タグ

PCに関するutalabのブックマーク (19)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • PCの操作を記録して動画として他の人に見せる方法 | nanapi[ナナピ]

    PCの操作を記録して動画として他の人に見せる方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 人にソフトウェアの使い方を説明するときに、言葉じゃどうしても説明しづらいことってありますよね。画面を見せたり、実際やってみせればすぐに伝わったりすることも、いちいち言葉にして説明すると、思うように伝わらないことがあります。 隣にいる人なら画面を見せてあげて実際にやってみせることができます。プレゼンのときなら聴衆の前で実際にデモをしてあげることができます。ですが、隣にいない人やプレゼンの場にいない人には実際に操作している画面を見せることができません。 画面上の操作を記録するWink そんなときは、Winkというフリーソフトの出番です。Winkは、画面上の操作をキャプチャして、Flash形式のファイルとして出力してくれます。出力された

  • デュアルディスプレイのモバイルノート、工人舎から7万円台で

    工人舎は11月27日、液晶ディスプレイを2枚搭載したモバイルノートPC「DZ」シリーズ「DZ6KH16E」の受注受け付けを始めた。ディスプレイ1枚だけでも使え、2枚を左右に引き出して並べて使うこともできる。12月11日発売で、7万9800円。 10.1インチワイド液晶ディスプレイ(1024×600ピクセル表示)を2枚重ねて搭載した。ワンセグチューナーを備え、片方の画面でテレビを見ながらもう一方の画面で仕事をするといった使い方もできる。マルチタッチ対応のタッチパッドも備えた。 約280(幅)×210(奥行き)×19~42(厚さ)ミリのB5サイズで、重さは1.84キロ。Athlon Neo MV-40(1.6GHz)、1Gバイトメモリ、160GバイトHDDを搭載した。OSはWindows7 Home Premium。指紋センサー、130万画素のWebカメラを搭載。SDメモリーカードやメモリース

    デュアルディスプレイのモバイルノート、工人舎から7万円台で
  • うーん、どこかで見たような──IDFで登場した“クアッド”ディスプレイ搭載ノートPC

    Pentium 4の時代にはモバイル向けでも重厚長大だったIntelのCPUで、いわゆるモバイル向けに最適化された製品は“Banias”ことPentium Mの登場を待たなければならなかった。当時は、デスクトップPCがノートPCを台数で上回っていて、ノートPCもA4サイズ以上のモデルが多かった。そのころ、B5サイズのノートPCや薄型小型のミニノートPCが注目され、ノートPCの普及率が50%を超えていたのは日くらいだった。だが、IDF2日目のキーノートスピーチに登場した米IntelのIntel Architecture Groupジェネラルマネージャー 兼 エグゼクティブバイスプレジデントのダディ・パルムッター氏によれば、よりファッショナブルで小型・薄型な「クール」なPCをイマドキのユーザーは求めているという。 ユーザーが求める「クール」とは外見だけではない。処理スピードだったり、バッテリ

    うーん、どこかで見たような──IDFで登場した“クアッド”ディスプレイ搭載ノートPC
    utalab
    utalab 2009/10/03
  • 重さ680gで厚さは1.27cm、ソニーが長時間駆動を実現した超薄型軽量VAIO「Xシリーズ」を発表

    ドイツのベルリンで現地時間9月4日(金)から開催される世界最大級の見市「IFA2009」の会場で行われた記者会見において、ソニーがノートパソコン「VAIO」の最新モデル「Xシリーズ」を発表しました。 筐体にカーボンファイバーを採用することで、11.1インチのディスプレイを搭載したモデルであるにもかかわらず驚異的な薄さや軽さを実現しているほか、長時間駆動が可能なモデルとなっています。 詳細は以下から。 これが今回発表されたVAIOの最新モデル「Xシリーズ」です。 横から見たところ キーボードはこんな感じ。独立しているので打ちやすそう VAIOらしいデザインです 電源コネクタは体左側の液晶画面寄りにあります なお、「Xシリーズ」は体にカーボンファイバーを採用しており、0.5インチ(約1.27センチメートル)という驚異的な薄さや1.5ポンド(約680グラム)という軽さを実現しているほか、1

    重さ680gで厚さは1.27cm、ソニーが長時間駆動を実現した超薄型軽量VAIO「Xシリーズ」を発表
    utalab
    utalab 2009/09/27
  • 本格的デュアルディスプレイを搭載した高性能ノートパソコン「gScreen Spacebook」が発売へ

