タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (155)

  • 自殺のワタミ社員、一転して労災を認定 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    居酒屋「和民」を展開するワタミフードサービス(社・東京都大田区)の女性社員(当時26歳)が2008年に自殺したことについて、神奈川労働者災害補償保険審査官は「(自殺は)業務による心理的負荷が原因」として、遺族の労災申請を認めなかった09年7月の横須賀労働基準監督署の処分を取り消し、労災と認める決定をした。 決定は14日付。 決定書によると、女性社員は08年4月に入社し、神奈川県横須賀市の店に配属されて調理を担当。最長で連続7日間の深夜勤務を含む長時間労働や、休日に行われるボランティア研修に参加するうちに精神障害となり、入社から約2か月後の同年6月、自宅近くのマンションで飛び降り自殺した、とした。4~6月の2か月間の時間外労働時間は計約227時間だった。

    tukanana
    tukanana 2012/02/21
    来ましたねぇ、ブラックワタミ。
  • ゲーム機Wiiの違法改造を代行、容疑の男逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    据え置き型の家庭用ゲーム機「Wii(ウィー)」を改造し、違法コピーしたゲームソフトを使えるようにしたとして、福岡県警は2日、北九州市小倉北区大田町、無職合田康浩容疑者(41)を不正競争防止法違反(技術的制限手段回避装置提供)、著作権法違反(複製)の疑いで逮捕した。 昨年12月の法改正で、違法コピーソフトなどを使えなくするメーカー側の措置を回避する行為に罰則が導入された。県警によると、適用は全国で初めて。 発表によると、合田容疑者は昨年12月9日~29日、大阪府、和歌山、福岡両県の男性3人の「Wii」とSDカードを各1000円で改造し、違法コピーしたゲームソフトを起動できるようにした疑い。別の男性3人にゲームソフト6をハードディスクに違法コピーして各5000円で販売し、著作権を侵害した疑いも持たれている。容疑を認めているという。 合田容疑者は、インターネットの「ヤフーオークション」に、「(

    tukanana
    tukanana 2012/02/02
    適用罪名は不正競争防止法。
  • 地下鉄、回送に乗客80人乗せ「入庫線に…」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    18日午前8時50分頃、札幌市営地下鉄東西線「新さっぽろ駅」(同市厚別区厚別中央)で、扉を開けて停車していた回送電車(7両編成)が乗客80人を乗せたまま出発した。 男性運転士(47)は、車内アナウンスで「申し訳ありません。(車両基地に向かう専用線の)入庫線に来てしまいました」と説明、隣の「ひばりが丘駅」(同区厚別南)の回送電車専用ホームで乗客を降ろし、同市交通局の職員が東西線の同駅ホームへと乗客を誘導した。 同局によると、新さっぽろ駅では回送電車とアナウンスがあり、掲示板には電車の行き先を「回送」と明示していた。ところが、運転士は車両基地に向かう専用ホームへの分岐点に近づくまで、回送電車と気付かなかったという。同局によると、男性運転士は「営業電車と思いこんでいた」と説明しているという。

    tukanana
    tukanana 2012/01/18
    なにそのリアルタモリ倶楽部…
  • 米アップル、部品調達先156社を初公表 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米アップルは13日、スマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」などで部品調達や、生産委託をしている世界の156社の企業名を初めて公表した。 国内勢では東芝やソニー、シャープのほか、DRAM(半導体メモリー)大手エルピーダメモリなどが並んだ。パナソニック、村田製作所、TDK、旭化成などに加え、水晶振動子と呼ばれる電子部品をつくる「大真空」(兵庫県)など、高い技術を持つ中堅企業もある。 日メーカーにとって世界中で大量受注が見込めるアップル製品への関与は重要になっている。これまで米調査会社による製品の分解解析で推定されていたが、今回、アップルは委託先の労働環境報告書に合わせて発表した。

