タグ

2016年1月5日のブックマーク (3件)

  • お小遣い制が日本のお父さんをダメにする (JBpress) - Yahoo!ニュース

    我が家では結婚当初から、財布の紐は私が握っており、財務大臣は私です(ちなみに、総理大臣はです)。 当初は何となく小遣い制が嫌だったのでそうしたのですが、今思えばこれは非常に大きな決断であり、小遣い制を採用していたら起業もできていなかったと確信しています。 ■ 日のお父さんのフトコロ事情 新生銀行の調査によれば、2014年の「サラリーマンのお小遣い調査」では、2年ぶりに金額が回復して、サラリーマンのお小遣い平均額は前年比1115円増加の3万9572円でした。年代別の差があったり、意識の違いがあったりして読んでいくと結構面白いですが、ここではまず、大体4万円くらいの小遣いが平均だということを押さえましょう。 かつて、リーマンショック前は4万5000円程度だったということですから、アベノミクスで多少は改善されるのかもしれませんが、4万円だと1カ月の「お小遣い」としては大した金額ではあ

    お小遣い制が日本のお父さんをダメにする (JBpress) - Yahoo!ニュース
    ufu235
    ufu235 2016/01/05
    “費用対効果の説明を求められたりするともうダメです。”<「それぐらいプレゼン(言いくるめ)できなくて起業なんてできるの?」と卑屈なサラリーマンが脳内で喚いています
  • 外国人が絶句する日本の家族習慣~父親が幼い娘と一緒に風呂に入るなんてアリエナイ! (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    西洋の人たちは、生まれたばかりの子供を別室で寝かせる、と聞いたことがあるでしょうか。生まれて数日から数週間で別の部屋に寝かせる、というのです。「そんなに小さい時から自立させるのか」と僕は驚きました。 NHK BSの番組「cool japan」(2008年)では、「赤ちゃんの時から1人で寝ていた人?」という質問をしました。8人中7人が手を挙げました。 「子供の頃、夜中に起きてそばに誰もいなくて怖くなかった?」と素朴に質問しました。「怖かった」と正直にベネズエラ人が答えてくれました。「電灯を消すと、暗かったし怖かったですね。寝つくまで母がいてくれましたが、目を覚ますといないんです。怖かったです」。 アメリカ人もフランス人もイタリア人もうなづきました。 じゃあ「どうして子供を1人で寝かせるの?」と質問しました。答えは「自立心を養う」でも「しつけ」でもありませんでした。あまりの衝撃に僕が声

    外国人が絶句する日本の家族習慣~父親が幼い娘と一緒に風呂に入るなんてアリエナイ! (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
  • 「35年しばり」 電力自由化でスマホ解約不自由に ジャーナリスト 石川 温 - 日本経済新聞

    2016年春に予定される電力小売り全面自由化が、携帯電話の契約にも大きな影響を与えそうだ。現在の「2年しばり」について総務省から見直しを迫られている国内の携帯電話会社(キャリア)は、電力小売りとセットにすることで、むしろ「35年しばり」のような長期の契約を実現しようと狙っている。将来的には生命保険や住宅ローンといった金融商品とセットとなり、スマートフォン(スマホ)を買ったユーザーがキャリアと「一生しばり」で付き合う時代もやってきかねない。

    「35年しばり」 電力自由化でスマホ解約不自由に ジャーナリスト 石川 温 - 日本経済新聞