タグ

2015年7月29日のブックマーク (16件)

  • ザハ氏事務所がJSC批判「低価格な提案の用意あった」 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    工費高騰を理由に白紙撤回された新国立競技場の建設計画について、旧計画のデザインを担当した建築家ザハ・ハディド氏の事務所は28日、「コスト高は東京の資材や人件費高騰によるもので、デザインが原因ではない」との声明を発表した。費用がかかりすぎるとされたアーチは230億円ででき、総工費の10%未満だったとしている。 事務所は、事業主体である日スポーツ振興センター(JSC)の姿勢を批判。「低価格な競技場を提案する用意もあったが、JSCから要請はなかった。十分な競争がない中で建設会社を選ぶことは過大な見積もりを招くと警告していたが、聞き入れられなかった」とした。 計画見直しで新しいデザインを選べば、質が悪くなるうえ、建設費も高くなるリスクがあるとし、安倍晋三首相に対し、有効な提案をする準備があると書簡を送ったことも明かした。(ロンドン=河野正樹、渡辺志帆)

    ザハ氏事務所がJSC批判「低価格な提案の用意あった」 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/07/29
    まだもめてたの????
  • 「人を動かす技術を得るためにしないといけない事」 - 人生戦略ノート

    2015-07-29 「人を動かす技術を得るためにしないといけない事」 どこの会社にでもいる仕事をしない社員はいます。管理職であろうとなかろうと一定数の仕事をしない社員がいるのに対して、社員と同じ仕事をしながら給料は社員以下の契約社員達。 時給換算するといかに仕事をしない社員達が足を引っ張っているかという事が分かるはずです。仕事をしない社員の雇用を無駄に守り、仕事をする人達に仕事が降りかかり、残業をしたりする状況は、もしかしたら日はギリシャと変わらない働かない人達の集まりなのかもしれません。 ギリシャのほとんどが公務員で、仕事の時間帯も少ないかもしれませんが、日の場合、これだけ働いている時間が多いのに生産性も効率も売り上げも上がらず、上がっているのは人件費などの経費ばかりです。 仕事をしている人としていない人での評価の付け方は、まだゴマスリ人間が上に上がっていくという無能管理職を

    「人を動かす技術を得るためにしないといけない事」 - 人生戦略ノート
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/07/29
    店側からしたらいい迷惑なのでやめましょう。ネカフェはいいと思うよ。
  • 【画像】100年前の日本の観光ポスター これ作ったやつ天才やろ… : 暇人\(^o^)/速報

    【画像】100年前の日の観光ポスター これ作ったやつ天才やろ… Tweet 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:51:41.62 ID:UYDMM74i0.net これ作ったやつ天才やろ… まだ、海外旅行や飛行機に乗っての旅行が珍しかった時代、日国内外で日の観光を案内する広告が制作されました。昔から観光立国・JAPANを意識していたようですね。レトロなポスターは色使いが可愛かったり、モチーフがすてきだったり、現代の私たちが見ても楽しい物ばかり。 今回は1900年代に制作されたと思われる、日の観光PRのレトロポスターをまとめてみました。 http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150723/Japaaan_28161.html 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:52:09.0

    【画像】100年前の日本の観光ポスター これ作ったやつ天才やろ… : 暇人\(^o^)/速報
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/07/29
    これ本当すごい。ハイセンス!!!!
  • 精液が強力な酸になる能力で恋人を殺してしまった過去を持つダークヒーローになりたい : キニ速

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/07/29
    タイトルだけで吹いたwwwww
  • マッドマックスをまだ観てない萌え豚の皆さんに一度キチンと紹介させて頂きたい。 - 脂肪燃焼団のおふとりさまですが相席よろしいですか?

    嘆かわしい。 あのねぇ、僕ら脂肪燃焼団は当に嘆かわしく思ってます。 けっこう観に行くよう発信してるんですが、マッドマックスという10年に1度のレベル、いや、人類に1度のレベルの名作を観ていない友人がまだ多くいることに。 でも週末、落ち着いて考えてみました。 もしかしたら、僕らの伝え方が悪かったのかな、って。 だって萌え豚である皆さんは、どんなに忙しくてもラブライブ!には行くわけでしょ? アイマスには行くわけでしょ? じゃあごめんなさい! 皆さんが劇場に足を運ばないのは、僕らのせいです! 「タイトルに『マッド』って…」「なんか荒っぽい映画なんでしょ?」 「車が暴走する話って聞いてるし……」 「ラブライブ!だったら行くけど…」「僕には関係ない映画だよ」 もしかして、そう思ってるんでしょ。みなさん。 何が言いたいかって?つまり、僕が伝えたいのは、 マッドマックスって、ほぼラブライブ!なのに、っ

    マッドマックスをまだ観てない萌え豚の皆さんに一度キチンと紹介させて頂きたい。 - 脂肪燃焼団のおふとりさまですが相席よろしいですか?
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/07/29
    大丈夫。マッドハウスの存在のおかげで「マッド」っていう言葉には抵抗がありません。
  • 1 on 1 で 何を話すのか? マネージャ/ソフトウェアエンジニアの立場から - サンフランシスコではたらくソフトウェアエンジニア - higepon blog

