タグ

2011年9月28日のブックマーク (15件)

  • not Haruki - 私たちの知っているウェブの終わり

    Facebookのこと、どれだけ知っていますか。Faebookの個人情報の扱い方、 調べた事はありますか 。 きっと日の方は総じてあまりよく知らないんじゃないかと思います。何を隠そう、僕もそうです。 けどそんな僕らだからこそ、この記事を読む義務があると思うんです。 だから翻訳しました。インターネットを住まいとする一人の市民として、 自分の身を守れるように。 原題:It’s the end of the web as we know it 著者:Adrian Short 自分のドメインを持っているなら、あなたはウェブの一級市民だ。家主で地主だ。 自分のサイトでできる事は法と常識にのみ制限される。自分の好きなコンテンツを投稿できる。 自分の好きなソフトウェアを走らせれる。カスタマイズされたソフトや自作のものでも大丈夫だ。 ビジュアルも自分の意思通りにできる。 自分でウェブホスティングサービス

  • もうダメだ!と思った時、あなたの心を救う魔法の12の言葉たち。 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜

    2011年09月28日20:26 by tkfire85 もうダメだ!と思った時、あなたの心を救う魔法の12の言葉たち。 カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 ダメな自分を救う 人生を劇的に変えるアファメーション・テクニック (祥伝社黄金文庫)posted with amazlet at 11.09.27石井 裕之 祥伝社 売り上げランキング: 13975 Amazon.co.jp で詳細を見る 【関連記事】 ・楽天担当者が困るくらい、楽天カードを活用する方法 ・ベッキー「心のとびら」の言葉が名言すぎる件。 ・【このまま死んでもよかった…。】小室哲哉が著書で語ったブームと挫折。 ・何故、若者は携帯のカメラ撮影のことを「写メール」というのか。↓最新記事はこちらからご覧いただけます。 Blogでを紹介しちゃいます。 もうダメだ!そんな思いに駆られた経験はありませんか? 自分は精一杯頑張っ

    もうダメだ!と思った時、あなたの心を救う魔法の12の言葉たち。 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/09/28
    ベッキーが意外と良い事言っててビックリした。
  • 今になってもう一度学びたくなる? Webで手軽に楽しむ「世界史」 - はてなニュース

    学生のころはあんなに難しく感じたのに、今になってもう一度学んでみたくなる「世界史」。しかし、手元に教科書がないため、もう読み返すことができない……なんて人もいるのではないでしょうか? この記事では、Web上でも学ぶことができる「世界史」のエントリーをまとめました。 ■ Flashアニメで学ぶ「国の動き」 面倒な文章を読まずに、歴史の大きな動きをざっくり把握したい! そんなあなたにオススメなのが、歴史上の国の移り変わりを地図上で表現したFlashです。 ▽ 世界の歴史の動きをビジュアル化したFlashがすごい - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan ▽ UGOKY ▽ 歴史地図2000 ▽ 北米歴史地図2000 ▽ Imperial History of the Middle East こちらは、地域別に国の勢力や国境の移り変わりをFlash

    今になってもう一度学びたくなる? Webで手軽に楽しむ「世界史」 - はてなニュース
  • インストールせずに、好きなWeb Fontsを使おう

    WebFontsとは WebFontsを利用すると、Web上にあるフォントファイルを読み込んでフォントを表示できます。これまではクライアントPCにインストールされているフォントのみが利用できましたが、WebFontsではクライアントにインストールされていないフォントを表示できるようになります。 以下のサンプルはGoogle Web Fontsで提供されるWebFontsを利用しています。サンプルは IE 9/Firefox 6/Chrome 12/Opera 11.5/Safari 5.1 で動作確認済みです。 このようにWebFontsを利用することで、さまざまなフォントによる表示や表現ができます。 それぞれのフォントにはライセンスがあります。サーバにフォントファイルを格納する場合は、再頒布に該当するため、注意が必要です。フォント提供サービスを使う場合も、ライセンスをしっかり確認しただし

    インストールせずに、好きなWeb Fontsを使おう
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/09/28
    モリサワのWEBフォント使いたい!
  • 全北現代 (韓国)「大地震をお祝い」横断幕にC大阪側が抗議 ― スポニチ Sponichi Annex サッカー