    グラフィック性能の向上や液晶ディスプレイの価格低下などもあって、デスクトップパソコンでは珍しくなくなった感のあるデュアルディスプレイ環境ですが、ついに格的なデュアルディスプレイを搭載した高性能ノートパソコン「gScreen Spacebook」が発売されることが明らかになりました。 出先でもデュアルディスプレイ環境が無いと困る人には必須のアイテムかもしれません。 詳細は以下から。 GScreen's Dual-Screen Spacebook Coming Soon(ish) - GScreen Spacebook - Gizmodo この記事によると、アラスカにあるgScreen社製がデュアルディスプレイを搭載したノートパソコン「gScreen Spacebook」を今年の12月にアメリカの大手通販サイト「Amazon.com」で発売するそうです。 「gScreen Spacebook

    本格的デュアルディスプレイを搭載した高性能ノートパソコン「gScreen Spacebook」が発売へ
    utalab
    utalab 2009/09/27
  • 今ラップトップを買ってはいけない5つの理由! : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    少なくともあと2ヶ月は待ったほうがいいです。どうしてかって? 詳しい理由は「続きを読むから」でどうぞ。 Windows7がもうすぐ出る Vistaは重くて不評ですからね。確かに今PCを買うとたいていはWindows7への無料アップグレード権がついてきますけどね、このアップグレードが曲者。メーカーに申請してインストールディスクを取り寄せなきゃいけないし、うまくインストールできるかはあなたの腕次第。なら最初っからクリーンインストールされている方が楽チンだし、ハードウェアに最適化されてるんですから安心というものです。何度OSアップグレードではまったことか。 モアパワー ネットブックやハイエンドラップトップではなく、ミドルレンジのラップトップPCなら少なくとも11月まで待ちましょう。というのもインテルがCentrinoの新しいエディション、コードネーム Calpellaを出すから。これはデスクトッ

    今ラップトップを買ってはいけない5つの理由! : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ
    utalab
    utalab 2009/09/23
  • 工人舎、ポケットサイズのWindows PC「PM」

    utalab
    utalab 2009/09/23
  • 文房具のように気楽に使い込みたい──デル「Latitude 2100」

    これまでにない質感でヘビーデューティを演出 Latitude 2100を初めて手にしたとき、これまでのノートPCとは違う感触にまず驚くだろう。外装が硬質なラバーで覆われているので、その外観は“全天候型アウトドアグッズ”といったイメージだ。「ちょっとやそっとのことでは壊れないね」という安心感をユーザーに与えてくれる。 スペックだけを見ると、ほかのNetbookと大きな違いはない。価格もデルオンラインストアで4万7800円とNetbookとしては平均的なレベルに設定されている。Latitude 2100とほかのNetbookの相違点は、想定しているユーザー層だ。デルはLatitude 2100を学校で児童生徒が使うことを想定して開発している(そのあたりの経緯は、Latitude 2100が問う「児童生徒に特化したNetbook」の条件で紹介している)。 Latitude 2100は、Atom

    文房具のように気楽に使い込みたい──デル「Latitude 2100」
    utalab
    utalab 2009/09/05
  • 「NetWalker」はPCでなく、もちろんケータイでもない“第3の新モバイルツール”

    「いよいよクラウドコンピューティングの時代が到来。ケータイユーザーの2台目端末として、大きな市場性を感じている」──。シャープは8月27日、モバイルインターネットデバイス(MID)「NetWalker(PC-Z1)」を発表。登壇したシャープ代表取締役の松雅史副社長は声高に述べた。 →レビュー:“Windowsの呪縛”から逃れた超小型マシン――シャープ「NetWalker」に迫る →シャープ、Ubuntu搭載のA6モバイル向けツール「NetWalker」 この“NetWalker”を、シャープは携帯電話やスマートフォンの機動力、NetbookやノートPCの機能性、電子辞書の操作性を兼ねた、小型軽量で短時間起動、長時間駆動の特徴を持つ新シリーズ兼“新カテゴリ”に位置付けた。 Netbookと同等の1024×600ドット表示対応の5型ワイドタッチパネル液晶ディスプレイ(LEDバックライト搭載)

