タグ

ブックマーク / note.com (418)

  • ブロックチェーンのデータ構造をJavascriptで作ろう|es

    今回はJavascriptで、ブロックチェーンのデータ構造を実装します。ブロックチェーンのデータ構造を実際に作ってみると、その堅牢性が理解できると思います。nonceを求めるマイニング・アルゴリズムも実装します。 なお、P2Pでノード間で同期を取ったり、コンセンサス・アルゴリズムで合意形成を取るところまでは、実装しませんので悪しからず。 ブロックチェーンは「万能薬」でありません。他のプログラムと一緒で、あくまで、アルゴリズムを効率的に実現するデータ構造です。 分散環境下で、セキュアにデータをもつためのデータ構造とも言えます。 つまり、手段です。導入したからといって、問題が自動的に解決したりしません。 それでは早速、作ってみましょう。実際に作業するファイルは2つです。 mkdir project cd project npm init touch blockchan.js touch tes

    ブロックチェーンのデータ構造をJavascriptで作ろう|es
    tteraka
    tteraka 2019/03/18
  • ジャパンハンドラーズ|日本国黄帝

    「CSIS( Center for Strategic and International Studies:戦略国際問題研究所)」というのは、米国の民間シンクタンクだが、民主・共和両党の軍産複合体(ネオコン)に連なる政治家や政府高官と関連が深い、謂わば「ネオコン・シンクタンク」のような組織。 また、リチャード・アーミテージ、ジョセフ・ナイ、カート・キャンベル、マイケル・グリーンなど、日政治に大きな影響力を持つ「知日派」と呼ばれる人物が理事を務めたり、関係している団体としてもよく知られている。 それだけではなく、小泉進次郎も一時、籍を置いたように若手官僚や政治家が「CSIS」に出向して学んでくる慣習もあるし、安倍や麻生なども訪米した時には必ず訪れて、講演やスピーチを行っているいわくつきの団体。 彼らは赤旗の記事にもあったような日の軍事費拡大を求める「アーミテージ・ナイ報告」などの要求を

    ジャパンハンドラーズ|日本国黄帝
    tteraka
    tteraka 2019/03/15
  • 『【改訂新版】良いウェブサービスを支える 「利用規約」の作り方』を上梓しました〜参考文献・リンク集付き〜|仕事の道具note

    このを読み終わった方への参考文献・リンク集初版からページが少し増えて厚みが増した代わりに、削ったものが1つだけあります。巻末の参考文献・リンク集です。 書を読み終えた方が、その後参考にすべき書籍やウェブサイトにどんなものがあるか。枚挙にいとまはありませんが、書に掲載できなかった代わりに、こちらにまとめて掲載し、必要に応じて更新をしたいと思います。 ---------------- 参考文献 ---------------- ▼インターネット関連法概説 ◉ 『インターネット法』 https://amzn.to/2X8QufS ▼個人情報・プライバシー保護法 ◉ 『個人情報保護法の知識』 https://amzn.to/2Ud1bMN ◉ 『個人情報保護法の解説』 http://amzn.to/2EOCWBI ◉ 『ストーリーとQ&Aで学ぶ 改正個人情報保護法』 https://amzn

    『【改訂新版】良いウェブサービスを支える 「利用規約」の作り方』を上梓しました〜参考文献・リンク集付き〜|仕事の道具note
    tteraka
    tteraka 2019/03/11
  • とある東大生はかけ算に順序が必要だと考えます|だだだ

    2019/3/12 タイトルが誤解を招きやすいので、変更しました。 続きのノートを書きましたので、ぜひ「「東大生かけ算」についてのタイトルに関する謝罪と、たくさんのご意見について」をお読みください。 6人の子供に4個ずつみかんを配るとき、みかんは何個必要か。4個を6人に分けるから、4×6=24 で24個 ⇒ 正解6×4=24 で24個 ⇒ 不正解 小学校ではかけ算の順序も正誤に含まれる、というのが一時期物議をかもしていました。 もちろん来かけ算では順序は不問です(4×6=6×4)。 結論から言うと、僕は初学段階においてかけ算には順序が必要だと思います。 (タイトルの「東大生」は、自分のことを指しています、東大生代表でも東大生みんなでもありません。東大生は〜と語る、と一緒です、未出の単語に使うa 東大生ってことです。分かりづらくてすみません。「30歳子持ちはかけ算に順序は必要だと考えます」

