タグ

ボードゲームに関するtxmx5のブックマーク (108)

  • 「グルームヘイヴン」がデジタル版でも最高の冒険だったので,ボードゲームで散々遊び倒したプレイヤーがオススメする

    「グルームヘイヴン」がデジタル版でも最高の冒険だったので,ボードゲームで散々遊び倒したプレイヤーがオススメする 編集部:御月亜希 「グルームヘイヴン」があまりに楽しいんだわ。 ……という話を2020年に書き,この超重量級のファンタジーボードゲームの良さをさんざん語ってきた筆者ではあるが,今回はデジタル版の話をさせてほしい。 お値段3万円越えの高額ボードゲームでありながら,2020年の時点で日語版は完売,現在に至るまで再販もされておらず,その面白さを体験できるのはごく一部のコアなボードゲーマーだけだったグルームヘイヴンだが,実はそのデジタル版が,2021年10月にPC向けに発売されている。しかし,デジタル版は日語対応しておらず,テキスト量の多い作は,日人ゲーマーにとっては手の出しにくいタイトルだった。 関連記事 2020年最高の冒険はボードゲームにあった。超重量級の「グルームヘイヴン

    「グルームヘイヴン」がデジタル版でも最高の冒険だったので,ボードゲームで散々遊び倒したプレイヤーがオススメする
  • なぜ俺のようなアメゲー厨が『アグリコラ』を愛するのか

    Why This Ameritrasher Loves the ‘Gric | Agricola | BoardGameGeek の訳。 いまやこのゲームについてのレビューは死ぬほどたくさんあるから、陳腐な騒ぎやら盲いた哀れな動物コマの粘土細工のポルノ祭やらに加わるよりも、何でこのゲームがきみたち――つまり俺みたいに、木製のコマやらアブストラクトなメカニクスやら美しくて安全で争いのないヒッピーめいたラブやらの見市である、数学脳向けの計算にまみれたユーロ1が来はターゲットにしてないようなやつらを惹きつけるのかってことを、話そうと思う。このレビューでは、俺は男らしくかつすばらしい人間であるつもりだ。なのでたとえばこの論題になってるゲームを「ザ・グリク(The 'Gric)」という男らしいニックネームで呼ぼう。「アグリコラ」じゃあ洗練された国際的な感じがするし、「ザ・グリク」の方がなんとなく

    なぜ俺のようなアメゲー厨が『アグリコラ』を愛するのか
  • Agricola Strategy Guide 和訳 part1

    この記事(http://gameknight.com/?page_id=235)を訳したいと思ったきっかけは2つ。 1、日にはまともなレビューサイトはあっても攻略サイトはないから 人狼アグリコラwikiはあるけれども、どうしてもカード偏重に学ばざるをえない部分がある。この記事では、最初の動き方+組み立て方+基的な考え方が学べて非常に有用だった。 2,需要の高まりを感じるから 最近、なぜかアグリコラはまた人気が出てきていて、私も馴染みのボードゲーム会ではせっせと布教している。しかし、アグリコラを牧歌的に楽しめる環境というのは、結構貴重になってしまっている感が個人的にあり、どうしても知っている人と初心者がやるケースが多いと思う。その場合に、初心者の人にひと通り教えるというのは、やっぱり気合の入ることだし、個人個人に重要視するものに偏りがあって難しいなぁと思っていた。でも、初心者の人はコツっ

  • アグリコラにおける負け方|Eevee

    はじめに 皆さんこんにちは、Eeveeです。記事では、ワーカープレイスメントを流行させるきっかけとなったボードゲームの名作、「アグリコラ」における負け方について説明していきたいと思います。勝ち方および点数の伸ばし方は様々な方が説明しているため、そちらを参照してください。今回はどのようなプレイングをすると負けるのか、という点にフォーカスして記事を書いていきます。以下、前提となるルールです。 〇追加スペースあり 〇10-7ドラフト 1.増員できるのに増員しない 増員進歩を踏みたいがために、増員を後回しにするプレイヤーをたまに見かけますが、これはあまり得策ではありません。理由は、増員を遅らせて増員進歩を打つ1手に比べて、増員を先にしてスタートプレイヤーを取りながら進歩を打つ2手の方が強行動になるためです。 また、場全体の増員が遅れることは、自身が4人目を増やすターンが遅れることにもつながり、損

