タグ

interviewに関するutalabのブックマーク (9)

  • 目指したのは“究極” 地上を走る「戦艦大和」開発秘話

    “絶対に沈まない戦艦大和”こと、タカラトミーの「技MIX 地上航行シリーズ 戦艦大和」が9月30日に発売される。地上を航行するという意表を突くアイデアで注目を集め、最新の考証に基づく造形とこだわりのギミックで見る人を驚かせた“究極ノ戦艦大和”だ。製品の企画・開発を担当したタカラトミーホビー開発チームの天野幹俊氏をたずね、詳しい話を聞いた。 天野氏は、R/C飛行船「SKYSHIP」やオートバイ「チョロバイRC」を手がけた大人向け玩具開発のエキスパート。最近5年間は主に玩を担当し、「TMW(タカラマイクロワールド)」シリーズの「世界の艦船」などスケールモデル玩を展開してきたという。今回の技MIX 地上航行シリーズは、これまでの経験と実績を生かした新商品といえそうだ。 ——まず、このユニークな商品を企画したきっかけを教えてください。 この商品のメインターゲットは、子どものころにプラモデルを楽

    目指したのは“究極” 地上を走る「戦艦大和」開発秘話
  • 斬新とは省略すること――「AR三兄弟」川田さん

    ひとりで作るネットサービス第43回は、拡張現実(AR)を用いた画期的なWebサービスを展開するクリエイティブ集団「AR三兄弟」をとりあげる。大企業系列会社の一部門でありながら、新しい技術やサービスに果敢に挑戦する彼らの狙いはどこにあるのだろうか。AR三兄弟「長男」の川田十夢さん(32)にお話を伺った。 「省略しまくり」のセカイカメラに衝撃 「好きな言葉に『斬新とは省略することである』というものがあります。そういう意味ではセカイカメラは衝撃的に斬新でした。なにせ“省略しまくって”いますから」 2008年に発表されたセカイカメラはARを活用した画期的なサービスである。iPhoneのカメラを通して周りを見ると、ほかの誰かがそこに残した情報が浮かび上がってくるというものだ。日のベンチャー企業でありながら、米国のTechCrunchにも取り上げられて注目を集めた。 「今までワンクリックをいかに省略

    斬新とは省略すること――「AR三兄弟」川田さん
  • 3000万人市場を公開へ、一大ビジネスチャンスです

    「コミュニティ上のコミュニケーション充実につながるソーシャル・アプリケーションがこれから大きく伸びます。いいものを作れば世界中で使われるでしょう」。ミクシィの笠原健治社長は強調する。同社は4月、日最大のSNS「mixi」の開発環境を公開。将来3000万人を見込むmixi会員に向けて、誰でもアプリケーションを作れるようにしていく。(聞き手は谷島 宣之=日経コンピュータ編集長、写真は小久保 松直) mixiが国内最大のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に成長した理由は。 それは「コミュニケーション重視」の一言に尽きます。mixi上でまず、友人や知人とのコミュニケーションがとれる。続いて同じ趣味、同じ関心、あるいは同じ属性、同じ悩みを持つ人たちともコミュニケーションできる。こういうコミュニケーションサービスのインフラとして評価されたから、成長できたと思っています。 これは2004

    3000万人市場を公開へ、一大ビジネスチャンスです
  • 誰にも依存せず、新しいものを生み出す会社でいたい - @IT自分戦略研究所

    第21回 誰にも依存せず、新しいものを生み出す会社でいたい 長谷川玲奈(@IT自分戦略研究所) 大星直輝(撮影) 2009/6/29 登大遊(のぼりだいゆう) ソフトイーサ 代表取締役会長 1984年11月17日、兵庫県尼崎市出身。小学校2年生のころからプログラミングに親しむ。筑波大学第三学群情報学類1年だった2003年7月、IPAの未踏ソフトウェア創造事業 未踏ユースにプロジェクトが採択され、VPNソフトウェア「SoftEther 1.0」を開発する。2004年4月、ソフトイーサ設立。現在、筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻博士課程前期2年。 ■起業の目標は「どこにも依存しない会社を」 SoftEtherの事業で会社を設立することを決める前から、筑波大の情報学類の学生3人で、起業するのはどうかという話をしていました。2003年の9月ごろです。起業して何をするか

  • HugeDomains.com

    Captcha security check sohaya.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

  • Google Waveでニコ動っぽいサービスは作れますか?