    とある東大生はかけ算に順序が必要だと考えます|だだだ
    tteraka
    tteraka 2019/03/10
    バ-カ
  • 私たちはいつになったら電子書籍を”買う”ことができるのか|inuro

    もちろん、サービスの刷新時には必ず発生する「前の方が好きだマン」や、ある種もはやファンと言っても良い「ヤフー絶対許さないマン」も結構いるのだけれど、多くの人が旧eBookJapanののコレクション機能と閲覧機能を愛していて、それがスポイルされたことに憤っているように見受けられた。 新ebookjapanって、目的のを買う人のためじゃなくて時間つぶしのためになんか読む(できれば無料で)、という人向けのサイトとアプリなので、旧eBookJapanでを買い続けてきた人とは客筋が違いすぎるのに、統合しちゃったから非難しか出てこないんだよ#eBookJapan — 高橋硅 (@clovers012) March 3, 2019 ちょうど先日、「私たちはを"消費"しているのだろうか」というnoteを書いたのだけど、そこで挙げたフローとストックの対立軸がそのまま形になって現れたような感がある。利

    私たちはいつになったら電子書籍を”買う”ことができるのか|inuro
    tteraka
    tteraka 2019/03/06
  • 【NHKの真っ赤な嘘】2019年3月1日小川淳也議員による根本厚労相不信任決議案趣旨弁明を伝えるニュースウォッチ9|犬飼淳 / Jun Inukai

    2019年3月1日衆議院会議にて根厚生労働大臣の不信任決議案が提出され、立憲民主党・小川淳也議員が約1時間49分に及ぶ趣旨弁明を行った。 記事では、当日夜のNHKニュースウォッチ9によるこの趣旨弁明の放送内容がいかに事実と乖離していたかを視覚化する。 趣旨弁明の内容 小川議員の1時間49分(全18482字)にのぼる趣旨弁明の全体像は上表の通り。 ✳︎概要の名称や10項目の区切り方は筆者の判断 ✳︎文字数は上西氏の文字起こしを活用して算出 趣旨弁明の詳細は上西充子氏のnoteで掲載中の文字起こしを参照いただきたい。 また、NHKの当日の放送内容は以下サイトで確認できる。 (最終アクセス日時:2019/3/4 22:58) http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/139.html NHKの真っ赤な嘘 「小川議員の弁明内容の構成」NHKニュースウォッ

    【NHKの真っ赤な嘘】2019年3月1日小川淳也議員による根本厚労相不信任決議案趣旨弁明を伝えるニュースウォッチ9|犬飼淳 / Jun Inukai
    tteraka
    tteraka 2019/03/05
  • 「きちんと管理すれば企業は成長する」の迷信が企業を衰退させる〜ToMo指数の研究〜|Yasuhiro Yoshizawa

    事業が軌道に乗り、ここ21ヶ月連続で、毎月売上記録を更新してきたベンチャーA社は、ついに念願の上場を迎えた。 ところがその直後、毎月の売上が急激に鈍化。役員たちは、上場初年度の売上予測の下方修正といった事態をなんとしても避けたいため、事業を担うマーケティング部長、営業部長たちに、こう檄を飛ばす。 「もっとしっかりと分析を行って、何を改善すべきかレポートにまとめてくれ。そして、速やかに改善計画を立て、実行してほしい」 今振り返れば、このときまでが、A社の繁栄のピーク。 この号令を境に、事業を担うメンバーたちは、「今月は、お客さんへのリーチを20%回復させるためになんとかしなければ」「来訪したユーザが、うちのサイトで購入してくれる率を5%改善しよう」など、計画に基づいて打ち手を探るが、なぜか以前のようなインスピレーションも沸かなければ、ありきたりなアイデアばかりの繰り返しとなる。 一向に成長の

    「きちんと管理すれば企業は成長する」の迷信が企業を衰退させる〜ToMo指数の研究〜|Yasuhiro Yoshizawa
    tteraka
    tteraka 2019/03/05
  • 【決定版】家庭向けステーキの焼き方 - 火入れの定量化|Nick 数学畑の料理家