    アグリコラにおける負け方|Eevee
  • カッラーラの宮殿

    ゲーム概要 ガードレールの装備されていない大人のゲーム 2012年No.1の正当派ユーロだった 『カッラーラ』は、資材を購入し、6つの都市に建物を立てて勝利点を獲得するゲームです。 1999年「ティカル」と2000年「トーレス」で連続してドイツゲーム大賞(SDJ)に輝いたクラマーとキースリングコンビが2012年に発表した作品です。資材を購入して自分の個人ボード上の6つの街に建物を建て、決算によってその価値分のお金や勝利点を得るという正統派のユーロゲームでした。メインのシステムには、キースリングお得意の円状のギミックを採用し、「ヴァイキング」からの流れを感じさせます。 このゲームの特徴は、まず”上級ルール”が明確に区分けされ、初級ルールを数回プレイしてから採用するようにとわざわざ封筒に封印されているところです。見出しに「ガードレールの無い大人のゲーム」と書きましたが、恐らく作者らもゲーム根幹

    カッラーラの宮殿
  • 無料で遊べる伝説の神ゲー「ドミニオン」を元世界チャンプが解説。ドイツ年間ゲーム大賞をはじめ,さまざまな賞を獲得した名作ボードゲーム

    無料で遊べる伝説の神ゲー「ドミニオン」を元世界チャンプが解説。ドイツ年間ゲーム大賞をはじめ,さまざまな賞を獲得した名作ボードゲーム 編集部:ルネ みんな,ドミニオンやってる????? 唐突だが,稿では筆者の中で神ゲーの1つに分類されるボードゲーム「ドミニオン(Dominion)」を紹介していく。ちょうど年末年始の大型連休で,暇を持て余しているゲーマーは少なくないだろうということで,そういった人たちに向けた記事をお届けしようと思う。 なお,もうすでにプレイしている人には今さらその神ゲーっぷりを語る必要もなかろうということで,稿は今までドミニオンをプレイしたことがない人を対象とした記事となる。 ちなみに,筆者はドミニオンにハマりすぎて,ドイツ・エッセンで行われた世界選手権で優勝してしまうぐらいやり込んだ過去を持つので,このゲームに関してはおまかせあれ,と自信を持って断言できる。ぜひご一読い

    無料で遊べる伝説の神ゲー「ドミニオン」を元世界チャンプが解説。ドイツ年間ゲーム大賞をはじめ,さまざまな賞を獲得した名作ボードゲーム
  • 【短期連載】「ウォーゲームってなんすか?」と聞かれたときに聞かせたい話。第一夜「ウォーゲーム帝国の興亡」

    【短期連載】「ウォーゲームってなんすか?」と聞かれたときに聞かせたい話。第一夜「ウォーゲーム帝国の興亡」 ライター:長浜和也 「ウォーゲームってなんすか?」 ドイツ生まれの,いわゆるユーロゲームを中心としたボードゲームの普及が進むにつれて,若いボードゲーマーからそんな風に聞かれることが増えてきた。ここでいうウォーゲームとは,「World of Tanks」や「World of Warships」「艦隊これくしょん -艦これ-」といったお馴染みのタイトルではないし,「大戦略」や「信長の野望」といったものでもない。“紙とサイコロ”を使うアナログのゲームだ。 ウォーゲームとは,紙のマップとさまざまな形状の駒を用い,過去にあった,あるいは今後起こり得るかも知れない架空の戦争を再現するシミュレーションゲームの総称である。ちなみに4Gamerには,伝説的なウォーゲームーデザイナーである中黒 靖氏へのイ

