タグ

ICTに関するtshimuranのブックマーク (4)

  • 研究の作法を誰が教えるか | 5号館を出て

    今日は北大の一般入試の後期試験のため、朝は7時前に家を出ました。東区(といっても我が家の近辺が特にひどかったようですが)は、15センチ位の積雪があったため自転車はあきらめて歩いていると白く見えたものは降っている雪ではなく、朝になって気温が下がってきたためかだんだんと濃くなっている霧でした。 今日の試験を最後に、次年度の新入生が最終的に決定することになるのですが、今どきの大学新入生に今まであまり書いたことのないレポートというものを課すると、そもそも何を書いて良いのかわからない、書き方がわからないということで、多くの学生はまずはインターネットで探したものを露骨にコピペしてきます。 最初のうちは、コピペがばれると思ってか、文章をどこから持ってきたかという情報を書いてこない学生が多いのですが、インターネットから引用するのは構わないから必ずどこにあった誰の文章から引用したということを示すようにという

    研究の作法を誰が教えるか | 5号館を出て
    tshimuran
    tshimuran 2014/03/13
    「怠慢な学生はついつい1ヶ所から大量にコピペをしてしまい、そのことがばれるのを恐れてか、もっとも大量に引用(コピペ)した原著を引用文献に挙げなかったりするので、どうしても不思議な論文原稿ができあがる」
  • 佐賀県、全県立高校でWin8タブレット導入へ 購入費用は各家庭持ち - 日本経済新聞

    佐賀県教育委員会は、2014年4月から全県立高校の新入生約7000人を対象に、1人1台Windows 8搭載タブレットを導入すると決定した。これまでiPadWindows 8タブレットの双方で検証してきたが、2014年度はWindows 8タブレットを採用することにした。当初の計画では、2013年度に36の県立高校全てでタブレットの活用を始める予定だったが、Windows 8タブレットとiP

    佐賀県、全県立高校でWin8タブレット導入へ 購入費用は各家庭持ち - 日本経済新聞
    tshimuran
    tshimuran 2013/09/05
    「Windows 8タブレットとiPadのどちらを選定すべきかという検証が間に合わず、2014年度に持ち越した」
  • 「小中学校のIT活用廃止」府省庁仕分け - 日本経済新聞

    総務省は13日、事業の無駄を自主的に洗い出す「府省庁版事業仕分け」を開き、小中学校などの教育現場でIT(情報技術)機器を活用する事業を「廃止」と判定した。仕分け人からは「教育の内容が重要でITは二次的なものだ」といった意見が出たほか、文部科学省との役割分担を明確にすべきだとの注文も相次いだ。廃止判定となったのは「フューチャースクール推

    「小中学校のIT活用廃止」府省庁仕分け - 日本経済新聞
    tshimuran
    tshimuran 2012/06/13
    教育へPC活用が実証できたか。「廃止判定となったのは「フューチャースクール推進事業」(2011年度予算で10億6000万円)。全国の小中学校など20校で、タブレット端末と無線LANをつないで授業を進めるなどの実証実験」
  • asahi.com(朝日新聞社):「電子黒板」で変わる授業 配備台数、1年前の倍以上に - 教育

    きょういく特報部 「電子黒板」で変わる授業 配備台数、1年前の倍以上に2010年1月25日 学校の授業が様変わりしつつある。そのツールは「電子黒板」。パソコンの画像や動画を大きく映し出す、電子ペンでそこに書き込める、画面は保存できていつでも取り出せる……というものだ。子どもの関心や理解を高めるというふれこみで、全国の配備数は今年度、前年の倍以上の3万6千台に増える見込み。大手メーカーも有望分野とみて力を入れる。 ■教諭「いつきが良い」 小学6年生の社会の授業。大山(だいせん)古墳(仁徳天皇陵)の航空写真をパソコンで探し、自分たちの学校の航空写真とともに電子黒板に表示する。電子ペンで赤く囲んで比べると、子どもたちは陵墓の大きさを実感して「すごい」と声を上げた。そこにすかさず「どうしてこんな大きなものが造れたんだろうね」と問いかける。 東京都杉並区立桃井第二小学校の中島武史教諭の授業は、こん

    tshimuran
    tshimuran 2011/03/25
    子供は考えるのが嫌い「3年生の学級の理科の授業では、例えば屋上に置いた棒の影が時間と共に動く様子を1時間おきにデジタルカメラで撮影し、コマ送りで連続して見せる「子どもが見てすぐ分かり食いつきも良い」」
  • 1