    大阪怒り心頭 スタンドの「大地震をお祝い」横断幕に抗議

    全北現代 (韓国)「大地震をお祝い」横断幕にC大阪側が抗議 ― スポニチ Sponichi Annex サッカー
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/09/28
    テメーはおれ(ら)を、怒らせた!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/09/28
    ゴゴゴゴゴゴ くっ、来るぞ!
  • SimplyNoise – The original free color noise generator on the Internet. Hear what your mind has been missing…

    Welcome to SimplyNoiseThe original free color noise generator on the Internet. Please enjoy a sample of our most popular Soundscapes and signature noise. Hear what your mind has been missing...

    SimplyNoise – The original free color noise generator on the Internet. Hear what your mind has been missing…
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/09/28
    何故だかこのノイズが聴き心地良い。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 人気モデル、子供に「瑛磨(エース)」と名付ける 名前の由来は「ONE PIECE」 - ライブドアブログ

    人気モデル、子供に「瑛磨(エース)」と名付ける 名前の由来は「ONE PIECE」 1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/28(水) 10:37:20.06 ID:ktpYL7TS0 ?PLT 雑誌「小悪魔ageha」などで活躍していた人気モデルの神河ひかり(27)が、オフィシャルブログにて第1子の名前を公表している。 2009年に一般男性と結婚した神河ひかりは、今年1月に第1子の妊娠を発表。9月21日、元気な男の子を出産した。 無事退院日を迎えた彼女は、息子の名前を「瑛磨(エース)」と公表。 彼女の大好きな漫画「ONE PIECE」の登場人物・エースが由来のようだ。 ファンからは、 ・「名前カッコイイねp(^^)q素敵な男性になるんじゃナイ?」 ・「カッコいい(*^o^*)将来も有望そうだね♪」 ・「知り合いに龍飛伊(ルフィ)が居ます!!」 など、祝福

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/09/28
    本気で可哀想。
  • [連載]Webデザイン入門(2:スケッチしよう) | Stocker.jp / diary

    私は、職業柄(?)プログラマー・SEの方などに「これからWebデザインもやりたいけど、どうすればいいか」と相談されることがあります。 そういう時、私はまず「優れたデザインのサイトを見て、それをスケッチする」ことを薦めています。 たった1度やって頂くだけでも、明らかにデザインに対する見る目が変わるのでお勧めです。 なぜスケッチが必要か? 多くのPCスクールやWebスクールでは、Photoshop などの「ソフトの使い方」を中心に教えているようですが、それだけだとWebサイトをデザインするのは難しいと思います。 なぜなら、Photoshop などのソフトは「頭の中にあるもの」を制作することはできますが、「頭の中にないもの」を制作することは難しいからです。 デザインは、ソフトが自動的にやってくれるものではありません。 自分の力で1から作る必要があるのです。 そのために、「良いデザイン」とされてい

    [連載]Webデザイン入門(2:スケッチしよう) | Stocker.jp / diary
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/09/28
    これを機に、自分が再認識する為に言っておこう。IEカス。
  • 「フォトリーディング」10倍速く本が読める!実践法5つのステップまとめ | No Second Life

    「フォトリーディング」という言葉をご存知の方も多いのではないだろうか。 もし今の10倍のスピードでを読むことができたら。 そんな夢のようなスキルが手に入るとしたら、あなたは試してみたくないだろうか? そのスキルこそが、「フォトリーディング」だ。 フォトリーディングは単なる速読ではなく、それ以上の変革を僕たちにもたらす。 僕は先日公認インストラクターの勝間和代さんが講師を担当されたフォトリーディング集中講座に出席し、修了証をもらった。 くわしくはエントリーも書いているので参照してください。

    「フォトリーディング」10倍速く本が読める!実践法5つのステップまとめ | No Second Life
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/09/28
    10倍速く読めるようになったら時間を効率的に活用できるようになるし、何より楽しそうだね。
  • [CSS]用途に合わせて必要な機能を拡張できるCSSのフレームワーク -Cabin