    【短期連載】「ウォーゲームってなんすか?」と聞かれたときに聞かせたい話。第一夜「ウォーゲーム帝国の興亡」
  • Age of Steam(蒸気の時代)全2人用マップをまとめて紹介 - Hiroのボードゲームあれこれ

    ご無沙汰しております、hiroです。最近、鉄道ボードゲームの金字塔「蒸気の時代」を狂ったように遊びまくり、一通り2人用マップを遊んだので、ブログでまとめ記事を書きました!(和訳などを揃えていたら、記事公開までに時間がかかってしまった、、) このエントリーは、蒸気の時代、かつ「2人で遊べるマップ」に特化し紹介している内容になっています。また、英文・和訳ルールや、印刷して遊べるPnP(プリントアンドプレイ)ファイルなど、見つけられる範囲のリンクをピックアップしたので、参考にしてみてください。マップに関して特に記載のないものは、市販のマップを遊んでいます。 なお、全体的に、蒸気の時代のルールをご存知だという前提で書かせてもらっている点をご承知おきおください。 以下目次です。 そもそも「蒸気の時代」とは? 蒸気の時代2人用マップの良いところ Age of Steam: New England Ag

    Age of Steam(蒸気の時代)全2人用マップをまとめて紹介 - Hiroのボードゲームあれこれ
  • Age of Steam(蒸気の時代)ベスト10マップ紹介 - Hiroのボードゲームあれこれ

    去年は「蒸気の時代」に出会い、気が狂うほどハマっていた一年でした。まだ遊びだして1年以内というのが信じられません! 例年この時期には年間ベスト10などをまとめているのですが、今年は先に蒸気の時代ベストを振り返ろうと思います!2021年3月に初めて蒸気の時代を遊んでから、2021年に遊んだ拡張マップは、ユニーク数70種類、合計76マップでした! ほとんどがとても面白いマップなので、ベスト10を選ぶのに苦労したのですが、特に印象に残った10マップを紹介して今年のブログをはじめようと思います!なお、2人用マップは別ブログで紹介したので、多人数用マップからセレクトしています。 それでは、はじめます!! Denmark Pacific Electric Netherlands Disco Inferno Korea Brazil Southern China Pittsburgh Taiwan Cu

    Age of Steam(蒸気の時代)ベスト10マップ紹介 - Hiroのボードゲームあれこれ
  • はじめてのアグリコラ - agurikokeshi - BOOTH

    アグリコラのインスト漫画です。

    はじめてのアグリコラ - agurikokeshi - BOOTH
  • デザイナーズダイアリー:オース~帝国と追放者の年代記~/Oath: Chronicles of Empire and Exile(翻訳記事) : 精神科医のボードゲーム日記

    オースはRootの作者の手からなる2-3時間級のマルチ プレイし、構造的な長短所を掘り下げる意味合いを感じたので記事化する ※記事後半のレビュー部分において、・パンデミックレガシー:シーズン1(2015) ・フルーツジュース(2016)・サイズ -大鎌戦役-:フェンリス襲来(2018)・マイシティ(2020) のネタバレが含まれる。 (I)基情報 (II)デザイナーズダイアリー (1)歴代最長の制作期間 (2)既存のレガシーと別軸の、パミールを超える傑作を (3)停滞と旧友の来訪  (4)ゲームエンドの先にあるもの (5)Oathの基礎となった4作 ①インぺリウム:対立する帝国たち(1977) ②パックス・ポルフィリアーナ(2012) ③リスク:レガシー(2011) ④ディバイン ライト(1979) (6)史実でなくファンタジーで (7)ファンタジーとSFの貪欲なインプット (8)世界

    デザイナーズダイアリー:オース~帝国と追放者の年代記~/Oath: Chronicles of Empire and Exile(翻訳記事) : 精神科医のボードゲーム日記
  • カヴェルナ、オーディン、アグリコラ 3作品の比較検討(2) : 精神科医のボードゲーム日記