    1 on 1 (ワンオンワン) とは1対1のミーティングの事。ここでは毎週もしくは隔週で行われるマネージャとその部下(direct reports)であるソフトウェアエンジニアの 1 on 1 に焦点をあてる。よく 1 on 1 で何を話したらよいか分からない。話題がない。と相談されるので僕の思うところをまとめてみる。 僕はマネージャもソフトウェアエンジニアのどちらも経験があるので両側からの視点を提供できると思う。 マネージャ編 マネージャは 1 on 1 を部下のために開催しなければならない。自分のための時間ではないことを肝に銘じよう。部下には話したいことを何でも話してもらう。事前に「1 on 1 は君のための時間だよ」と説明しておこう。 1 on 1 が始まったら「何か話したいこと、気になることある?」と問いかけよう。焦ってはいけない。じっくりと待ってみよう。 たとえマネージャとしてプ

    1 on 1 で 何を話すのか? マネージャ/ソフトウェアエンジニアの立場から - サンフランシスコではたらくソフトウェアエンジニア - higepon blog
  • 「自分で歌ったほうが楽かな」 小林幸子さんがボーカロイド「Sachiko」を歌わせてみた感想が素直すぎる

    小林幸子さんが自身の声を元にしたボーカロイド歌声ライブラリ、「Sachiko」(関連記事)を使ってみた様子が公開されました。 初めて触るボーカロイドに、テンション上がり気味な小林幸子さん。ほぼ自分の声そのままな「Sachiko」に、感心しきりです。 楽しげな幸子さん 驚く幸子さん 実際に「Sachiko」に歌わせてみようということで、作業にとりかかります。2時間かけて20秒程度の歌声を完成させると、なかなかのできに満足気な表情。 喜ぶ幸子さん そして最後に、使ってみた感想を一言。 「自分で歌ったほうが楽かな」 ええぇ…… いやまあ、歌える人からしたらそうなのでしょうけれども! なんという歯に衣着せぬ、素直な感想でしょう。いずれは幸子さんに「自分で歌うより楽!」と言わせるぐらいに、進化して欲しいところです。 商品の宣伝よりも、正直に感想を述べるおちゃめな小林幸子さんでした。 (コンタケ) a

    「自分で歌ったほうが楽かな」 小林幸子さんがボーカロイド「Sachiko」を歌わせてみた感想が素直すぎる
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/07/29
    君に幸あれ!!
  • 【衝撃】カールおじさんが公式に実写化! あまりにもイケメンすぎて笑った(笑)! | バズプラスニュース

    明治のスナック菓子といえば『カール』である。1968年に生まれた国民的お菓子の『カール』は、そのキャラクターである「カールおじさん」とともに愛されてきた。ほのぼのとした雰囲気のカールおじさんは、いつも癒やし系な存在として私たちのそばにいたのである。 ・ルックスもイケメンだ 2015年、ついにカールおじさんが実写化されたのである! しかも、実際にカールおじさんを実写化してみたところ、あまりにもイケメンだったことが判明(笑)! 国民の「コレジャナイ!!」という感情を吹き飛ばし、むしろ「コレはコレでアリだわ」という流れに(笑)。ルックスもイケメンだ。 ・明治の公式なのだから驚き カールおじさんは子どもに愛されるキャラクターというイメージだったが、あまりにもイケメンすぎて、女子たちにキャーキャー言われる存在に。しかもこの実写版カールおじさんは、明治の公式なのだから驚きだ。 ・今後は3D化や映画化も

    【衝撃】カールおじさんが公式に実写化! あまりにもイケメンすぎて笑った(笑)! | バズプラスニュース
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/07/29
    かっこよすぎwwwwww
  • 「内向型人間」を稼ぎ頭に育てるには

    誰にも言えない潜在的な悩みを救った米国のベストセラー つい先日、アメリカで幼少期を過ごした経験を持つある日起業家に取材した。彼が現地の小学校に通っていたとき、どんな話題でも概要を説明すると、教師は必ず「○○(名前)はどう思うの?」と各生徒に尋ねた。そのおかげで、自分の意見や気持ちを皆の前で表明することに何の躊躇もなくなった。 ところが数年後に日に帰国し、小学校に入ると戸惑ってしまった。教師は、個人を指名するわけではなく「何か意見がある人は?」と全員に聞く。その言葉で自分が指名されているように感じ、毎回手を挙げて意見を述べていたら、教師が「○○君以外の人で」と言うようになり疎外感を味わったという。 あらゆる物事に対し自分の意見を表明するのが当然のアメリカ、意見を表明したい場合のみ、その機会が与えられる日。初等教育からそうなのだから、かの国で雄弁で行動的、人々の先頭に立つ外向型人間が持