    「NetWalker」はPCでなく、もちろんケータイでもない“第3の新モバイルツール”
    utalab
    utalab 2009/08/29
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    utalab
    utalab 2009/08/18
  • 人気の7型サブモニター、実用性はいかに? - 日経トレンディネット

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏による連載。今回はパソコンにつないで使える小型のサブモニターを取り上げる。試してみたのは人気の7型クラスの液晶モニターでアイ・オー・データ機器が発売する「LCD-USB7X」。果たしてどう使うと便利なのか――その実用性を探ってみた。 今回は密かな人気になっている小型のサブモニターを借りて、実用性を探ってみた。最近人気なのが7型クラスの液晶モニターで、各社から新製品が続々登場中。大手メーカーも製品を投入している。そこでアイ・オー・データ機器の「LCD-USB7X」(実売1万4800円)を借りてみた。 小型サブモニターの特徴は、USBバスパワーで動作することだ。パソコンとは、USBケーブル1で接続するだけでよい。電源ケーブルやディスプレイケーブルが不要なので非常に手軽だ。ただし、ほとんどの場合にはUSBハブ経由の接続は動作保証外なので注意しよう。 今回借

    人気の7型サブモニター、実用性はいかに? - 日経トレンディネット
    utalab
    utalab 2009/08/15
  • 「VAIO W」をSSDで爆速にしてみた

    注意 製品を分解/改造すると、メーカー保証は受けられなくなります。この記事をもとに分解/改造を行うことで損害が生じた場合、著者や編集部、メーカー、販売店はその責任を負いません。この記事についての個別のお問い合わせにもお答えできません。 ストレージはSSDへ、メモリは2Gバイトへ強化 VAIO Wは1Gバイトのメインメモリと160GバイトのHDDを搭載しているが、過去に掲載したレビュー記事や分解記事でも取り上げた通り、これらの換装は難しくない。今回は手元にあったインテルの34ナノ版160GバイトSSD「Intel X25-M SATA Solid State Drive(SSDSA2MH160G2C1)」と、トランセンドのPC2-6400対応2GバイトSO-DIMMモジュール(JM800QSU-2G)をVAIO Wに搭載してみた。 まずはHDDをSSDに交換する。バッテリーパックを外し、底面

    「VAIO W」をSSDで爆速にしてみた
  • Atom搭載MID「Viliv S5」の“進化するキーボード”に迫る

    ブルレーが取り扱う「Viliv S5」のWindows XP日語版モデル。写真は付属のストラップ兼スタイラスを取り付けた様子 重量500グラムを切るMID(Mobile Internet Device)の新機種として、モバイルPC好きなユーザーを中心に話題となっているのが「Viliv S5」だ。韓国Yukyung Technologiesの製品で、国内ではブルレー(BRULE)がWindows XP Home Edition/Vista Home Premium日語版プリインストールモデルの予約販売を開始している。 PC USERでは既にこちらの記事(こんなMIDなら欲しい!?:重量436グラムのAtom搭載ミニPC――「Viliv S5」がやってきた)で製品概要を紹介したので、今回は操作性を中心にチェックしていこう。 ちなみに使用した機材は、32GバイトSSDWindows XP

    Atom搭載MID「Viliv S5」の“進化するキーボード”に迫る
  • SSDとHDD、使うならどっち?──利点生かしたすみ分けを

    低消費電力で、衝撃や振動に強く軽量――SSDSolid State Drive)はこんな利点を持つ記憶デバイスだ。 HDDは円板状の磁気ディスクにデータを保存するため、円板を回すためのモーター部や保護するためのカバーが必要だが、半導体素子で作られているSSDは、モーターのような機構が少ないため衝撃に強く、カバーも不要で小型・軽量に作ることができる。可動部分がないため、静音性に優れているのも特長だ。 フラッシュメモリを利用したストレージは、耐衝撃性能の高さから以前から産業軍事用途などでも使われており、SSDも当初は産業軍需分野で採用が進んだ。セルの微細化によって大容量化が進み、フラッシュメモリの価格も大きく下落。2006年ごろには、1セルあたり1ビットのみ保存できるシングルレベルセル(SLC)SSDを搭載したPCが市場に登場している。 その後、1セル当たりのビット数を増やせるマルチレベルセ

    SSDとHDD、使うならどっち?──利点生かしたすみ分けを
    utalab
    utalab 2009/07/26
  • デュアルコア化した新型「HP Pavilion Notebook PC dv2」の性能は?