    tukanana
    tukanana 2012/01/14
    秘密主義で名だたる林檎さんにしては珍しい。何かCEOが変わってからなんかあったのか? #iphone
  • 山手線、40年ぶりに新駅…品川―田町間 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東日が山手線の品川―田町駅間(東京都港区)で、約40年ぶりに新駅を建設することがわかった。2013年度に新駅を含む周辺の再開発工事の着工を目指す。 山手線の新駅は1971年に完成した西日暮里駅(荒川区)以来で、30駅目。再開発エリアは11年末、外資系企業の誘致を図る国の「国際戦略総合特区」に指定され、新駅は同エリアの利便性を高める要となる。 新駅が予定されているのは、両駅間の港区港南、芝浦付近で、品川駅の北側約1キロの地点。両駅間は2・2キロと山手線の駅間で最も長い。新駅には並走する京浜東北線も停車する計画だ。 品川駅は東海道新幹線が停車し、羽田空港までは京浜急行線で約15分で結ばれている。27年にはリニア中央新幹線で名古屋まで40分で行ける東京の新たな玄関口となるが、新駅は品川駅から所要約2分で、最も近いJR駅となる。 再開発が計画されているのは、品川―田町駅間にある車両基地「田町

    tukanana
    tukanana 2012/01/04
    東チタ(田町車輌センター)の跡。
  • 「取引先の相手を」部下女性にわいせつ行為命令 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    部下の女性に取引先とわいせつな行為をさせたとして、警視庁が音楽プロデューサーで会社経営の大沢伸一容疑者(44)を準強姦(ごうかん)容疑で逮捕していたことが捜査関係者への取材でわかった。逮捕は14日。 捜査関係者によると、大沢容疑者は11月、自らが経営する会社に勤務する女性に「取引先の男性の相手をしてほしい。そうしないと会社が潰れる」などと命令し、東京都内のホテルで男性とわいせつな行為をさせた疑い。 同庁は、大沢容疑者が女性に対し、従わなければ解雇されると誤信させたことについて、準強姦罪の要件である抵抗不能な状態に陥らせたと判断した。会社の利益を図ろうとしたとみている。大沢容疑者は歌手の安室奈美恵さんらの作品を手がけていた。

    tukanana
    tukanana 2011/12/29
    (ノ∀`)アチャー
  • 消費者庁、通報を放置…茶のしずく健康被害 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡県大野城市の化粧品製造販売会社「悠香」が通信販売した「茶のしずく石鹸(せっけん)」の旧製品による小麦アレルギー発症問題で、消費者庁が昨年1月に国民生活センターから寄せられた健康被害報告など、外部からの情報を再三、放置していたことがわかった。 悠香の製品をめぐる問題が表面化したのは今年5月以降で、同庁の対応の遅れが被害拡大につながった可能性も出てきた。 消費者庁によると、同センターから昨年1月、「茶のしずく石鹸の利用者6人がアレルギーになったと医師から情報提供があった」と電話で連絡が入った。商品名を明らかにしたうえでの報告で、消費者安全法に基づく通知とすべきかどうかを相談するものだった。 同法は国の組織などに対し、重大な事故などの情報を同庁に通知するよう求めている。同庁は消費者の安全確保のために情報を有効活用し、迅速かつ的確に集約・分析して、結果を公表する義務を負っている。しかし、同庁は

    tukanana
    tukanana 2011/12/12
    昨年にこーいう話(http://news24.jp/articles/2010/06/15/07161112.html)があるのにこんにゃくゼリーがーとか言ってる奴らは・・・(ry
  • 群大教授暴言「福島の農家はオウム信者と同じ」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原発事故による放射能汚染地図をいち早く作製したことで知られる早川由紀夫・群馬大教授(55)(火山学)が、簡易投稿サイト「ツイッター」に、福島県の農家をオウム真理教信者にたとえる書き込みをしたなどとして、同大は7日付で訓告処分にした。 同大によると、問題になったのは「セシウムまみれの水田で毒米つくる行為も、サリンつくったオウム信者と同じことをしてる」「福島の農家が私を殺そうとしている」などの書き込み。6月以降、再三注意したが改善されなかったという。 早川教授は8日、記者会見を開き、「放射能の危険性を多くの人に迅速に伝えるために、あえて過激にした。処分は学問の自由を奪う行為で、大学の自殺」と批判した。 同大の堀川光久総務部長は「研究成果とは言えず、言論統制ではない。大学にも多数の苦情が来ている」とし、改善されない場合は懲戒処分も検討するとしている。 JA福島中央会の橋正典総務部長は「