    「内向型人間」を稼ぎ頭に育てるには
  • ログミーBiz

    納期ギリギリまで粘って提出した資料がやり直しに…… 上司が求めるものとズレる原因と、完璧主義から脱却するための3つのポイント

    ログミーBiz
  • 出川哲朗さんが語り尽くせなかった「リアクション芸とコンプライアンス」 - いつか電池がきれるまで

    今年もほとんど観ることができなかったのですが、長男を連れて出かける道中、車の中で音だけ聴いていたんですよ、『FNS27時間テレビ』。 その時間は、「お笑い芸人、気のプレゼン大会」というのをやっていて、出川哲朗さんが登場してきました。 そこで、出川さんが「リアクション芸人が語るコンプライアンス問題の質」というタイトルで、なんだか真剣に話を始めたのです。 以下、出川さんの話(録画したものから、大意を活かす形で、大まかに書き起こしています)。 ぼく、この件について、いつか話をしたいと思っていたので、この機会を与えてくれたフジテレビに、ありがとうございます。今回わたしが話すのは「コンプライアンス問題の核心」です。 「コンプライアンスがあるから、最近面白い番組ができないですよね〜出川さん。昔はコンプライアンスがなかったから、無茶ができてよかったですねえ」なんて声を聞きます。 コンプライアンスはわ

    出川哲朗さんが語り尽くせなかった「リアクション芸とコンプライアンス」 - いつか電池がきれるまで
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/07/29
    コンプライアンスの意味がなんか違うような。。
  • “いったいどんな立場でものを言ってるつもりなのか気になるそれこそ審判者ってやつじゃないの?「俺も含めクソだから諦めろ。一緒にクソにまみれようや」っていう論調でもないし” -

    はてなにいながらはてなはクソとか言ってる人こそいったいどんな立場でものを言ってるつもりなのか気になる それこそ審判者ってやつじゃないの? 「俺も含めクソだから諦めろ。一緒にクソにまみれようや」っていう論調でもないし

    “いったいどんな立場でものを言ってるつもりなのか気になるそれこそ審判者ってやつじゃないの?「俺も含めクソだから諦めろ。一緒にクソにまみれようや」っていう論調でもないし” -
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/07/29
    ごめん、おれ便秘気味なんだ。。
  • 笑う門には

    俺はあまり洞察力もなく、思慮も深くないが、これまでの人生で「これは世の原理原則と言っても差し支えないのではないか?」と言えるほどの法則を見つけた。 それは「よく笑うやつは好かれる」ということ。 性別問わず、よく笑う人・表情豊かな人は好かれ、頼られ、仲間と認められ、出世する。少なくとも、そうなりやすいという法則だ。 好かれるやつは100%よく笑って表情豊かである、というのが成り立たないのが謎だが、人に好かれるため、人間関係を円滑にするために、「よく笑う」ことはとても有効なのだと確信している。 一般論じゃねーか意識高いね、と思うだろう? これはみつを的な戒めでも、自己啓発でもなく、ライフハックでもない。ただのよくある処世術のひとつだ。 笑いたくもないのに笑え、とか、終始笑顔で口角アップでモテ顔、という無理な話でもない。 ただ、相手の話に合わせて、自分でもちょっと大げさかな、と思える程度に笑い声

    笑う門には
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/07/29
    よく笑う、リアクションを取る、よく聞き質問する、褒める、相手に興味を持つ、相手の理解に努める。
  • 【Mac】ドックのアイコンをタブで整理してスッキリさせるアプリ!*リンあれ

    今日は、私がMacで作業をしていると「これ何?」と尋ねられるナンバーワン便利アプリを紹介します。(๑´ㅂ`๑) Macを使っているとDock(ドック)を使わない人は少ないと思います。ドックとは、いつもデスクトップの隅っこにいるよく使うアプリを並べておけるアレですね。 私のドックは、今こんなカンジです。こんな風にドックの中にたくさんアプリが並んでいる人もたくさんいるのではないでしょうか? (私も、きっとちゃんと整理して、使わないアプリを外してよく使うアプリをいれたらもっとギュウギュウで大変なことになるでしょう。) そんな私が長年愛用しているアプリはコチラ! ドックのように使えるタブランチャー「TabLauncher」です。 特徴は、その名前の通り、タブにわけてアプリアイコンを整理して管理できること! TabLauncherでアイコンをタブで整理 見た目はとてもスマート。 デスクトップの端っこ

    【Mac】ドックのアイコンをタブで整理してスッキリさせるアプリ!*リンあれ
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/07/29
    すげぇ便利そう。
  • Mac/Windows/Linuxで利用可能なDB専用GUIツール『0xDBE』について | DevelopersIO

    これまでに、(主に)Amazon Redshiftで活用出来るGUIツールとして『Intellij IDEA Ultimate Edition』や『Aginity』等を紹介して来ましたが、Intellij IDEAを開発しているJetBrain社から別種のDB関連ツールが開発されているという情報を先日知りました。 Amazon RedshiftのMac OS X向けGUIツールとして『Intellij IDEA Ultimate Edition』のDatabase Toolsを使う | Developers.IO Redshift専用 Windows GUIツール『Aginity Workbench for Amazon Redshift』が便利かもしれない件 | Developers.IO それがこの『0xDBE』と呼ばれるものになります。アナウンス自体は1年以上前からなされていた様で、

    Mac/Windows/Linuxで利用可能なDB専用GUIツール『0xDBE』について | DevelopersIO