    ※改変については、特にデジタルゲームのBrizzardやOver Watchに関する記述がけっこうな分量あったが、すべて省いている

    カヴェルナ、オーディン、アグリコラ 3作品の比較検討(2) : 精神科医のボードゲーム日記
  • カヴェルナ、オーディン、アグリコラ 3作品の比較検討 : 精神科医のボードゲーム日記

    減点要素を潰すのが強いゲームなので、ある程度上手いプレイヤーの対局だと、全プレイヤーの最終盤面がだいたいどれも似通ったものになる

    カヴェルナ、オーディン、アグリコラ 3作品の比較検討 : 精神科医のボードゲーム日記
  • BGA版レート環境アグリコラのドラフト戦略|える

    初めまして、皆さんはアグリコラと言うゲームを知っていますか?知っていますよね?早く文を読みてぇよ!って方は目次からジャンプするしかないね。頑張って解説します。 ※初心者の人はこんな記事を読まないでアグリコラを死ぬ気で打ってください。 自己紹介えるです。ボードゲーム歴は12~3年。初プレイゲーはスコットランドヤード。隙あれば自分語り。 アグリコラとの出会いは2012年。アグリコラ旧版を購入後わずか2プレイで農業否定したセックスゲームと理解し1年間封印。 2013年から泥沼からの出発の拡張を入れたアグリコラは脳死セックスゲームでないと理解し、無限に農業を始める。このころは1日3回以上はやっていた。3泥or5泥以外やってこなかった。 2013年か14年に行われた高円寺盤遊会のホビージャパン主催アグリコラ大会にEIKのみはわずか3回位しかやったこと無いのに出場。やったこと無い人が1名居たが、ぶっ

    BGA版レート環境アグリコラのドラフト戦略|える
  • アグリコラの柵先行について|える

    皆さんのご要望に答えるために、柵先行と関連するカードについて解説していこうと思う。 柵先行のメリットとデメリットについて明確なメリット柵を何引くかにもよるが、柵事故回避や家畜頭数での点数が約束される点が最大のメリットであると考えています。 ゲーム展開にもよりますが、先行増築=木の家増築前提で話を進めてしまいますが、木の家増築を多数のプレイヤーが行うと、ゲーム序盤に取れる木材量と、ゲーム中〜終盤に取れる木材量は大きく変動します。 柵はある程度大きく引きたい都合上、多軒増築のプレイヤーは柵を引く行為を後回しにしがちなので、先行で柵を引くとその争いから逃れられます。 この、上級者にもわかりにくい柵の争いを回避出来るという点が、安定した点数に繋がります。 柵先行のデメリットについて一般的に柵先行が難しい最大の理由は、先行増築組と序盤に木材争いで激しくバッティングする点にあります。 また、家畜繁殖

    アグリコラの柵先行について|える
  • アグリコラ戦略ガイド(2) (翻訳記事) : 精神科医のボードゲーム日記

    もっとも人気のある料基盤は「かまど」か「調理場」でしょう。これさえあれば他には必要ない、と言っても過言ではありません。かまど/調理場が取れさえすれば、いつでも動物を調理して料に変えることができます。かまどを持っている状態で羊3を取れれば、羊を飼うスペースがなくても飯6が手に入ります。1アクション飯6、恐ろしい効率の良さですね。ただ、羊3を取った場合は、今後必要になる可能性もあるので、1匹は家に飼い、残りを焼くのがいいでしょう。

    アグリコラ戦略ガイド(2) (翻訳記事) : 精神科医のボードゲーム日記
  • アグリコラ戦略ガイド(1) (翻訳記事) : 精神科医のボードゲーム日記

    しかし、「ファミリーゲーム」にもここで提唱するコンセプトの多くは適用することができます。基ゲームと違ってファミリーゲームの場合では、職業カードや小進歩カードがありません。ですので、最終的な点数の期待値はより低いものになります。アグリコラではかなり良いカードを持ってプレイしても、全てをうまくやるのは難しいわけですから、カードなしではまず無理です。 ただ、ファミリーゲームにおいても、実証された技術や戦略というものはあって、それを身につければ確実にバランスが良く魅力的な農場を作ることができるようになります。