    デュアルコア化した新型「HP Pavilion Notebook PC dv2」の性能は?:低価格スリムノートPC第2章(1/2 ページ) 新モデルはデュアルコアCPUにバージョンアップ 日ヒューレット・パッカード(日HP)が7月16日に発表した「HP Pavilion Notebook PC dv2 秋モデル」は、一般的なノートPCとAtomベースのNetbookの間を埋める製品として投入されたスリムノートPCの第2弾となる製品だ。日では4月に上位スペックの直販モデル、5月に下位スペックの店頭モデルが相次いで投入されたが、いずれもシングルコアCPUを搭載していた。それに対し今回発売された秋モデルは、直販/店頭モデルともデュアルコアCPUを採用し、基性能を底上げしているのが特徴だ。 ここでは、新モデルのパフォーマンスに注目して各種ベンチマークテストを実施した。細かな使い勝手や機能に

    デュアルコア化した新型「HP Pavilion Notebook PC dv2」の性能は?
    utalab
    utalab 2009/07/23
  • “宇宙最強”のゲーミングノートPC「Alienware M17x」を試す

    ゲームに特化した高性能PCの多くは、基的に大型のデスクトップ筐体を採用している。最新の3Dゲーム格的に楽しめるだけの処理性能を求めると、発熱量の大きなCPUGPUを搭載しやすく、かつ柔軟な排熱設計をとれる大型筐体はいわば必然の選択だ。しかし、そんな“地球人の常識”にとらわれず、あえて冷却性能と実装面積に制限があるノートPCで最高峰のゲーミングPCを追求した製品も存在する。それがAlienwareのブランド名を冠する“宇宙最強のゲーミングマシン”――「Alienware M17x」だ。 欧米のトップゲーマーたちから支持を集めるAlienwareの製品は、2006年に同社がデルに買収された後も、デルの製品ラインアップには組み込まれず、独立した別系統のブランドとしてリリースされてきた。これまで米国を中心とする6カ国で販売されるにとどまっていたのは、競合するゲーミングPCブランドとしてデル

    “宇宙最強”のゲーミングノートPC「Alienware M17x」を試す
  • MSIの“ボード”Nettopは大画面でドライブ内蔵──WindTop AE1900はどれだけ使いやすい?

    MSIから登場した「WindTop AE1900」は、いわゆる「Nettop」と呼ばれるカテゴリーに属する製品だ。タッチパネルを組み込んだ液晶ディスプレイとDVDスーパーマルチドライブを搭載したシステムをコンパクトなボディにまとめて、スタイリッシュなデザインを実現している。 その注目される外観だが、タッチパネルを組み込んだ18.5型ワイドの液晶ディスプレイの回りにアクリルボードを巡らせることで、ディスプレイが宙に浮いているような印象を見るものに与える。ディスプレイの解像度は1366×768ドットで、体背面に用意されたスタンドの角度を変えると液晶ディスプレイの傾斜も変更できる。その傾斜角は最大24度まで調整可能だ。ボディサイズは476(幅)×365(高さ)×49(奥行き)ミリで、重さは約5.98キロになる。 搭載するCPUはAtom 230(動作クロック1.6GHz)、チップセットはInt

    MSIの“ボード”Nettopは大画面でドライブ内蔵──WindTop AE1900はどれだけ使いやすい?
  • “100ドルPC”をUSBに――「Sugar on a Stick」公開

    元OLPCのプレジデントが設立したSugar Labsが、100ドルPC「XO」向け環境「Sugar」のUSBメモリブートを可能にするパッケージの提供を開始した。 米Sugar Labsは6月24日、One Laptop Per Child(OLPC)に搭載されているSugarプラットフォームのUSB向けパッケージのダウンロード提供を開始した。Sugar Labsのサイトから無料でダウンロードできる。 この「Sugar on a Stick v1 Strawberry」を1GバイトのUSBメモリにロードしてPCに接続すると、古くて性能の低いPCNetbookなどでもSugar環境を起動できる。OLPC XO-1版もあり、秋に発売予定のXO-1.5には標準で搭載される予定だ。 Sugar Labsは、低価格ノートPCの提供を目指す非営利団体OLPCの元ソフトウェア担当プレジデントであるウォ

    “100ドルPC”をUSBに――「Sugar on a Stick」公開
    utalab
    utalab 2009/06/28
  • 1