    こんばんは、今回はステーキのレシピです。 みんな大好きなステーキ。お肉料理の定番で、お肉の調理としてはただ加熱するだけ。 それだけに材そのもののクオリティと火入れの方法で大きな違いが出る料理で、そのシンプルさに反して、調理は決して簡単ではありません。 実際、ステーキに自信があるホームシェフは意外と少ないのではないでしょうか?なぜでしょう? さきほど、ステーキは材と火入れ云々と書きました。 前者は仕入れの問題なのでさておき、問題は火入れの方です。 格的な火入れ技術やノウハウをテーマにした書籍等の情報源もありますが、私の知る限りどれもプロ向けです。(提供までのスムーズさを意識した)業務用ならではの高火力や、立ち上がりが早く加熱能の高い業務用のオーブン等、一般家庭にはないものの存在を前提としていて、一般家庭のキッチンでは再現できません。 かといって、ご家庭向けのステーキの焼き方的なものは、

    【決定版】家庭向けステーキの焼き方 - 火入れの定量化|Nick 数学畑の料理家
    tteraka
    tteraka 2019/03/04
  • 【文字起こし】小川淳也議員:根本厚生労働大臣不信任決議案趣旨弁明(2019年3月1日衆議院本会議)|上西充子/ Mitsuko Uenishi

    ※以下は録画からの書き起こしです。見出しは独自の判断でつけたものです。 ●小川淳也: 立憲民主党・無所属フォーラムの小川淳也です。私は、立憲民主党・無所属フォーラム、国民民主党・無所属クラブ、日共産党、社会保障を立て直す国民会議、社会民主党・市民連合を代表して、ただいま議題となりました根厚生労働大臣の不信任決議案について、その趣旨の弁明を行います。 【決議文】 まず決議文を朗読いたします。 「院は、厚生労働大臣根匠君を信任せず。右、決議する。」 以上であります。以下、その理由を申し上げます。 【統計への不信】 不景気も 統計一つで 好景気 上がるなら 作ってしまえ 偽統計 合わぬなら 作ってしまえ 偽統計 統計は 答えを 先に決めてから アベノミクス すべての統計 自由自在 おかしいな それでもいいや ほっ統計 その数値 当け? お上から 鶴の一声 好景気 官邸の 意のままになす

    【文字起こし】小川淳也議員:根本厚生労働大臣不信任決議案趣旨弁明(2019年3月1日衆議院本会議)|上西充子/ Mitsuko Uenishi
    tteraka
    tteraka 2019/03/04
  • 田端大学を安易にオススメしない3つの理由|Nobuhiro Kuramochi|note

    はじめに あなたは「田端大学」を知っていますか。 先に申し上げると、教育機関の大学ではありません。 NTTデータ、ライブドア、リクルート、コンデナスト、LINEと名のある企業で業績を上げながら渡り歩き、現在はZOZOにてコミュニケーションデザイン室室長を務める"ブランド人" 人呼んでメディア(炎上)野郎、田端信太郎氏がオーナー(以下塾長)を務めるオンラインサロンです。 (女性ももちろん入会可能です) 2018年夏に産声をあげたこのサロンですが、僕自身は10月の追加募集を機に2期生として参加し、現在も在籍しています。 特に現在、脱●畜サロンの一件や定例会を中心とする多くのサロンメンバー(以下、塾生)の発信により注目を浴びているのでは無いかと思います。 150名という少数精鋭に絞った募集人数から月初毎に一瞬で追加補充枠が埋まる、このサロンですが、あえて今回僕はオススメしない理由と名をうってアウ

    田端大学を安易にオススメしない3つの理由|Nobuhiro Kuramochi|note
    tteraka
    tteraka 2019/03/01
  • なぜ著者や編集者は「書店で買ってください」「初速が大事なんです」と言うのか|平林緑萌

    021 こんばんは。順調にnoteを更新しているということは、「仕事はできないけど、そこそこ生きてはいる」くらいのステータスです。どうぞよろしくお願いします。 さて、このnoteのお題は掲題の件についてである。「正直みっともないからやめてほしい」という人も多かろう。でもいまのところこれしかないのである。そんなわけで、ご興味の向きはよろしくお願い申し上げます。 いったい、出版産業というのはかなり旧態依然とした──しかしこれが一挙に崩壊しない程度にはよくできた──システムで成り立っている。 このあたりは出版流通のを一冊読めばわかるし、ググっても出てくるので割愛する。 ともあれ、出版業界は順調に右肩下がりを続けていて、この20年ほどで売上が約半分になった。 現在の業界規模は1兆7千億弱と思われるので、実に狭い村であることがわかる。また、このうちだいたい10%ほどが電子書籍の売上であり、さらにそ

