タグ

美術史と絵画に関するushiwatatのブックマーク (13)

  • サロメ (ヘロディアの娘) - Wikipedia

    サロメ(Salome または Salomé、ヘブライ語: שלומית‎ Shlomit)は、1世紀頃の古代パレスチナに実在した女性。義理の父は古代パレスチナの領主ヘロデ・アンティパス、実母はその妃ヘロディア。古代イスラエルの著述家フラウィウス・ヨセフスが著した『ユダヤ古代誌』や、新約聖書の福音書などに伝わる。 イエスに洗礼を授けた洗礼者ヨハネの首を求めた人物として、キリスト教世界では古くから名が知られ、その異常性などから多くの芸術作品のモティーフとなってきた。新約聖書では彼女の名を伝えておらず、学問上は単にヘロディアの娘と呼ぶことが多い。 伝承[編集] イエス(中央)と洗礼者ヨハネ(右)/ピエロ・デラ・フランチェスカ『キリストの洗礼』、1449年 ジャン・フーケ『ヘロデ大王のエルサレム占領』、15世紀後半 ヘロデ・アンティパス(右)とイエス(左中央)/アルブレヒト・デューラー、1509年

    サロメ (ヘロディアの娘) - Wikipedia
  • 「似たものを見つけてパクリと騒ぐだけ」のどんなバカにでもできる簡単なお仕事 - あざなえるなわのごとし

    ※バイラルとか2chまとめって当にクズだなーと思う方だけどうぞ アナログ風神 photo by Raelene G 「風神雷神図」という紙金地着色の屏風がある 描いたのは江戸時代の画家 俵屋宗達。 そして琳派の画家 尾形光琳は宗達の風神雷神と同じ屏風を描いた。 photo by sjrankin その輪郭線などは俵屋宗達のものを忠実にトレースしつつ、しかし周辺の雲や配置などを変え表情も異なる。 そして光琳と同じ琳派の画家 酒井抱一の描いた「風神雷神図屏風」 酒井のものは光琳を基にした模写と言われているがかなり酒井の独自な感覚が前面に出た作品にになっている。 どちらも実物を見たことがあるが、光琳の風神雷神の方が宗達より計算されている感じがして、酒井のものは少しコミカルささえある。 さてこの三隻の屏風は似ているどころか同じものを模写した作品。 今流行りの言葉で言うなら「パクリ」ということに

    「似たものを見つけてパクリと騒ぐだけ」のどんなバカにでもできる簡単なお仕事 - あざなえるなわのごとし
  • (美の履歴書:350)「風神雷神図屏風」 俵屋宗達 雷神はなぜ白いのか:朝日新聞デジタル

  • 視点・論点 「私は絵のお医者さん」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    絵画保存修復家 岩井希久子 皆さんが目にする名画は、どのようにして現代に生きているか考えた事はありますか? 絵の一生は人の一生よりもずっと長いものです。とはいえ、絵は自然に生き延びているわけではありません。 経年による酸化、劣化、褪色、剥落、ひずみ、亀裂、物理的な損傷、時には、人為的に損なわれる事もあります。そんな病める絵画を救命し、また価値を見いだし、少しでもいいかたちで未来に残していくのが、絵画修復家である私たちの仕事です。 私が修復の道に進むきっかけになったのは、父のこの言葉でした。 小さい頃から絵が好きで、画家を目指して東京で浪人生活を送っていた時でした。当時、熊県立美館建設準備室長だった父が、西欧諸国の視察で、おびただしい量の美術品を支えているのは、アルチザン、技術者や職人であるという事を肌で感じ、女性の私に絵にかかわって生きていくもう一つの道を示してくれたのです。修復と

    視点・論点 「私は絵のお医者さん」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK
  • 『名画の言い分』 - HONZ

    ミケランジェロ作の彫刻やモネの絵画を見たとき、私達は何を思うか。 実物から圧倒的なパワーは伝わってくるが、多くの人がもつ印象は、へえーとか、何かわからないけどすごいなあ程度ではないか。しかしそれは感性の不足ではなく、絵画の見方を知らないだけだ。 ではどうやって見ればよいのか?と思う人にとって書を強くオススメする。我々日人は、美術品は感性で好きなように鑑賞すればいいと思っている傾向がある。しかし書は「美術は見るものではなく読むもの」と断言している。筆者はカリフォルニア大学バークレー校にて美術史学士号を修得した西洋美術史家だ。 書によると、美術は理性的であることに重点を置いた西洋文明の産物だという。特に近代以前の西洋美術は、なんとなくの「好き」や「感動する」といった、感性レベルの鑑賞は見たことにならない。まずは西洋美術を生んだ政治/経済/宗教の歴史を理解し、作品を正しく見ようではないか

    『名画の言い分』 - HONZ
    ushiwatat
    ushiwatat 2013/05/13
    |モナ・リザも、美術史の中では美女として解釈された事はなく「テクニック」の美しさが評価されている|
  • 「美術にぶるっ!」 みどころ

    国指定の重要文化財は、現在、美術工芸品では1万件以上あります。その多くは古い時代のもので、明治以降の絵画・彫刻に限ると、51件しかありません。そのうちの13点(寄託作品も含む)が、東京国立近代美術館に所蔵されています。 最近では、2011年に上村松園《母子》(1934年)と、安田靫彦《黄瀬川陣》(1940‐41年)が新たに指定されたばかりです。これらの貴重な作品は通常、保存の観点から1年のうちに会期を分けて少しずつ展示されますが、今回は60周年を記念して、まとめて一度に公開します。60年間のコレクションの精髄に触れる、またとない機会です。

    ushiwatat
    ushiwatat 2013/01/04
    中村宏 《階段にて》
  • スペイン19世紀のフレスコ画、「修復」のなれの果て 悲惨な結末

