タグ

IE9に関するutalabのブックマーク (3)

  • 開発者が知っておくべきIE9の新機能(1/4) - @IT

    昨年2009年11月のPDC09に続き、2010年3月のMIX10でIE9(Internet Explorer 9)の概要が紹介された。そのプレビュー版がすでにダウンロード可能になっている。 IE9(プレビュー版)のダウンロード また、IE9の機能を体験できるデモ・サイト(IE9 Test Drive)も新設されているので、IE9(プレビュー版)をインストールしたら、そのサイトも試してみるとよいだろう。 IE9デモ・サイト:IE9 Test Drive IE9の今回のリリースはプレビュー版ということもあり、ブラウザの外観や使い勝手はまだまだプロトタイプ・レベルであり、日常的に利用できるようなものではない。特にURLアドレス・バーがなく、[戻る]ボタンが搭載されておらず、しかも[Back Space]キーでも戻れないので、通常の閲覧作業でも困ることが多い。 このような状況なので、ベータ版のレ

    utalab
    utalab 2010/05/01
  • IE9の登場で画像フォーマットの本命に浮上するSVG

    3月中旬、米国ラスベガスで開催されたマイクロソフトの技術カンファレンス「MIX10」でInternet Explorer(IE)の次期バージョンIE9の概要が発表された。そこで、JavaScript実行速度の向上など、IE9における様々な強化点が発表された(関連記事)。中でも、筆者が関心を持ったのはHTML5への対応で、特にSVGの標準サポートを正式表明した点に興味を覚えた。 SVGとはScalable Vector Graphicsの略で、画像を扱うためのフォーマット形式である。JPEGやGIFなどと同じようなものと考えればよい。ただし、JPEGやGIFがラスター方式と呼ばれる画像を細かいドットで表す方式を使っているのに対し、SVGはベクター形式と呼ばれる画像を構成する線の位置や関係といった情報で表す方式を使っている点が異なる。ベクター方式を使うことで、画像サイズが携帯電話のような小さな

    IE9の登場で画像フォーマットの本命に浮上するSVG
  • [速報]Internet Explorer 9初披露、HTML5対応、DirectXで描画。Silverlight 4は今日からβ公開

    [速報]Internet Explorer 9初披露HTML5対応、DirectXで描画。Silverlight 4は今日からβ公開 マイクロソフトの開発者向けプライベートイベント「PDC09」は2日目。マイクロソフトが初めて、現在開発中のInternet Explorer 9の情報を明らかにしました。Internet Explorer 9は開発から3週間目で、HTML5対応、JavaScriptなど性能の向上、そしてハードウェアアクセラレート機能の活用などがポイント。 また、リッチメディアコンテンツのプラットフォームであるSilverlightは、次期バージョンのSilverlight 4を紹介。Webカメラなどの外部メディアサポート、グリッドや画像なども埋め込めるリッチテキスト機能、Adobe AIRのような独立したアプリケーションとしての機能などの強化と、Visual Studio

    [速報]Internet Explorer 9初披露、HTML5対応、DirectXで描画。Silverlight 4は今日からβ公開
  • 1