タグ

英に関するvladimir-kyotoのブックマーク (77)

  • asahi.com(朝日新聞社):マイク失言問題で逆風、ブラウン首相の支持率最下位 - 国際

    英国総選挙を控え、3党首による最後のテレビ討論が実施。ブラウン首相(右)はマイクでの失言が響き、支持率最下位に=ロイター  【バーミンガム(英中部)=土佐茂生】総選挙を5月6日に控えた英国で29日夜、主要3党首による最後のテレビ討論が「経済」をテーマに開かれた。労働党のブラウン首相は得意の経済分野で起死回生を狙ったが、外し忘れたマイクで有権者への悪口が暴露されたことが響き、世論調査の支持率は最下位に沈んだ。  ブラウン氏は「不況から回復するには我々の政策を継続するのが最善だ」と訴えた。だが直後に行われた民間調査会社YouGovの世論調査では保守党のキャメロン氏が41%、自由民主党のクレッグ氏が32%だったのに対し、ブラウン氏は25%で惨敗した。タイムズ紙の調査でもキャメロン、クレッグ両氏が38%で並び、ブラウン氏は25%だった。  ブラウン氏は28日に街角で会話した女性について「偏見だらけ

  • 英総選挙前最後の討論会、保守党キャメロン氏がリード

    英バーミンガム(Birmingham)で行われたテレビ討論会で熱弁を振るう保守党のデービッド・キャメロン(David Cameron)党首(2010年4月29日撮影)。(c)AFP/Gareth Fuller 【4月30日 AFP】総選挙が来週に迫った英国で29日、主要3政党の党首による最後のテレビ討論会が行われ、直後に行われた複数の支持率調査で最大野党・保守党のデービッド・キャメロン(David Cameron)党首が首位に立った。 5つの支持率調査を平均すると、キャメロン党首が37%、野党第2党・自由民主党のニック・クレッグ(Nick Clegg)党首が32%、与党・労働党のゴードン・ブラウン(Gordon Brown)首相は25.6%という結果になった。 なお、ブラウン首相が最下位ではなかった調査は、1つだけだった。 この結果は、移民政策に「ケチ」をつけた支持者の女性を「頑固者」呼ば

    英総選挙前最後の討論会、保守党キャメロン氏がリード
  • 英総選挙まで1週間 第3の党・自民の急伸で情勢混迷 選挙区制度改革も争点に (1/2ページ) - MSN産経ニュース

  • asahi.com(朝日新聞社):自由民主党が圧勝、英国のテレビ党首討論 - 国際

    【ロンドン=土佐茂生】5月6日に総選挙が行われる英国で15日夜、国政選挙としては同国初めてとなるテレビ討論が行われた。2大政党の労働党のブラウン首相(59)と保守党のキャメロン党首(43)に加え、第3党・自由民主党のクレッグ党首(43)の3氏が内政問題で激論をかわした。直後の世論調査ではクレッグ氏が圧勝した。  ブラウン氏は「今年は英国経済の回復に重要な1年」と得意の経済分野に力を入れ、与党としての実績を強調。歳出削減を進めようとする保守党を「保守党政権になれば、経済は失速し、多くの人が職を失う」と攻撃した。  キャメロン氏は、移民や犯罪でより厳しい姿勢を強調。「保守党は準備不足」との批判に対して「今こそ希望を選ぼう」と13年ぶりの政権交代を訴えた。自民党のクレッグ氏は2大政党を「古い政治」と批判、「当のチェンジの機会を与えてほしい」と語った。議員経費乱用問題での2大政党の対応を批判し、

  • 英総選挙、二大政党の危機 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

  • asahi.com(朝日新聞社):英総選挙は「公正」対「チェンジ」 政策は大差なし - 国際

    ブラウン英首相(労働党党首)キャメロン英保守党党首クレッグ英自民党党首  【ロンドン=土佐茂生】5月6日の投開票が確実視される英国総選挙で、主要政党の選挙スローガンと公約の柱が出そろった。ブラウン首相率いる労働党は「公正」を前面に押し出す一方、13年ぶりの政権交代をねらう保守党は「チェンジ(変革)」を打ち出した。ただし、どちらも中間層の支持を得ようとして政策は似たり寄ったり。2大政党離れは顕著で、どの政党も過半数を取れない事態が現実味を帯びている。  ブラウン首相が先月発表した労働党のスローガンは「すべての人々に公正な未来」だ。(1)確実な景気回復(2)医療サービスの保証(3)教育サービスの保護(4)多数の人々の側に立つ(5)新産業を創出し雇用確保、を公約の柱にした。  首相が自信を見せる経済政策を最初に置き、さらに、同党が伝統的に強みとする公的サービスの充実を並べた。  ブレア前政権から

