タグ

2014年2月27日のブックマーク (8件)

  • 私が考える安全なプログラムを書くために必要なこと

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    私が考える安全なプログラムを書くために必要なこと
  • En vitrine

    Le bruit de la musique #12 (8 – 10 août 2024) Futura 24 (21 – 24 août 2024) MA/IN 2024 — Monticchio (22 – 23 août 2024) Cube Fest 2024 (23 – 25 août 2024) Suite

  • キース・ジャレットの即興演奏における創造の秘密

    どのようにして神の声を聴くか 永遠の言葉が語っていることをあなたの中で聴こうと思うならば、 まずあなたは完全に聴くことをやめなければならない。 1 ジャズピアニストのキース・ジャレットに「ソロ・コンサート」(1973 ECMレコード)という世界中に衝撃を与えたアルバムがあ る。このアルバムは、1973年、ヨーロッパのブレーメンとローザンヌでライブレコーディング録音されたピアノによる即興演奏である。当時、LP レコードで、三枚組での発売だったにもかかわらず、このアルバムは、ジャズファンだけではなく、クラシックファンまでが、キースの独特の感性とその音楽性 の高さに驚きの声を上げた。 周知のように、ジャズ音楽は、20世紀初頭、アメリカ南部のニューオリンズ周辺で、生まれた音楽である。この 新しい音楽のベースとなったのは、アフリカからアメリカに奴隷として連行されてきた黒人たちの民族色の強い音楽であっ

  • Ftarri Collection – F.M.N. SOUND FACTORY

    東京の(以前の名称は improvised music from japan)レーベル&ショップのFtarriから2008年4月に開催した Ftarri Festival(京都 / 東京)と、2010年9月に開催した Ftarri doubtmusic Festival の記録がCD7枚組で発売されてます。写真が下手ですみませんが、 詳しくはここ 外カバーのフェルトケースのデザインは他の方が買ったのを見るとどうも一部一部違うようです。 限定、実質220部。 東京のフェスは見られなかったのだけど京都のは行って全部聴きました。 その時の感想は”ここで書いてるとおり。 正直、その大部分はつまらなかった。 ちょうど「音響派」と呼ばれる音楽が一巡したような時だったので、表面だけをなぞったようなパフォーマンスもどきの演奏が多くてガッカリした覚えがある。 電気スタンドの明かりのon-offだけを思い詰め

  • reddtemple 2013/6/2  郡山 peakaction

  • 5月7日 大友良英/2台のピアノを使ったソロ、goat、Redd Temple@アバンギルド – F.M.N. SOUND FACTORY

    連休明けの平日ですが、こんなのをやります。詳細は近日発表します。 大友さんのピアノ・ソロは京都で一度やってもらったことがあるけど、今回のことは、そもそもcafe otoからでた大友さんのピアノ・ソロ(と言ってもピアノの音は一切してませんが)を聴いて思いつきました。。 実はアバンギルドにはピアノが2台あります。こんなライヴ・ハウスは滅多にないでしょう。いやそもそもライヴ・ハウスどころか、内部演奏をさせてくれるピアノが2台ある処なんて日には滅多にないと思います。あったとしてもなかなか敷居が高い。内部演奏を気楽にやれる処なんて探すのはなかなか難しいと思います。 以前からその2台のピアノを使って何かできないか考えていたところ、ちょうどその時に大友さんのソロを聴いたんです。 で大友さんに「ピアノ2台でソロってできる?」「実は一度やったことある、おもしろいよ。」ということでやることにしました。 対バ

  • 記録 – F.M.N. SOUND FACTORY

    ふちがみとふなとの渕上純子さんが観客が記録することについて文章を書かれてて、その文章がとても説得力のあるものだった。 ツイッターでそのことを書いたらRTが100近くになってしまい「考えの発表はいまのところこの末端の小さな一角にとどめたく思います。」という純ちゃんの意向に反するようで申し訳ない気持ちになった。 なのでここではその文章のリンクは貼りません。 演奏者としての立場からとても納得のいく言葉です。 企画や観客側の立場でもやはり記録に関してはいろいろ思うことは多い。 これは純ちゃんの文への補足でもなんでもなく、演奏者以外の立場から、それでもなぜ「記録」にこだわるか、ということをこれをきっかけに書いておきたい、ということだと思ってください。 以前ジム・オルークさんの大友さんとの対談の中での「なぜ、そんなに音楽を自分のものにしようとするのか?」という問いかけがずっと頭の中に残ってます。 ライ

  • 記録について

    下記文章につきまして データを消しましたというご連絡をいただきました。 意思表示すれば解ろうとして下さるかたに そうしてこなかった自戒をこめ いましばらく、作文はこのままあげさせて頂きたく思います。 私がおわびしたい方もまた足を運んで下さるよう オモロいライブめざしてまいしんします。 3月29日 ふちがみ 記録について 3月、久々のLDK、とても楽しかったです。 名古屋、京都、大阪の各会場に足を運んでくださったかた、 ライブをともに作ってくださった方々、有り難うございました。 ただ 京都ライブの終演後、人まちがいでお声がけさせて頂いたかたがあり、 そのことがずっと悔やまれております。 卓上にレコーダーを置いて録音されていた方があり、 演奏中はなるだけ自分の意識から遠ざけるようにしていて 公演後、これはLDK三人の音であるという意識に遅ればせながらたどりつき 見当ちがいな方にお声がけしてしま