タグ

健康に関するufu235のブックマーク (32)

  • 【漫画】いびきがデカすぎるのでのどちんこを切った話 | オモコロ

    イビキが大きいのは、のどちんこのせいかもしれません。

    【漫画】いびきがデカすぎるのでのどちんこを切った話 | オモコロ
    ufu235
    ufu235 2022/02/07
    30年ぐらい前、当時50代くらいだった女性教師が「先日風邪をひいて『喉彦』が腫れてしまい…」と言っていた思い出。のどちんこに別の言い方があることを初めてしった。[もち食感ロール沖縄で売ってないんだ…]
  • マスクが新型コロナの重症化を防ぐ、という仮説(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    マスク着用によって新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ効果が徐々に示されてきていますが、感染予防だけでなく「重症化を防ぐ」効果もあるのではないかという仮説が注目されています。 マスクを着けると新型コロナの重症度が下がる?世界的な医学誌であるNew England Journal of Medicineに興味深い論説が掲載されました。 この「Facial Masking for Covid-19 - Potential for “Variolation” as We Await a Vaccine(新型コロナに対するマスク着用- ワクチンを待つまでの「種痘」の可能性)」というタイトルの論説は、マスク着用による重症化予防効果の可能性について紹介しています。 マスク着用による新型コロナへの効果については、私も過去数回に渡ってご紹介しています。 しかし、これらはすべて「感染そのものを防ぐ」効果を紹介

    マスクが新型コロナの重症化を防ぐ、という仮説(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ずっと謎だった「体中の皮膚を擦ると”かゆみ”が治まる効果」が証明される - ナゾロジー

    化学物質の注射でマウスは全身を引っ掻きはじめたかゆみを誘発する化学物質を注射されたマウスは体を盛んに引っ掻きはじめる/Credit:九州大学かゆみは、皮膚トラブルの最も典型的な例であり、古くから多くの対症療法が考案されてきました。 その中で、最も簡単で安全かつ効果的な方法として、皮膚摩擦が知られています。 かゆみを感じる時に、体のあちこちの皮膚をこすると、自然とかゆみが緩和されていくという不思議な現象が起こるのです。 しかしながら、この摩擦によるかゆみ抑制の背後にあるメカニズムは判明しておらず、経験的な医療として考えられてきました。 そこで今回、研究者たちは皮膚摩擦がかゆみを抑制する仕組みの格的な解明を試みました。 実験にあたってはまず、マウスにかゆみを誘発する化学物質を注射。すると化学物質によりマウスは凄まじいかゆみに襲われ、激しく後ろ足で体を引っ掻くような動作をはじめます。 このとき

    ずっと謎だった「体中の皮膚を擦ると”かゆみ”が治まる効果」が証明される - ナゾロジー
  • 僧帽筋のこりや痛みをなくす方法!筋トレとストレッチ・トレーニングを中心に紹介 - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回はメジャーな筋肉である僧帽筋について解説します。 筋肉シリーズ第23弾です。ではどうぞ! 僧帽筋とは? 僧帽筋の起始停止・作用・特徴 僧帽筋の筋トレ・ストレッチ 僧帽筋と肩こり まとめ 最後に 僧帽筋とは? 僧帽筋が非常に大きい筋肉で上部・中部・下部に分けられます。それぞれ役割が異なっており、肩こりなどによく関わるのは僧帽筋上部、胸を張る姿勢は僧帽筋中部、いい姿勢を保つための僧帽筋下部など、それぞれが非常に重要な筋肉です。 僧帽筋の起始停止・作用・特徴 僧帽筋(trapezius muscle) 僧帽筋上部 起始:後頭骨上項線、外後頭隆起、項靭帯、頸椎棘突起 停止:鎖骨の外側1/3 作用:頸部を反らす(伸展)、肩甲骨の挙上・内転・上方回旋 特徴:比較的薄い部分の筋肉ですが、肩甲骨を上に持ち上げる作用が一番強い筋肉です。

    僧帽筋のこりや痛みをなくす方法!筋トレとストレッチ・トレーニングを中心に紹介 - 姿勢とボディメイクを考える
  • 岩田健太郎「手指消毒がコロナに1番効く理由」