    そんな中、2009年6月10にパシフィコ横浜にて開催された「Google Developer Day 2009」に合わせて開発チームが来日。メンバーの1人David Wang氏(以下、ワン氏)に話を聞くことができました。 Google Waveの概要については、Google I/O 2009でのデモンストレーションムービーや下記の記事を参照してください。 Google Wave Developer Preview at Google I/O 2009 【詳報】Google Waveとは何なのか? - @IT 開発チームが明かす、Google Waveの実装概要 - @IT Google Wave、その誕生ストーリー ■ 5人だけのチームで始まった 当時Google Waveという名前はまだなく、社内では「Walkabout」というコードネームで呼ばれていたそうです。その後、グーグル創業者の

    Google Waveでニコ動っぽいサービスは作れますか?
  • はてなスタッフのブックマーク拝見! - エンジニア編「ブックマークの豊富な機能で効率的に情報収集」

    ブックマークチームのエンジニアとして活躍するsecondlifeさんは、エンジニアならではのこだわりではてなブックマークを使いこなしているようです。そんなsecondlifeさんのはてなブックマークを拝見! 2009.05.01 掲載 どんなシーンではてなブックマークを見ていますか? secondlifeさん「仕事以外の場合だと、業務が始まる30分前にはほぼ毎日会社に着いているので、その時間を利用して、はてなブックマークのトップページやお気に入りから面白そうな記事を探しています。帰宅してからは、全然PCを使わない日もあれば、2~3時間インターネットをずっとやっている場合もあるんですが、ネットをしている時は割とブックマークを見ることが多いですね。また、自分が書いたブログのエントリーがどれだけブックマークされているかが気になる方なので、インターネットの巡回をしつつ、何度かリロードしてブックマー

  • 無料ルーズリーフ配布で起業目指す現役大学生──浜野さん、内藤さん

    「高校2年のときに父を亡くしました。長男でしたが当時の僕は何もできませんでした。母親が慌ただしくいろいろな処理をしているのを見ていると、苦しくなってきました。『自分も手伝うよ』と母親に伝えると、すごく喜んでくれましたが、もっと力をつけたい、早く大人になりたい、と強く思っていました」。そう話すのは学生団体ファインダウェイ副代表の内藤さん。自分が力をつけて社会を動かせる力をつけるにはビジネスをするしかない──昔からそう思っていたという。 そんな内藤さんは、法政大学のゼミで、現在ファインダウェイ代表を務める浜野さんと出会うことになる。 浜野さんが育ったのは横浜の町工場だ。父親が経営者だったこともあり、起業するのは自然な流れだと思っていた。「小さいころから経営者のおじさんに囲まれて育ちました。作業着を着た社長さんばかりでしたが、みんなとても楽しそうでした」 高校生になると外国に興味を持ち、休みにな

    無料ルーズリーフ配布で起業目指す現役大学生──浜野さん、内藤さん
  • 堀江貴文 エンジニアは誇り高くあれ|【Tech総研】

    東京大学文学部宗教学宗教史学専修課程中退。1996年に「有限会社オン・ザ・エッヂ」を設立。2002年に旧ライブドア社から営業権を取得し、2004年に社名を「株式会社ライブドア」に変更。2006年に証券取引法違反容疑で起訴されて一審、二審ともに有罪判決を受ける。現在上告中。1972年福岡県生まれ。 今、非正規雇用の増加やいわゆる「派遣切り」が社会問題になっていますけど、僕が前の会社(ライブドア)で社長をやっていたときは、技術者派遣やSI会社の常駐社員などは一切使わなかったし、逆に自社の社員を派遣することもしなかった。社内ではこうしたシステムを利用するようにかなり説得されたけど、ここだけは頑固に譲らなかった。 唯一、派遣会社を使ったのは受付の女の子たち。いろいろとあって押し切られてしまったのだけど、彼女たちが望めば正社員にしていたし、希望すれば総務や経理に異動もさせていた。ほかに社員でない人と

  • 1