    (CNN) スペインの教会の柱に描かれていた120年前のフレスコ画が、高齢の一般信者の手で「修復」されて原画とは似ても似つかない状態になっているのが見つかり、地元で騒ぎになっている。 「修復」が行われたのは、スペイン北東部ボルハの教会にある19世紀の画家エリアス・ガルシア・マルティネスの作品。いばらの冠をかぶったキリストの肖像が描かれていた。 ボルハの地域研究センター職員がこの作品を写真に収めようと教会を訪れて異変に気付き、「驚愕した」という。 「修復」を手掛けたのは教会員のセシリア・ヒメネスさん。地元メディアの取材に対し「頼まれたからやっただけ」と話している。作業は堂々とやっており、ほかの信者たちも見ていたが、誰も止めようとしなかったという。 変わり果てたその姿に、地元に住むガルシアの孫のテレサ・ガルシアさんは「作品が破壊されてしまった」とショックを受けている。 作品を元通りにできる手段

    スペイン19世紀のフレスコ画、「修復」のなれの果て 悲惨な結末
  • Google Arts & Culture

    Time travel to...Discover art, culture and science in new ways

    Google Arts & Culture
  • asahi.com:デジタルで変わる美術館 新たな見せ方、本物と違う発見 - 文化・芸能

  • タイトルの企み - ohnosakiko’s blog

    美術作品によく「無題」とタイトルがついているのはなぜか。 表現とタイトルの狭間-「無題」とは何であるのか -煩悩是道場を読んで思ったことをつらつらと(引用箇所は、すべて同記事から)。 「無題」は芸術の中二病から始まった? 絵画・彫刻に限らず「無題」である理由は概ね以下の通りだ。 1.作家が意図的に表現に題を付けなかった 2.作家は作品を番号で呼称し、題と呼べるものは付けていない 3.作家が「無題」という題を付けた 4.作家は何らかの題を付けたが、題が何であるのかがわからない 5.作家が作品を完成させる前に何らかの理由で制作を中止するなどしたので題が存在しない 美術作品の展示の場合、1 では作家自らが「無題」とつけている場合と区別するために、「(無題)」、あるいは「(タイトルなし)」としているのを見たことがある。美術館で一律にそうかどうかは知らない。 普通は、まず人か、人が故人の場合は、

    タイトルの企み - ohnosakiko’s blog
    ushiwatat
    ushiwatat 2008/03/10
    「(無題)」なる美術作品群のありよう、つまり作品に名づける自由の誕生、その自由さと微妙な関係を持つ(ダダを筆頭とする)「現代美術」のありようについて。
  • 『ダ・ヴィンチ 天才の仕事-発明スケッチ32枚を完全復元』 ドメニコ・ロレンツァ、マリオ・タッディ、エドアルド・ザノン[著] 松井貴子[訳] (二見書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 現代アニメの描画法もマニエリスムの末裔と知れた 『十六世紀文化革命』(〈1〉/〈2〉)、そして『レオナルド・ダ・ヴィンチの世界』と読み継いで、知識と絵、というかグラフィズムとの関係が、ルネサンス、とりわけレオナルド・ダ・ヴィンチ[以下レオナルド]の知的営為にとって究極のポイントであることがよくわかった。その場合、絵というのはいわゆる美術絵画でなく、アトランティコ手稿をはじめとする手稿約8,000点の紙面上に溢れるインクやチョークによる厖大なデッサンなのだが、上ニ著とも別にそこに焦点を当てて一意専心というではないから、そうしたデッサンの振る舞いがモノカラーの小さい説明図では理解しきれない。そこを完璧に補ってくれるすばらしい一冊が、上ニ著と同じタイミングで邦訳刊行された『ダ・ヴィンチ 天才の仕事』である。「数あるレオナルドとは一線を画する内容の広がり」を序文に誇るが、

    『ダ・ヴィンチ 天才の仕事-発明スケッチ32枚を完全復元』 ドメニコ・ロレンツァ、マリオ・タッディ、エドアルド・ザノン[著] 松井貴子[訳] (二見書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/09/30
    ほー。|「壁画<最後の晩餐>の修復」という最近最大の美術史学上の事件については||元はどうやら、派手な色を投入した、我々が長年イメージしていた作とは全然違う絵だったらしい|
  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

  • 横浜美術館|Yokohama Museum of Art

    高層ビルが建ちならぶ「みなとみらい」のまんなか。 憩いをもとめて人々が集う緑豊かなグランモール公園を通り抜けて、 美術館のなかへ。 広くて明るい広場のようなグランドギャラリーでひと息ついて。 さあ、今日はどんなアートに出会えるのか。どんな体験がまっているのか。 あなたの未知の感性がひらかれていく。 展示 さまざまな切り口で、所蔵品の魅力を紹介するコレクション展。 近現代の美術を独自の視点で読み解く企画展。 グランドギャラリーの彫刻、ギャラリー8・9や屋外の作品などもお忘れなく。 お気に入りの作品やアーティストを探してみませんか?

    横浜美術館|Yokohama Museum of Art
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/07/17
    よりみちパン!セの本が参考図書に。
  • 1