  • 英与党の支持率が33%にアップ - MSN産経ニュース

    21日付英紙サンデー・タイムズが掲載した調査機関ユーガブの世論調査によると、ブラウン首相率いる労働党の支持率は1月から2ポイント上昇し33%となり、1ポイント下落し39%となった最大野党、保守党に6ポイント差まで迫った。 この結果を5月実施が有力視される総選挙の獲得議席に当てはめると、保守党290、労働党280となり、ともに定数646の過半数が取れないことになる。 一昨年には労働党を20ポイント前後リードした保守党は、計1780億ポンド(約25兆円)に達する見込みの巨額の財政赤字に対処するため、当面は党の“売り”である減税などを打ち出しにくい情勢。景気下支えのため財政出動を続ける必要もあり、赤字削減も容易ではなさそうだ。(共同)

  • テレビ司会者、過去の殺人を涙ながらに告白 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ロンドン=鶴原徹也】英BBCテレビの番組司会者が、放送中に20年以上前に自身が犯した殺人を涙ながらに告白し、英国社会に衝撃が広がっている。 レイ・ゴスリング容疑者(70)は、今月15日放送の死を題材とする番組中に突然、「人を殺したことがある。若い男で私の愛人。エイズの末期患者だった」と告白を始めた。 同性愛者の権利擁護を主張する活動家としても知られる同容疑者は、「病室で、医師が『できることは何もない』と言った。愛人はひどく苦しんでいた。医師に席を外してもらい、枕で窒息死させた」と語った。愛人とは、苦痛に耐え切れなくなれば安楽死を施すことで合意していたという。愛人の名前や殺害した場所などは明らかにしなかったが、時期については、「エイズが深刻な問題になり始めた頃」と述べており、1980年代半ば頃と見られる。 警察はゴスリング容疑者を17日、殺人容疑で逮捕し、18日に保釈したが、関係者から話を

  • 中身はただのダウジング…偽爆弾検知機を英社が輸出 イラクやアフガンに数百億円分 - MSN産経ニュース

    実際には機能しない偽の爆発物検知機を、英国の会社がイラクやアフガニスタンなどに輸出し数千万ポンド(数百億円)規模の売り上げを得ていたと23日付の英紙インディペンデントが報じた。英警察当局が詐欺容疑で同社の経営者を逮捕、英政府もイラクなどへの輸出を禁じる措置を取った。 同紙によると、約1500台を購入したイラク政府は購入の経緯などを調査する。同政府は1台約4万5千ポンド(約650万円)で買い、バグダッド市内の多くの検問所で使用しているという。 偽の検知機は、手に持った金属棒などで地下に埋まっている物を検知すると一部で信じられている「ダウジング」の“原理”を用いていた。中身を調べた爆発物の専門家は、電子機器がほとんど使われておらず「がくぜんとした」と語った。 パキスタンやレバノン、ヨルダンにも輸出されたといい、武器の専門家が数カ月前から役に立たないと指摘していた。BBCは輸出先は20カ国に及ぶ

  • CNN.co.jp:「縦列駐車の完璧な公式を発見」と、英国の数学者

    ロンドン(CNN) 英ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ・カレッジのサイモン・ブラックバーン数学教授が11日、CNNに対し、「縦列駐車の公式を完璧(かんぺき)な公式を発見した」と語った。この公式を使えば、駐車できる最も小さなスペースを算出できる」としている。 ブラックバーン教授が見つけた公式は、円と三角形の基的な幾何学を利用したもので、中学生までに習う算数の範囲で理解できるという。前輪駆動の車であれば利用できるが、同教授自身はまだ、試していない。 ブラックバーン教授による詳しい公式は、以下のページ(英語)「http://personal.rhul.ac.uk/uhah/058/perfect_parking.pdf」で公開されている。 英国の成人1000人を対象としたある調査結果によると、57%が車の駐車に自信がなく、縦列終車しなければならなくなった場合は、32%が目的地より遠くなったりよ