    アグリコラ戦略ガイド(1) (翻訳記事) : 精神科医のボードゲーム日記
  • 徹底比較:白ブラス/黒ブラス(翻訳記事) : 精神科医のボードゲーム日記

    ここ数か月で白ブラス(ブラス:バーミンガム)と黒ブラス(ブラス:ランカシャー)を数回ずつプレイした 白も黒も素晴らしすぎる 似ている部分と、明白に異なる部分とがある とても感銘を受けたので記事化する 黒ブラス(ブラス:ランカシャー,2007年)はイギリス人のデザイナー、マーティン・ワレスの代表作 ・蒸気の時代 ・産業の時代 などと並ぶ、産業革命期がテーマの重量級ゲーム 黒ブラスを現代風にアレンジしたのが白ブラス(ブラス:バーミンガム,2018年)だ バーミンガムは箱が白いので日では白と呼ばれることが多い 黒をやっていないと白ができないということはない 白黒がそれぞれが独立した作品で、個別に遊べる ルールが8割方同じなので、片方が既プレイなら、もう片方をとても理解しやすい 白黒ブラスのbrain-burstingな楽しさを詳細に言語化するのが記事の目的となる なお、以下のニーズを持った読

    徹底比較:白ブラス/黒ブラス(翻訳記事) : 精神科医のボードゲーム日記
  • ブラス:バーミンガム(白ブラス)の戦略論3【戦術】 - 都道府県連合パズル・ゲーム研究室

    産業の中でも強いと思われる「鉄,酒,紡績」それぞれを主体にした戦術について述べます。 (1) 鉄戦術 (2) 酒戦術 (3) 紡績戦術 白ブラスで勝利を目指す場合、まず初期手札に合った戦術を選ぶことが重要になります。商人タイルの配置が決まり、初期手札を見た時点で上記 (1)~(3) のどれを狙うと有利そうかを考えておくとよいと思います。その上で、ゲームが始まったら他プレイヤーの手も考慮に入れつつ、適宜戦術を修正していくとよいでしょう。 なお、一つの産業だけでは勝つには不十分なので、実際には複数の戦術を併用したり、他の産業も補助的に利用したりしながらゲームを進めていくことになります。 また、戦術分類には入れませんでしたが、鉄道の時代の序盤における鉄道敷設も重要な高得点行動になります。この点については、記事の最後に補足します。 ※:前回の記事と同様に、4人戦中心の話になりますのでご容赦くださ

    ブラス:バーミンガム(白ブラス)の戦略論3【戦術】 - 都道府県連合パズル・ゲーム研究室
  • ブラス:バーミンガム(白ブラス)の戦略論2【産業】 - 都道府県連合パズル・ゲーム研究室

    白ブラスの産業別の考察です。 (1) 鉄 (2) 石炭 (3) 酒 (4) 紡績 (5) 木箱 (6) ツボ 初めに補足ですが、筆者は記事を書いている時点で4人戦しかプレイしたことがないため、専ら4人戦向けの考察になりますことをご容赦ください。白ブラスでは少人数になるほど1人あたりの手数が増えるので、特に売却に関しては緩くなり、より強力な手が運河の時代中に間に合うようになると思われます。 (1) 鉄 ・収入は少なめだが、高得点が得られる。主軸にすると強い印象。 ・Ⅰの鉄は鉄道の時代まで残らず3点のみだから、開発して計10点になるⅡの鉄から建て始めるのがよい。もしくは収入要因と割りきって建て替えて加速する。 ・特化するならⅣまで建てたいが、運河の時代に無理してⅣを目指すよりも、いったんⅢで止めておいて鉄道の時代に向けて酒などの準備をしたほうが強い印象がある。 ・鉄だけだと収入が増えづらいの

    ブラス:バーミンガム(白ブラス)の戦略論2【産業】 - 都道府県連合パズル・ゲーム研究室