    コロナウイルスの場合は麻疹とは違い、飛沫の飛距離はせいぜい2メートルぐらいですから、感染をブロックすることは容易です。 一番簡単なのは、患者さんを見つけて隔離することです。個室に隔離してしまえば、その部屋の中にいくら飛沫が飛んでいっても、部屋の床がウイルスだらけになっても、部屋の外には出ていかない。だから他の人に感染することはありません。 接触感染をブロックする方法ですぐに思いつくのは、感染者が触ったであろうところを見つけてウイルスを除去する、あるいは人が近づかないようにすることですが、これは口で言うのは簡単だけど実際には難しい。 コロナには「手指消毒」が効く理由 街を見渡しても、例えばエレベーターのボタンやエスカレーターの手すりなど、人の手はいろんなところを触ります。だから、感染者が触ったところを全て見つけて対策を取るのは現実的には不可能です。 ですから、接触感染をブロックするために「手

    岩田健太郎「手指消毒がコロナに1番効く理由」
  • 納豆1日1パック、死亡率10%減 9万人を追跡調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    納豆1日1パック、死亡率10%減 9万人を追跡調査:朝日新聞デジタル
  • プラスチック製ティーバッグ、100億超のマイクロプラスチックが紅茶の中に カナダの研究チーム - BBCニュース

    高級な紅茶に使われているプラスチック製ティーバッグから、何十億もの「マイクロプラスチック」が放出される可能性がある――。環境と技術の米学術誌「Environmental Science and Technology」に発表された最新の研究結果で明らかになった。

    プラスチック製ティーバッグ、100億超のマイクロプラスチックが紅茶の中に カナダの研究チーム - BBCニュース
  • www.さとなお.com(さなメモ): アニサキスにあたって、一生ほとんどの魚が食べられなくなった話

    ※今後、この記事のアップデート版はnoteに書いていきます※ ※最新版は、こちら(note)をご覧ください。よろしくです※ 少しポジティブになってきたので、書いてみたいと思います。 ここ1ヶ月半で経験したことを。イヤ、経験してしまったことを。 怖いですよ、アニサキス。 これから書くのは「誰でもなる可能性がある」リスクのお話です。 「あ〜、アニサキスってアレね、サバとかイカとかサーモンにいる寄生虫ね。それが生きたまま胃や腸に入ると、胃壁とかい破られて強烈な腹痛に悶絶するヤツでしょ、友達にもいるわ〜、それに気をつけろってことね」 違います。 それも怖いけど、それはいわゆる「アニサキス症」。 内視鏡でアニサキスを掴み出せば治るし、数日我慢すればアニサキスも死んじゃいます。 ボクがいまからするのは、「アニサキス・アレルギー」による「アナフィラキシー・ショック」のお話。 死にかける上に、一生治らな

    www.さとなお.com(さなメモ): アニサキスにあたって、一生ほとんどの魚が食べられなくなった話
  • ホットクックによるシュガーフリー生活のすすめ。楽すぎて止められません。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    2年前に断捨離をして、割と自由に短時間で台所で料理を出来るようになってから、1日平均2.5くらい、自炊しています。 そして自炊生活によって得られたものは何かと言うと 欲と体重コントロールをしなくて済むようになった ことです。 お腹がすいたら好きなだけべるし、空いてなければべないと言うことです。欲と戦って、べたいのにべないなんていうこともありません。 ではどうやってコントロールをするかと言うと、ここ2年の結論なのですが シュガーフリーにする ことが1番簡単でした。 材料は野菜と肉と魚のみ。そこに調味料も塩と醤油、味噌ぐらいしか使えません。みりんや砂糖、酒や化学調味料などを一切加えないわけです。 例えば写真の1番右側にあるトマトとチキンの煮込みですが、しめじ1パックに茄子3、手羽元5ぐらいにトマトを4個荒く切って、どーんと入れたものに、塩を出してホットクックのスイッチを押すだ

    ホットクックによるシュガーフリー生活のすすめ。楽すぎて止められません。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    ufu235
    ufu235 2017/12/20
    うちの奥さんが作る料理は基本シュガーフリー。だからうちの奥さんは結婚以来痩せ続けている心配になるくらい。俺?男は黙って間食よ。(中性脂肪減らず)
  • <健康>哺乳類はみんな「おしっこ21秒」の不思議 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    「おしっこは健康のバロメーター」ともいわれます。中高年男性の中には「おしっこの勢い」で自分の衰えを感じた、という人もいるのではないでしょうか。では“健康な排尿時間”というものはあるのでしょうか。泌尿器科が専門の順天堂大学教授、堀江重郎さんに聞きました。 ◇体重3キロ以上の哺乳類 意外な共通点 動物種によって、排尿に要する時間は異なるのか--。こんなことを検討した愉快な研究が、2015年のイグノーベル賞(物理学賞)に選ばれました。この研究によると、体重が3キロ以上ある哺乳類は、どれも約21秒で排尿しているというのです。つまり、ゾウもキリンもヤギもトラもチンパンジーも、みんな排尿時間は、おおむね21秒なのです。 体の大きな動物の方が、排尿時間は長いような気もします。でも、体が大きくなれば、当然ぼうこうの容量も大きくなるのですが、おしっこを出す尿道も太くなり、勢いよくおしっこが排出されます