  • 名探偵ポアロ、未発表短編あった…来春刊行へ : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    シャーロック・ホームズと並ぶ世界的名探偵、エルキュール・ポアロが活躍するアガサ・クリスティ(1890〜1976年)の未発表短編2編が見つかり、来年春、早川書房から翻訳刊行されることになった。 見つかったのはクリスティが家族と住んだ英国南西部の邸宅グリーンウェイ・ハウス。遺品を管理していた娘が2004年に死んだ後、クリスティ研究家、ジョン・カラン氏が73冊の創作ノートを発見。その中に短編2編が含まれていた。このうち、「ケルベロスの捕獲」は『ヘラクレスの冒険』(1947年)収録の同名の短編の原型、「犬のボール事件」は、長編『もの言えぬ証人』(37年)の習作とみられるという。 今年秋、このノートと短編を紹介するカラン著の「アガサ・クリスティの秘密ノート」が英国で刊行され、早川書房が翻訳権を取得した。同社では、「死後30年以上たって、未発表作を読むことができるのは、ファンへの朗報」と話す。 世界で

  • 「種の起源」初版本1500万円 英民家のトイレで発見 - MSN産経ニュース

    英国の自然科学者チャールズ・ダーウィン(1809〜82年)が進化論を説いた「種の起源」の初版がこのほど民家のトイレで見つかり、24日にロンドンで競売に掛けられ、10万3250ポンド(約1515万円)で落札された。 この日は「種の起源」出版から丸150年の記念日。今年はダーウィン生誕200年にも当たっている。ダーウィンへの関心の高さを反映し、落札価格は競売商クリスティーズの予想のほぼ倍になった。初版は計1250部印刷された。 英紙によると、落札されたは、英南部オックスフォードの家族が約40年前に購入し、その後、客用トイレの棚に置かれた。最近になって親族が展示会で見た「種の起源」の背表紙と同じだと気づき、競売に出した。(共同)

  • Bloomberg/英企業「勝ち馬」見据える 野党・保守党への献金活発化 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    英産業界が野党・保守党に対する政治献金や製品、サービスの提供を活発化させている。来年6月までに行われる次期総選挙の結果を見越した動きとみられ、与党・労働党離れの動きを象徴するものといえそうだ。 ◆サービス面 増加 2009年4〜6月期、保守党と労働党への献金総額はそれぞれ138万ポンド(約2億390万円)、16万7600ポンドだった。 企業の間では現金以外の形での支援も盛んで、とくに保守党に対し、物品・人材の提供が集中している。200年以上の伝統を誇るオーダースーツ専門のメーカー、クロムビー・コンセッションズは4〜6月期、保守党の議員やスタッフのために1万9000ポンド相当の物品を提供した。経営コンサルティング会社のベイン・アンド・カンパニーは党内スタッフとして、コンサルタントを1人派遣。党に代わり同スタッフの給与を負担している。 大手広告代理店ユーロRSCGロンドンは、保守党に対

  • 労使対立激化で英国郵便が大混乱…遅れ3500万通 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ロンドン=是枝智】英政府が全株を保有する郵便会社ロイヤル・メール(RM)を巡る労使対立が先鋭化し、英国の郵便事情が大混乱に陥っている。 労働組合側は、10月22〜23日に48時間の全国ストライキを行ったのに続き、29日から3日間の全国ストに入った。さらに、労組は30日、11月6日と9日に第3弾の全国ストを実施すると発表し、解決のメドは立っていない。 管理職や臨時職員が郵便集配にあたっているものの、日からの国際郵便を含め、すでに約3500万通の配達が遅れ、国民からは批判が強まってきた。 RMは、設備の近代化や人員削減を通じて経費の10%削減などを目指している。RM従業員らが加盟する通信労働組合(CWU)はリストラ策に反対しており、30日発表した声明でも「ストは必須のものではなく、我々は合意を目指している」と、経営陣に譲歩を迫った。 一方、経営側は「CWUの無責任な態度は、組合側の支離滅裂

  • CNN.co.jp:英極右政党党首がBBC番組出演 抗議デモも

    (CNN) 英極右政党、国民党(BNP)のグリフィン党首が22日、BBCの政治討論番組「クエスチョン・タイム」に出演し、BNPに反対の立場を取る市民らがグリフィン氏の出演に抗議するデモを開催した。 グリフィン氏は、与党・労働党指導者のジャック・ストロー氏とともに番組に登場。ストロー氏は人種差別に基くイデオロギーを掲げてい点で、BNPとナチスが似通っているとの見解を示した。グリフィン氏は「わたしはナチスではない」と反論し、自身が第二次世界大戦でナチスドイツと戦った英空軍兵士の息子である一方、ストロー氏の父親はナチスドイツとの戦いを拒否し、刑務所に数年間収監されていたと指摘した。 グリフィン氏はまた、かつて反ユダヤ人組織だったBNPを、パレスチナ自治区ガザのイスラム原理主義組織ハマスに対抗するイスラエルの権利を全面支持する「唯一の政党」に変革し、英国内の極右勢力から疎まれていると発言。BNPが