    デモ:テーブル ベーシックなデザインのテーブルのデモ Media Queriesはデモがなく、下記ページより利用できます。 Media Queries -Cabin-Extensions -GitHub [ad#ad-2] Cabin CSS Frameworkの使用方法 Cabinは一つのコアファイルと複数の拡張ファイルが構成されています。 拡張ファイルは必要なもののみ使用します。 <head> <!-- Cabin コアファイル --> <link rel="stylesheet" href="css/cabin.css" /> <!-- Cabin 拡張ファイル --> <link rel="stylesheet" href="css/extension-name.cabin.css" /> </head> Cabin CSS FrameworkのIE6のサポート IE6とそのユーザ

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/09/28
  • Webデザインの1pxを作るためのPhotoshopのレイヤースタイルいろいろ

    色んな Webサイトを見ていると、1px にこだわって作られたキレイなデザインがたくさんあります。私は Photoshop を使っているので、Photoshop のレイヤースタイルを使って、1px の細かい所を作る Tips をまとめてみました。基的な操作ばかりなので、これから Photoshop で Webデザインをやってみたいなーという人向けの記事です。 色んな素敵なデザインの Webサイトを観察していると、1px の細かいところまでこだわって作られてるデザインってとても多いですよね。1px … Webデザインでは一番小さいサイズ。「神は細部に宿る」という言葉もあるけれど、1px までしっかり作られたグラフィックはとても美しいですね! 今回は Photoshop を使って、いろんな 1px を作ってみました。とは言っても難しいグラフィックデザインを作るわけではなくて、レイヤースタイル

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/09/28
    なるほどね!
  • HTML5で誤用されがちな各要素の正しい使い方 | コリス

    HTML5はXHTML1.0やHTML4を継承しつつ、使い方が大きく変わった点もあります。 よく利用されるHTML5の各要素の誤用されがちな例とそれを正しく適切に使う方法を紹介します。 You're Doing it Wrong: Common HTML Tag Misuses [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 <br>の誤用 <br>の間違った使い方 <br>のよくある誤用は、コンテンツ間にスペースをつくるために使用することです。 これはWYSIWYGエディタで作成するとよく起きる現象で、複数の空の行で隙間をつくります。 <br>の適切な使い方 <br>は文章を改行するために使用するものです。 段落に分けるには<p>を使用し、文章同士の間をあけるためにはCSSのmarginなどで間隔を設定します。 <div>の誤用 <div>の間違った使い方 HTML+CSSでペ

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/09/28
    html5に限ったことではなく、基本的な事が書かれてる。
  • 今更聞けない?!WEBデザイナーなら最低限知っておきたい有名フォントの数々 | バンクーバーのうぇぶ屋

    最近、フォント名を知らないデザイナーが増えてきていると思うんですよね。 実は使ってるんだけど、どのフォントを使っているか意識していなくて、「これ何のフォント?」と聞くと、「ちょっと待ってくださいね。調べます。」という会話を良く耳にするようになったような気がします。「会社のPCに入ってたー」みたいなノリでしょうか。 というわけで、今日は僕がWEB屋をやってきた中で、「最低限、これは知っておいた方がいいんだろうな」と思ったフォントを幾つかご紹介。 英文フォントを中心に、色々有名どころを総当りしていきます。主に僕が仕事で使ったことがある物を中心に紹介していきますね。(順不同、のつもりで僕の好きな順) Helvetica 世界中のデザイナーに愛されるデザイナーフォントと言えばやっぱりHelveticaですよね。 元はスイスのデザイナーによって作られたフォントMacだと標準フォントのひとつになって

    今更聞けない?!WEBデザイナーなら最低限知っておきたい有名フォントの数々 | バンクーバーのうぇぶ屋
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/09/28
    個人的には、Times new romanが好きだなぁ。
  • みんビズでWeb屋がなくなる可能性 | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 知識や経験がなくても15分で独自ドメイン名のサイトを立ち上げられる「みんなのビジネスオンライン(みんビズ)」が始まりました。すでにご存じの方も多いのでなぞるに留めますが、日企業の99.7%を占める中小・零細企業をターゲットとし、グーグルと協力企業によって開始されたサービスです。サイト制作は直感的操作が売りのCMS「Jimdo」が提供され、当初1年間の利用料は無料で、2年目以降、月額1,470円の利用料が発生し

    みんビズでWeb屋がなくなる可能性 | 企業ホームページ運営の心得
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/09/28
    さて、新しい職を探すか。