    <健康>哺乳類はみんな「おしっこ21秒」の不思議 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    ufu235
    ufu235 2017/05/13
    ちょとトイレ行ってくる。
  • 「小銭を使わなくなった」は認知症初期の兆候 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京医科歯科大の朝田隆特任教授が1日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、認知症予防の生活術について解説した。 朝田氏は、認知症について「初期の兆候を見逃さないことがポイント」と指摘。「何度も同じ話をする」「小銭を使わなくなった」など日常生活での行動を例にあげた。また、「認知症予備軍であっても良くなる可能性はある。運動する習慣や好奇心があるといいと言われている」とし、予防法として脳のトレーニング方法を紹介した。「年齢とともに脳の神経細胞は衰えるが、刺激を与えて鍛えればいい」とも述べた。

    「小銭を使わなくなった」は認知症初期の兆候 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • インチキ筋トレブログ滅ぶべし  - ここはお前の日記帳

    srdk.rakuten.jp めちゃくちゃな内容。 あーやだやだ。 出来てないのになんで人に教えようと思った? 滅茶苦茶なフォームです。 やってる人、何処の筋肉を鍛えたいのかも不明瞭でしょう。 何故こうなったかというとダンベルが軽すぎるから。 500gのダンベルは、言うまでもなく軽いです。すごく軽い。女性が持っても余裕で、このくらいのスピードで動かせます。じゃあ筋トレにならないだろって? 言っとくけど、めっちゃくちゃキツイからね。 まず最初の大間違いですね。 レジスタンストレーニングは常に適度な重量が必要です。 まともな重量ならどれだけ無知な素人でもこのフォームにはならなかったでしょう。 このフォームじゃ挙がらないし、関節が危ないもん。 絶対肘やるし手首も危ない。 人によっては肩や腕より背中が疲れると思う。 重量を感じられない重量を使ったせいで、重量を扱う意識も育たず、負荷を狙う箇所も

    インチキ筋トレブログ滅ぶべし  - ここはお前の日記帳
  • 【精巣ガン】クリスマスにきんたま取ってみた - オモコロ

    金玉の大きさの違いを感じて病院に行ってみると、精巣腫瘍(睾丸の癌)と診断され、左きんたまを摘出手術しました。まさか自分がガンになるとは……。 ※この記事は金玉の大きさの違いを感じた作者が病院に行ったところ、精巣腫瘍(きんたまのガン・睾丸癌)と診断され、手術した時の経験をもとに書いたものです。 2015年のクリスマスイブ 僕は…… 白髪の老人にきんたまを揉まれていた。 唐突に始まって申し訳ありません。オモコロライターのギャラクシーです。 去年の年末に精巣ガンが発見されて、即日緊急入院、さらに翌日手術できんたまを摘出するという経験をしました。今回はその時のことを書いてみたいと思います。 ・前夜 きんたまの大きさが左右で違うことに気づいたのは、病院に行く一ヶ月ほど前のことでした。 その時僕はいつものように自宅で、 ちん毛を剃っていました。 僕には数ヶ月に一度ちん毛を剃る習慣があり、それは「なんか

    【精巣ガン】クリスマスにきんたま取ってみた - オモコロ
  • 肩がツライ人大歓迎!肩甲骨はがしで超効率肩こり解消方法

    今日も肩が痛くて憂なあなたは、電車のつり革をつかむのもやめたいとおもいませんか。仕事や生活で肩に溜まった疲労とストレスを何のケアもせずに放っておくと、今のツライ肩こりに陥ってしまいます。 しかしそれは簡単に�『肩甲骨はがし』で回避できます。 『肩甲骨はがし』の言葉だけをきくと少しこわいイメージをもちますが、整体院ではよく行われ、肩甲骨の可動域を広げることができる施術の一つです。 肩に柔軟性を取り戻せれば生活も仕事もレベルアップできるので、たった3分でできる肩甲骨はがしで徹底的に肩の悩みを攻めましょう。 もくじ 1.あなたの肩の硬さをチェックする方法 2.座ったまま3分!肩甲骨はがしのやり方 3.肩甲骨はがしで得られる8つの効果 4.肩が軽いと得する8の理由 5.肩甲骨はがしの注意点 6.骨盤はがしに優秀な3つのアイテム 1. あなたの肩の硬さをチェックする方法 あなたの肩がどの程度硬いか