    tukanana
    tukanana 2011/12/09
    トンデモ教授の終了宣告キタ━━━(・∀・)━━━!!
  • がれき受け入れ大阪府会議、傍聴者騒ぎ中止に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で発生したがれき処理の受け入れ指針策定のために大阪府が7日に開いた専門家会議が、受け入れに反対する傍聴者が発言を繰り返したため途中で打ち切られた。 松井一郎知事は同日、一般傍聴を中止してテレビ傍聴に切り替えることを検討する、とした。 府によると、この日約50人の一般傍聴があり、うち5、6人が「健康被害が出たら、どう責任をとるのか」などと発言。座長の制止や退席要請も無視したため、2時間の予定だった会議は約1時間で中止された。 同会議は放射線の専門家ら4人で構成。助言を踏まえ、府が年内にも指針をまとめる。 受け入れに慎重な自治体は多いが、松井知事は「日中で被災地を支えないといけない。安全性を証明して(市町村に)理解してもらうしかない」と、前向きな姿勢を見せている。

    tukanana
    tukanana 2011/12/08
    またか…
  • 閲覧履歴やID、公衆無線LAN会社が無断傍受 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    有名飲店や商業施設などでインターネットを利用できる公衆無線LANサービスを提供している「コネクトフリー」(東京都品川区)が、利用者に無断で簡易投稿サイト「ツイッター」のIDなどを傍受していたことが分かった。 通信の秘密の侵害を禁じる電気通信事業法に抵触する恐れもある。同社は6日、読売新聞の取材に「個人の情報を無断で集めていたのは事実で利用者におわびしたい」としたが、「情報は記録していただけで、第三者への提供など利用はしていない」と釈明した。 無断で集めていたのはこのほか、会員制交流サイト「フェイスブック」のIDや、端末の識別情報、サイトの閲覧履歴など。 同社ホームページによると、同サービスは昨冬から開始、複合施設「赤坂サカス」(港区)や繁華街、有名飲店など約40か所に接続ポイントが置かれている。ノートパソコンやスマートフォンなどで無料でネットに接続すると、自動的に情報が同社のサーバーに

    tukanana
    tukanana 2011/12/08
    connectFree、大炎上モードになってきました・・・。これで公衆無線LANにかかわらず取る情報について論議が広まり良い方向に向かうことをお願いしたい所。
  • シュレッダー文書、紙片1万個の復元に成功 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】シュレッダーにかけられた文書を解読する米国防総省高等研究計画局(DARPA)の公開コンテストで、同局は2日、米カリフォルニア州のチームが全文書の復元に成功、賞金5万ドル(約390万円)を獲得したと発表した。 競争には約9000チームが参加。このうち優勝したのは、サンフランシスコの少人数のコンピュータープログラマーらで、紙片の組み合わせ案を探索するプログラムを開発、提示された組み合わせを人間が確認していく方法で、5種類の文書、計1万個の紙片を復元した。 専門家の間では当初、そもそも短期間での全問解答は不可能との見方もあった。同局は「コンピューターだけではなく、人間の力も組み合わせる手法が最も効率的だった」と評価している。