    なぜ著者や編集者は「書店で買ってください」「初速が大事なんです」と言うのか|平林緑萌
    tteraka
    tteraka 2019/02/26
  • 「ビジョナリー・カンパニー」の壮絶な内容を知らずして組織運営の基本は理解できない|Yasuhiro Yoshizawa

    大抵、どんな企業に勤めていても「企業理念」や、それに基づく採用、人事や給与の評価、昇進の決定といった話は、多かれ少なかれ、聞いたり、仕事上で意識したりするもの。その中には「企業理念なんて建前であって、利益をちゃんと上げることの方が、よほど重要」と感じたり、「ビジネスモデルが優れているとか、有能な経営者がいるとか、そういうところで勝負が決まる」と思う方も、少なからずいらっしゃるでしょう。 一方で、組織を経営する側、あるいは経営企画や人事部など、組織設計を行う側の考えている「企業理念」は、1990年代にジェームズ・C・コリンズとジェリー・I・ポラスが率いるチームによる著書「ビジョナリー・カンパニー」に集約されています。 この「ビジョナリー・カンパニー」の内容は、綿密な調査設計に基づいて、実に6年間に渡って実施されており、どのように100年以上続く卓越した企業(「ビジョナリー・カンパニー」:書籍

    「ビジョナリー・カンパニー」の壮絶な内容を知らずして組織運営の基本は理解できない|Yasuhiro Yoshizawa
    tteraka
    tteraka 2019/02/18
  • マクドナルドからバカッターが生まれない本当の理由|Takashi Kiyohara

    こんにちは、「勝手に経営者ヅラ労働者」清原です。 最近立て続けに、飲店バイトの人がインターネット上に、職場での悪ふざけの動画をあげて炎上するというニュースを見ました。 ちなみに2013年ごろにも同じ現象があり、今回が初めてではありません。 くら寿司や、セブンイレブン、ファミリーマートでも炎上騒ぎがありましたが、マクドナルド炎上はあまり見たことがないのではないでしょうか? 今回は、どうやったらアルバイトによる炎上を防げるのかについて、マクドナルドの事例から見ていこうと思います。 ■一般的な解決案・実際に当事者を訴える事例をつくる 今回のくら寿司の事例のように、刑事・民事訴訟を起こし、バカなことをしないように抑止力とすることが解決法の1つにあるでしょう。 これは効果はありそうですが、あくまで事後的な規制なので、完全に防ぐことは難しいと思います。 ・正社員を必ず常駐させる これもある程度、防

    マクドナルドからバカッターが生まれない本当の理由|Takashi Kiyohara
    tteraka
    tteraka 2019/02/13
  • グラムはSlackを使わない|グラム株式会社

    最近ロゴをリニューアルして、ちょっと話題になったSlack(スラック)。グラムは、Slack上のコミュニケーションが異常に発展しています。 フルリモートの会社ならばそれも珍しくないことかもしれませんが、弊社は基的に全メンバーが毎日出社し、オフィスで仕事しています。 しかし、Slack上では常時誰かと誰かが会話していて、多くのチャンネルがかなりアクティブです。弊社の場合、「Slackを使う」というより、「Slackにいる」という表現が正しいかもしれません。 今回は、そんなグラムのSlackカルチャーについて少しお話しします。 ※ 最初に断っておきますが、これは「最新のSlack活用術」といったnoteではありません。「この人たち超Slackにいるじゃん」という目線で読んでいただければと思います。 「休みます」のSlack弊社では、休暇申請もSlackで済ませます。 実際の例がこちら▽ 念の

    グラムはSlackを使わない|グラム株式会社
    tteraka
    tteraka 2019/02/01
  • 独りで学ぶ 論文検索|学ぶ素人|note

