたメモを放り込む上で必要な機能を網羅しております。iPhoneのDockにべったり張り付いて離れることがありません。

    [Evernoteの使い方]入力・検索・閲覧・整理をするために現在使用しているiPhoneアプリ10個まとめ
    tshimuran
    tshimuran 2013/05/14
    「Evernoteを使用する上で、入力系や検索系・閲覧系などに使用しているiPhoneアプリをまとめ上げておきたい」
  • iPhoneアプリATOK Padで文節ごとに変換をする方法

    iPhoneアプリATOK Pad」は、かの有名な日本語入力支援ソフト、ATOKを導入したメモアプリ。 決して日本語入力が優秀とは言い難いiPhoneにおいて、このアプリの登場はユーザの歓喜の渦を呼び起こし、iPhone界は興奮の坩堝と化しました。そんな気がする。 ATOK Pad 1.4.1 iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.0 以降が必要 カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥1,200 更新: 2011/01/18 で、私も発売日に購入したこのアプリ。 「ATOKの変換精度は世界一ィィィ」とばかりに使っていたのですが、ちょいとばかし悩み事が。 文節変換ってどうやるの 上は「私はファミチキがこの世で一番好きです」とデフォルトのメモアプリで打ち込んだところ。思う様な変換になっていないですね。 そんな時、デフォルトの変換ではカーソルを目的の文節に持って行

    iPhoneアプリATOK Padで文節ごとに変換をする方法
    tshimuran
    tshimuran 2013/05/14
    「デフォルトの変換ではカーソルを目的の文節に持って行く事によって、自動的に文節ごとの変換に切り替えられる」「変換時に「次候補」を上にフリックするだけで大丈夫。文節にカーソルを合わせる必要はありません」
  • ATOK Pad のデータ処理の方法が激変していた件について

    ATOK Pad for Windows[ベータ4]になって、Evernoteと連携できるようになり、かなり便利になりました。今や常用ソフトの仲間入りです。しかし、気づいたらATOK Padのデータ処理の方法が激変していました。関係の無い人にとっては、どうでもよい内容ですが、便利に使っていた人にとっては、困ったことになったかもしれれないぞ?という記事です。 【ATOK Pad のデータ処理の方法が激変していた件について】 1.ATOK Padのデータの保存場所 2.以前のデータはテキストデータだった 3.現在のデータ形式 4.Evernoteとの連携が最優先されということ? 1.ATOK Padのデータの保存場所 今やATOK Padは、iPhone版も出て、さらにEvernoteとの連携も前面に打ち出し、様々な熱い活用方法がどんどんアップされているのを見て(こことかここ)、うらやましい限

    ATOK Pad のデータ処理の方法が激変していた件について
    tshimuran
    tshimuran 2013/05/14
    「データ保存場所は同じだが、個別のテキストファイルではなく、1つにまとめられている。拡張子は、.db」「Evernoteのデータも個別ファイル形式ではなく1つ。データ形式をEvernote寄りに変えなくてはいけなかった」
  • 両手入力で一気に書ける!出会えてよかった「ATOK Pad for iPhone」 - 日経トレンディネット

    わたしも古くからのパソコンユーザー。PC98時代はワープロといえば一太郎、漢字変換といえばATOKを使っていました。今でこそパソコンの日本語入力は既存のものを使うようになりましたが、当時はATOKなしにパソコンを使うなど考えられませんでした。 そして、いま。iPhoneの入力にはもっぱらキングジムのポメラを使っていました。少々の短文でもフリック入力とiPhoneの日語変換システムの使いにくさがなじめず、ストレスになるのでポメラで文字入力→アプリでQRコードを読み込む、という流れで作業するほうが楽だったんです。 ところが! 「ATOK Pad for iPhone」を使い始めてから、状況が一変しました。昔とかわらず賢い日語変換ができます。ATOKが文節の区切り位置を判断してくれるので、こちらが意識的に単語ごとで変換を確定させながら入力する必要がないのが何より嬉しい。これなら文章を一気に書

    両手入力で一気に書ける!出会えてよかった「ATOK Pad for iPhone」 - 日経トレンディネット
    tshimuran
    tshimuran 2013/05/14
    「レイアウトはiText Padで原稿用紙や縦書きなどに。Evernoteへの投稿はタグ付け可能なFastEverと連携」「Note & Shareで作成した文書はDropboxの専用のフォルダに保存。翻訳はJATranslate」「WindowsやMacの辞書を取り込み可能」
  • ATOK Pad を再び使ってみる(TwitterやEvernoteとの連携)

    ATOKユーザーとして、一度は使ってみたATOK Pad。しかし、初期のそれは使い勝手が悪くすぐにアンインストール してしまいました。しかし、ベータ3になって、もう一度使ってみることにしました。 【ATOK Pad を再び使ってみる】 1.ATOK Padとは? 2.再びのワケ 3.ATOK Padを起動してみる 4.ATOK Pad[ベータ3]の新機能 1.ATOK Padとは? ATOK Padとは、ジャストシステムがバリューアップサービスの一環として提供しているメモソフトです。したがって、windows版の場合、ジャストシステムユーザーでないとダウンロードできません。 最近では、iPhone版も出たらしい。 しかし、その立ち上がりの早さや、保存を意識する必要のなさなど、PCを使っていてふと思いついたときに、即メモできるソフトです。 2.再びのワケ 以前のATOK Padは、はっきり言

    ATOK Pad を再び使ってみる(TwitterやEvernoteとの連携)
    tshimuran
    tshimuran 2013/05/14
    「新機能は、大きく分けて3つです。・リスト表示・Twitter連携・Evernote連携」「PCなどの作業中にぱっと思いついたことを、TwitterやEvernoteにポストしておけるのは、デジタルメモ帳としては秀逸」
  • 1