  • 京都はきびしい…自転車悪質違反は即「赤切符」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自転車と歩行者が絡む事故が増えていることを受け、京都府警は12月から、信号無視や飲酒運転など悪質な七つの違反について、警察官が見つければ、その場で刑事処分の対象となる交通切符(赤切符)を切る方針を決めた。 古い町並みが残る京都は幅の狭い歩道が多く、事態悪化に歯止めをかけるには摘発強化が必要と判断した。自転車の違反では、まず指導や警告を行い、改まらない場合に摘発するのが一般的だが、一律に「即摘発」の姿勢で臨むのは、全国で初めてという。 府警関係者によると、摘発対象となるのは、〈1〉信号無視〈2〉飲酒運転〈3〉一時不停止〈4〉2人乗り〈5〉無灯火〈6〉通行禁止違反〈7〉(ブレーキがない競技用自転車・ピストなどの)制動装置不良。 京都府警ではこれまで、警告や指導に従わない悪質なケースを対象に摘発。件数は昨年が4件で、今年も3件にとどまっている。 しかし、自転車と歩行者の事故は全国的に増加。京都府

  • ID使い回し、ご注意…プレステ3履歴丸見え : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    オンラインで対戦できるソニーの家庭用ゲーム機「プレイステーション3」(PS3)で、遊んだゲーム名や達成状況などがインターネット上で公開されていることが、利用者の間で議論を呼んでいる。 名ではなく、ユーザーIDでの表示だが、最近では複数の交流サイト(SNS)で同じIDを使う人も多く、「“第2の名前”のようなもの」「情報を組み合わせれば名が分かる」との声も出ている。果たしてIDでの情報はプライバシーにあたるのか。 「合計プレイ時間・100時間達成 2010年3月28日午前0時59分」 東京都内の会社に勤務する男性(36)はPS3のサイト上で自分のゲーム情報を見つけて驚いた。遊んだゲーム名や、ゲームの達成度に応じて与えられる称号の獲得時刻などが誰でも見られる状態で表示されている。男性が休日はほぼ一日中、平日は深夜までゲームを楽しみ、34もの称号を獲得したことが分かってしまい、男性は「私の生活

  • オリンパス、ウッドフォード氏に法的措置も : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    巨額の損失隠し問題が発覚した光学機器大手オリンパスのマイケル・ウッドフォード元社長が、25日開かれる取締役会に出席し、真相解明の徹底や今後の経営刷新を要望する。 ウッドフォード氏は先月の取締役会で解任されたが、その後の事業環境は激変しており、現経営陣との攻防が注目される。 来日中のウッドフォード氏は24日、東京地検などの事情聴取に応じた後、都内で開かれた講演会に出席した。これまで問題を追及してきた正当性を訴え、自らの社長復帰も含みを持たせている。 一方、高山修一社長ら現経営陣は解任を取り消す考えは示しておらず、全面対決の様相だ。 ウッドフォード氏が内部情報を外部に漏らしたとして法的措置を検討する考えも明らかにしている。

    tukanana
    tukanana 2011/11/25
    オリンパス方面ネタ。
  • 自転車、徐行なら歩道走行OK…警察庁交通局長 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自転車の総合対策について、警察庁の石井隆之・交通局長がインタビューに応じ、「自転車は『車』との意識を持ってもらうことが目的で、スピードを出す人以外は従来通り、歩道走行で構わない」と強調した。 ――なぜ今、自転車対策なのか。 「二酸化炭素の削減や東日大震災での交通混乱を機に注目を集める一方、歩行者に注意を払わず死亡事故を起こすケースも多くなっている。高齢の歩行者も増える今、あえて強い対策を打ち出した」 ――誰でも車道走行しなくてはいけないのか。 「高齢者や子供を乗せた保護者、前かごに荷物を積んだ人などは歩道で良い。ただ、いずれも徐行が原則で、スピードを楽しむ人は車道に降りてもらう」 ――どんな自転車が摘発されるのか。 「ブレーキの付いていないピストバイクや、信号無視、指導警告を繰り返しても危険運転するような事故に直結するケースに限る」 ――車道での自転車事故が増えるのではないか。 「事故統

