タグ

流行に関するufu235のブックマーク (3)

  • 最近の歌が難しすぎる2023

    2020くらいから難しかったけど、 20222023とどんどん難しくなっていってる おいおい無理だぞそろそろ 覚えられないし歌えないぞ ____ 追記:難しい理由 ・1番2番という概念が薄れてきている ・テンポが早いものが増えた ・リズムが難しいものが増えた ・男性曲なのに高い、年々じわじわ上がってる気がする、高音厨の俺でも無理 ・テクニックを多用している 結構リズムがネックな気がする 自分がリズム感無いと気づいた 練習すれば歌える、聞き流すのでは無理 追記:なぜ今難しくなってるのか? これは予想がつく 今が嵐・AKBの次の時代で、大衆からの脱却をした結果、音楽音楽オタクのためのものになったし、カラオケはカラオケオタクのものになったからだ 口ずさむ歌ではなく、確かな歌唱力でしっかり味わえる歌が台頭してきた 歌は聴き専になるかと思いきや、カラオケ勢はそれについていくレベルの高さを見せてい

    最近の歌が難しすぎる2023
    ufu235
    ufu235 2023/06/04
    は?サブスクスマホで歌詞付きのヘビロテしてたら大抵覚えるだろ?(ちなアラフィフ)レンタルCDコピーして歌詞カードもコピー機にかける手間かかった時代よりはるかに簡単だ。
  • 気持ち悪い

    けもフレにしろBoWにしろ君の名はにしろ、日すげーと同じ気持ち悪さを感じるのは何なのだろう 俺がおかしいのか?それならその方が世の中にとっていいことなので受け入れたいが 実際どうなのこの風潮は俺がひねくれているだけなの

    ufu235
    ufu235 2017/04/06
    結局、同族嫌悪だった。姿形が違ってた方が良かったのかも。
  • 今度はトマトか!「健康食品」盛衰史(フライデー)

    トマトにメタボ改善成分」 そんな見出しが新聞各紙に掲載されたのは2月10日のことだった。新聞やテレビが一斉に報じたのは、京都大学農学研究科の河田照雄教授らがマウスを使った実験で、トマトから脂肪燃焼を促進する不飽和脂肪酸の一種を発見したという内容だった。 実験に使われた有効成分は人に換算するとトマトジュース600ml中の含有量に相当する。それを4週間投与されたマウスは、与えないマウスに比べ、血中や肝臓の中性脂肪が約3割減ったというのだ。 このニュースに対する世間の反応は早かった。たちまち、全国のスーパーマーケットの棚からトマトジュースが消えてしまったのだ。誌記者が2月18日~20日にかけて都内のスーパーを回ったところ、キャロットジュースや野菜ジュースは見かけるものの、ほとんどのスーパーで、トマトジュースだけが売り切れ状態となっていた。

    今度はトマトか!「健康食品」盛衰史(フライデー)
  • 1