  • 全身「丸見え」のスキャナー、英空港で試験運用開始

    英マンチェスター(Manchester)のマンチェスター空港(Manchester Airport)で、X線写真撮影装置で全身を検査するセキュリティーチェックを実演してみせる空港職員(左)と全身検査の結果を示した画像(右、2009年10月13日撮影)。(c)AFP/PAUL ELLIS 【10月14日 AFP】英イングランド北西部マンチェスター(Manchester)の空港で、セキュリティーチェック用のX線写真撮影装置の試験運用が開始された。体中を触る「わずらわしい」検査を免れる代わりに、性器やボディーピアスのほか、胸に埋め込まれた豊胸バッグまで「丸見え」になってしまうという。同空港当局者が13日明らかにした。 装置は白黒写真を撮影し、セキュリティー担当者1人がチェックした後、画像は消去される。旅行者はコートやを脱いだりベルトをはずす必要がなく、大幅な時間短縮が図れるという。 新装置に賛

    全身「丸見え」のスキャナー、英空港で試験運用開始
  • 英「大敗野党」に茨の道 政権奪還うかがうまでにムードは改善 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【ロンドン=木村正人】英国最大野党の保守党は、5日から8日まで同国中部マンチェスターで年次党大会を開き、来年前半までに行われる次期総選挙に向けて、党内ムードを盛り上げることに成功した。1997年の総選挙でブレア前首相率いる労働党に大敗した保守党は、キャメロン党首(42)の下で、久々に政権奪還をうかがうところまでこぎ着けたといえる。その長い苦難の道のりは、「97年」以上の壊滅的敗北を喫した日自民党にも教訓となりはしないか。 保守党大会の最終日、アフリカ支援でも知られるアイルランドの人気バンド、U2のボーカル、ボノのビデオ・メッセージが紹介された。中道に寄ったことを印象付ける作戦である。 政党支持率で与党、労働党を大きく引き離している保守党のキャメロン党首は演説で、「総選挙で勝っても困難が待ち構えている。だが、わが党は試される準備ができている」と政権を担う覚悟をのぞかせた。 同党は、サッチ

  • CNN.co.jp:海中で拾った懐中時計、9年かけて持ち主を解明 英男性

    ロンドン(CNN) 英国ウェールズのリッチ・ヒューズさんは9年前、ダイビング中に海底で銀製の懐中時計を拾った。時計には、持ち主の名前と地名のほか、「1866年」と書かれており、ヒューズさんはこれを手がかりに、時計を持ち主の家族に返そうと調査に着手。今年になって、やっと時計の持ち主の運命や遠い親類を突き止めた。 ヒューズさんは2000年4月、英南西部ペングロックシャーの海岸線で、沈没した船らしき残がい近くから、キラリと光る丸い物体を発見。硬貨だと思って拾い上げた。 しかし、よく見るとそれは、銀製の懐中時計だった。彫られているのは「Richard Prichard, Abersoch, North Wales, 1866.」の名前と地名、さらに100年以上前の年。価値ある物だと考え、持ち主の子孫を見つけ出そうと考えた。 しかし、なかなか手がかりは得られず、情報があったとしても行き詰まる。インタ

  • asahi.com(朝日新聞社):オリエント急行、年内廃止 英紙報道 - 国際

    【ロンドン=土佐茂生】22日付の英紙インディペンデントは、アガサ・クリスティの推理小説でも有名な「オリエント急行」が今年12月をもって廃止されると報じた。交通手段の発達やコスト高などで乗客が離れたのが理由で、126年の歴史に幕を下ろす。  同紙によると、同急行は現在、オーストリア・ウィーンと仏東部ストラスブールの間を運行。12月12日午前8時59分にストラスブールに到着する列車が最終となる。  オリエント急行は1883年に運行開始。最盛期にはパリからトルコのイスタンブールを結び、欧州大陸の大動脈として活躍したが、第2次世界大戦後、自動車や飛行機、高速鉄道の発達などに押され、01年にパリ―ウィーン間、07年に現路線へと縮小されていった。  鉄道評論家は同紙に「悲劇だ。高速鉄道は素晴らしいが、大陸間を穏やかな速度で走る列車は保存されるべきだ」と語っている。

  • CNN.co.jp:スコットランドの野生ヒツジ、温暖化の影響で小型化と