    皆さんは「学術論文」を読んだことがあるでしょうか。 大学生や大学院生なら、自分の分野の論文は読んでいることでしょう。 情報が広く共有される現代でも、 「学術論文は専門家や研究者が読むもの」 「普通の市民は論文など読めない」 というイメージは今でもかなり強いように感じます。 私はこれを非常に「もったいない」と思っています。 実際には、「素人が専門の論文にアクセスする」ためのハードルは年々下がっているからです。 今や、素人でも「専門家が読んでいるのと同じ文献」をその気になれば読める時代になりました。 にもかかわらず「科学論文を読む素人」や「分野外の論文を読む学徒」が増えないのは、「論文の読み方」を大学以外でなかなか習えない、というのが一つの障壁になっているのかもしれません。 「論文の調べ方」「論文の読み方」に王道などありませんが、今回はあくまで私の例として、論文を探して読むためのハウツーを簡単

    独りで学ぶ 論文検索|学ぶ素人|note
    tteraka
    tteraka 2019/01/28
  • 文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話|denkigai

    このnoteをすべてのインターネット探索者(Internet Explorer)達に捧げる。 2018年12月31日、新卒入社して3年半勤めた会社を辞めた。東京の八重洲にある、フリーペーパーやWebサービスを作る会社で働いていた。いわゆる「文系プログラマー」というやつで、文系学部を卒業後、会社に入ってからプログラミングを覚えた。現在は退職してフリーランスになり、個人で開発しつつ、ずっと漫画を描いている。 3年半のあいだ、大きく分けて2つの失敗をした。 1. プログラミング入門の仕方に失敗した 2. プログラミングを覚えてから何をすればいいかわからなかった 前者の失敗の結果、プログラミングを投げ出して京都に逃亡した。後者の失敗では精神を病み、3ヶ月休職をすることになった。前者は笑い話だが、後者は人生に暗い影しか落とさない。これからプログラミングを始めようと考えている人には同じような失敗を避け

    文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話|denkigai
    tteraka
    tteraka 2019/01/21
  • 中国鉄道時刻表を"読んだ"らエモかった #中国鉄道時刻表|ATB|note

    tteraka
    tteraka 2019/01/20
  • 参政権の侵害に相当しうる沖縄5市の振舞いに対する非難|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

    投票に行く権利を求めたハンガーストライキを現代の日でまのあたりにする日が来ることを誰が予想できただろう。これを憂慮するとともに、一部の人たちから投票に行く権利を奪うことを画策し、このような事態をもたらした沖縄県内の5市長を含む政治家らへの非難を表明する。 沖縄県では2月24日に県民投票の実施が予定されているが、市長が不参加を表明した沖縄5市(宜野湾市、宮古島市、石垣市、沖縄市、うるま市)で投開票の実施が危ぶまれる状況となっている。 しかしながら、県民投票はそもそも県議会において、県内で選出された議員たちが反対派や少数派も含めた審議を行ったうえで可決されている。これは言うまでもなく県内すべての有権者を対象とするものであり、5市が行おうとしていることを正確に言葉にするとしたら、それは「投票に参加しない」ということではなく、「市内にいる県民から投票する機会を奪う」行為と表現すべきだろう。それは

    参政権の侵害に相当しうる沖縄5市の振舞いに対する非難|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
    tteraka
    tteraka 2019/01/18
  • #しょぼい起業で生きていく 全文を無料公開します。【4/20まで】|えらいてんちょう

    4/21 公開終了しました。 アマゾンリンクはこちら

    #しょぼい起業で生きていく 全文を無料公開します。【4/20まで】|えらいてんちょう
    tteraka
    tteraka 2019/01/17
  • だれも教えてくれない、はじめてのテレビCMでやるべきことリスト|takejune

    📺 スタートアップとテレビCMWebサービスやアプリのテレビCMも今では珍しくないけれど、設立後数年の未上場ベンチャーが当たり前のようにそれをやるようになったのは、ソーシャルゲームが生まれ、スタートアップが資金調達しやすくなったここ数年の話です。 歴史が浅く、PDCAを回している会社が限られていることもあってか「CMの知見」はスタートアップの間であまり出回っていません。直近でCMを実施した某社も「知らなかった」というだけでずいぶんな苦労をしたようです。そのような情報格差をなくすためにも、僕がフリル(ラクマ)でCMを打ち続けて得られたことを、できる限りシェアしようと思います。 このエントリは、個人の経験/主観/バイアスに基づいた「知見」を書いているので、その前提で読んでください。 📖 目次1. コストについて 2. クリエイティブについて 3. サービス運用について 4. 成功指標につい

    だれも教えてくれない、はじめてのテレビCMでやるべきことリスト|takejune
    tteraka
    tteraka 2019/01/17