    肩がツライ人大歓迎!肩甲骨はがしで超効率肩こり解消方法
  • 主婦の友社ムック本、都の不健全図書に 成人コーナーへ:朝日新聞デジタル

    主婦の友社(社・東京)のムック「わたしの健康DX2」(6月30日発行)について、東京都は14日付で都青少年健全育成条例に基づく「不健全図書類」に指定する。著しく性的感情を刺激すると判断した。書店などは18歳未満が購入・閲覧できないよう成人コーナーに移すことが義務づけられる。 都が11日、発表した。同社は主に料理ファッション誌で知られ、同社の書籍を指定するのは1964年の条例制定後、初めて。 問題視したのは、女性を縄で縛る描写のほか、過去のアダルトビデオ10の一部が収録された付録の「性力アップ60分DVD」。10日に開かれた都の青少年健全育成審議会が「著しく性的感情を刺激し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがある」として、不健全図書類に指定するのが適当と答申した。 主婦の友社は「中高年向けに作成したが、青少年に対する配慮が欠けていた」として、書店から在庫の回収を進めているという。

    主婦の友社ムック本、都の不健全図書に 成人コーナーへ:朝日新聞デジタル
    ufu235
    ufu235 2015/08/11
    【Q】このように、全国紙にただで宣伝してもらうためには、都のどの部署に陳情すればよろしいのでしょうか?(弱小出版社)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]酒瓶多数破損、タンクから260リットル流出…北雪酒造(新潟佐渡市)も被害、長期停電以来の「大きな痛手」

    47NEWS(よんななニュース)
    ufu235
    ufu235 2014/09/18
    ジュース・コーヒーを買うとき、自動販売機では人工甘味料入りかどうかわからないため買わなくなってしまったな。(無糖を除いて)
  • Loading...

    ufu235
    ufu235 2013/10/18
    自分が貧血になったときは視界に白いもやがかかった感じがしたんだが、デジタルネイティブ世代は脳内画像処理もデジタルに最適化されているのか?
  • マッサージ、指よりもゴーヤでやった方がいいと判明

    「身のまわりの物をツボ圧し器にしてみよう」というワークショップを行うことになった。 上の画像は参加者に用意してもらった「ツボ圧し器」。当に身のまわりの物ばかりだ。今回はこれで肩こりを治してもらう。

    ufu235
    ufu235 2013/07/26
    「ゴーヤはちゃんと美味しく食べました」これこれこの一言を待ってたよ。
  • ブルーライトを浴び続けるとどうなるの? | キャリア | マイナビニュース

    デジタル機器はよく使う。最近目も疲れがち。だけどブルーライト対策を知らなくて不安……。ブルーライトの悪影響が大々的に取り沙汰されているため、不安に感じる人が急増している。しかし、具体的にどう悪く、どうやって防げばいいのか分からない、という人は多いはずだ。 ■スマホ愛用者ほどブルーライトの危険に晒される!? ブルーライトとは、波長が380~495ナノメートルの青色系の光線。目に見える光(可視光線)の中では最も波長が短く、エネルギーが強い。昼間の太陽光に多く含まれているが、LEDをバックライトにしたパソコンやスマホ、タブレット端末などのデジタル機器からも多く発生している。中でもスマホは、パソコンやゲームよりも多くブルーライトを発生している。 ブルーライトが多いということは、光のエネルギーも大きいということ。その分、目はまぶしさを感じたり、チラツキを感じたりすることになる。だが、ブルーライト以前

  • 今度はトマトか!「健康食品」盛衰史(フライデー)

    トマトにメタボ改善成分」 そんな見出しが新聞各紙に掲載されたのは2月10日のことだった。新聞やテレビが一斉に報じたのは、京都大学農学研究科の河田照雄教授らがマウスを使った実験で、トマトから脂肪燃焼を促進する不飽和脂肪酸の一種を発見したという内容だった。 実験に使われた有効成分は人に換算するとトマトジュース600ml中の含有量に相当する。それを4週間投与されたマウスは、与えないマウスに比べ、血中や肝臓の中性脂肪が約3割減ったというのだ。 このニュースに対する世間の反応は早かった。たちまち、全国のスーパーマーケットの棚からトマトジュースが消えてしまったのだ。誌記者が2月18日~20日にかけて都内のスーパーを回ったところ、キャロットジュースや野菜ジュースは見かけるものの、ほとんどのスーパーで、トマトジュースだけが売り切れ状態となっていた。

    今度はトマトか!「健康食品」盛衰史(フライデー)