  • ブルートレイン・日本海、来春ダイヤ改正で引退 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    客車が青色の「ブルートレイン」として親しまれてきた寝台特急「日海」(大阪―青森)が、JRの来春のダイヤ改正を機に廃止されることが決まった。 利用客減少や車体の老朽化が理由で、旧国鉄時代から続く関西発着のブルートレインは全て姿を消す。 1968年10月に運行が開始され、88年の青函トンネル開業後は一時、北海道・函館を発着するなど、観光客やビジネス客の人気を集めた。現在は1日1往復しているが、片道約15時間かかることから、新幹線や空路の発達で利用客が減少していた。 ブルートレインは、2009年に東京駅発着の「はやぶさ」「富士」が相次いで廃止され、「日海」のほか現在は、上野駅発着の「あけぼの」「北斗星」が残るだけ。

    tukanana
    tukanana 2011/11/18
    残るはトワイライトエクスプレスだけか・・・。
  • 「著しい名誉毀損」渡辺会長が文書 : プロ野球 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売巨人軍の清武英利球団代表兼ゼネラルマネジャー(GM)が、渡辺恒雄球団会長(読売新聞グループ社会長・主筆)を批判する記者会見を行ったことについて、渡辺会長は12日、文書を発表した。 冒頭、「正確な事実を説明する」とし、清武代表が大王製紙やオリンパスの問題を例に挙げたことに、「刑事犯罪的事案であり、巨人軍の人事問題とは次元が異なる。同列に扱うのは、読売新聞社、巨人軍、私個人に対する著しい名誉毀損(きそん)」として謝罪を求めた。 球団の桃井恒和オーナー兼社長に関し、「渡辺会長がオーナー職を突然剥奪した」とした点には、シーズン終了後、読売新聞グループ社の白石興二郎社長や桃井オーナーらと相談の上、白石社長をオーナーに内定したとし、「功績を損なわないよう、代表取締役は桃井社長一人とする方針。降格では全くない」と述べた。 問題となったヘッドコーチ人事について、「10月20日に清武代表から人事を示

    tukanana
    tukanana 2011/11/13
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111103-OYT1T00223.htm

    tukanana
    tukanana 2011/11/03
    通信手段としてはいいのだが、肝心の協会(JARL)がなぁ・・・、地震直後の立ち上がりも色々言われてたし
  • 十津川・折立橋 あす仮設橋開通 : 奈良 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    台風12号の影響で崩落した十津川村折立の国道168号折立橋(全長177・5メートル)に仮設橋が完成し、30日午前7時に開通すると国土交通省近畿地方整備局が28日発表した。 同整備局によると、仮設橋は、崩落した部分に長さ114メートル、幅6メートルの鋼製パネルを取り付けて設置。片側1車線で、重量制限はないが、大型車はすれ違いできない。 同橋は9月4日頃、流木が橋げたにぶつかり崩落したとみられる。同整備局は、約4・3キロ遠回りするルートを迂回(うかい)路として設定していた。

    tukanana
    tukanana 2011/10/31
    R168の折立橋仮設完了。
  • 東スポに求人広告…実は振り込め詐欺受け取り役 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    振り込め詐欺事件の現金受け取り役として静岡県警に詐欺未遂容疑で現行犯逮捕された東京都の無職男(41)が、スポーツ紙「東京スポーツ」の求人広告を見て応募し、雇われていたことが県警への取材でわかった。 職種には触れず、「日当1万8000円以上」と書かれており、県警は詐欺グループが高額な日当で受け取り役を集めていたとみて調べている。 男は今月26日、静岡市葵区の女性(77)から現金を受け取ろうとした際に逮捕された。捜査関係者によると、男は調べに対し、「広告を見て今月中旬に都内で男の面接を受けた後、この男に呼び出され『静岡に行って』と言われた。その後、『400万円を取ってきて』と携帯に電話があり、取りに行った」と供述しているという。広告に具体的な仕事の内容は書かれていなかったという。 東京スポーツ新聞社広告局は「代理店を信頼して広告を掲載したが、詐欺事件に利用されたことは誠に遺憾です。今後、このよ

    tukanana
    tukanana 2011/10/30
    スポーツ新聞(特に夕刊系)の広告欄には胡散臭いのが多いよね・・・