タグ

情報整理に関するutalabのブックマーク (4)

  • iPhoneは「超手帳」と言えるのか

    iPhoneを使いはじめて早2カ月。これまで紙の手帳もPDAも数多く試してきた筆者だが、「超手帳」とでもいうべきiPhoneの使用感に驚いている。 ひょんなことからiPhoneを使うようになって、2カ月が経とうとしている。 筆者はこれまでに数々のPDAを使ってきた。モバイルギア(MS-DOS版/WindowsCE版、NEC)やジョルナダ(HP)、さかのぼればオアシスポケット3(富士通)、シグマリオン(NTTドコモ)などなど。 しかし、iPhoneを使ってみて感じるのは、それらPDAのどの機種とも違う「世界が手のひらに収まっているような感覚」だ。今回は“超手帳”とも言うべきiPhoneと、PDAや紙の手帳の関係性について考えてみたい。 PDAは手帳を“擬態”した まずは、かつて電子的な手帳の役割を期待されていたPDAについて。筆者が使っていた当時のPDAは、瞬時に起動し、キーボードでのタイピ

    iPhoneは「超手帳」と言えるのか
  • 100円ノートの「超メモ術」

    私はコクヨさんのノートを愛用しています。 一般的に販売されていますので、いつでもどこでも同じものを補充できます。(買いだめ不要)

  • 『私のノート術』

    Happy 4 Life 「勤勉は未来を、怠惰は今を豊かにする」 とにかく人生を楽しみたい、楽しく過ごそう! 先日の日記に私のスタイルとして、ノートを使うということを書きました。 これも、悩んでいることがあったのです。 ・記録した物は時系列で並んでいて欲しい ・どこに書いたか分かるようにしたい ・新しいページをすぐに開けるようにしたい これを実現するにはどうしたらよいか? バインダ式の物を使って、並べ替えてみたり、内容によってノートを分けてみたり・・・・ 結局バインダ式だと並べ替えるのがおっくうになるし、ノートを分けるのはもっと面倒。 理想は一つのノートでこれらを無理なく出来る方法です。 下記に書くのは、現在私が実践している方法で、元ネタがどこかのページにあったのですが 思い出せません。 とりあえずご紹介します。 ■ 準備 ・一冊のノートを用意します。 ・安い物でOK ・机の上で書くのがメ

  • iPhoneとGmailがあれば手帳は要らない―吉越浩一郎の整理術 - 日経トレンディネット

    記事は発売中の日経トレンディ4月号「即効&効率化 デジタルツール術」に掲載したインタビューの拡大版です。雑誌ではこういった“達人”インタビューに加えて、仕事に役立つ無料オンラインツールやICレコーダー、電子文具などの選び方と使い方を幅広く紹介しています。ぜひご覧下さい。 吉越事務所代表の吉越浩一郎氏は、下着メーカーのトリンプ・インターナショナル・ジャパン社長時代に「残業禁止」に踏み切ったことで有名だ。同氏はやるべき仕事とそのデッドラインを管理するために書類整理術を駆使しており。08年刊行の著書『仕事が速くなるプロの整理術』(日経BP社)では、A4の紙をベースにした仕事効率化術を詳しく紹介している。 この吉越氏が実は今、デッドライン管理を紙ベースからGmailに移行中。iPhoneとGmailを組み合わせた仕事術を実践している(以下のインタビュー内容は2月時点のもの。聞き手は荒井優=日経ト

    iPhoneとGmailがあれば手帳は要らない―吉越浩一郎の整理術 - 日経トレンディネット
  • 1